尚志学園専修学校福島高等予備校 福島校の口コミ・評判
回答日:2025年01月22日
尚志学園専修学校福島高等予備校 福島校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年04月から週5日以上通塾】(109004)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
家から近いことや都会の大手予備校に比べて授業料が安いこと、少人数であることは魅力的ですが、やはり講師の質や授業内容は大手予備校より劣っている部分があるからです。しかし、受験に支障があるわけではないので、総合的にはおすすめできます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
小さなことでもストレスを感じてしまう性格なので、少人数で通学時間も短いというのは合っていたと思います。しかし、あまり干渉されたくない性格のため、少人数であるがゆえに先生方が一人一人に手厚くなりがちというのは少し合っていなかったかなと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
尚志学園専修学校福島高等予備校 福島校
通塾期間:
2022年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
親が払ってくれたので詳しくは分かりませんが、年間授業料は100万円しなかったと思います。夏期講習や冬期講習などは別料金だったと思いますが、相場より安いのは確かです。
この塾に決めた理由
家から近く、合格実績や授業内容が充実していたからです。また、新幹線で通うよう必要がある都会の予備校より授業料が安かったからです。説明会での対応がよかったのも決め手になりました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はベテランの方が多かったです。高校教師を定年退職された先生や東大卒の先生がいました。通信制の高校も運営しているので、そちらの先生も兼任しているみたいです。医大生のアルバイトの方もいましたが、予備校の担当ではありませんでした。現代文の授業は、河合塾横浜校のカリスマ講師が担当してくださいます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
少人数なので、素早く丁寧に対応してもらえます。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業ですが、少人数のため生徒が回答する機会が多いです。答えられなかったり、間違っていたりしても怒られることはありません。予習してきていることが前提で進む授業がほとんどなので、予習は欠かせません。真面目な人が多く、みんなしっかり授業を受けています。高校までとあまり変わらないイメージだと思います。
テキスト・教材について
河合塾のテキストを使用しています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験に必要な科目の授業を全て受けることができます。高校までとは違い、空きコマができるので自習の時間にあてることができます。1コマ90分授業です。レベルは大まかに2つに分かれていますが、合同授業も多く、大差は感じませんでした。希望すれば小論文の授業も受けることができます。
定期テストについて
英語と数学は毎週昼休みに小テストがありました。難しいものではなく、丸付けも自分たちでするので堅苦しいものではありません。入学前と夏休み明けにテストがあり、順位も出されました。
宿題について
これといった宿題は出されません。強いて言うなら、授業の予習復習と小テストの勉強くらいです。量が多いと感じたことはありません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
予備校で配られるお便りが主な連絡手段でした。定期的に来校しているスクールカウンセラーと保護者もお話できるらしく、その案内が来ていた記憶があります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強法や志望校について相談に乗ってくださいました。英語の先生からは、英文解釈をしっかりできるようになるようにというアドバイスや、長文問題では素早く丁寧に読めるようになるようにというアドバイスをいただきました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
予備校生は主に2階を使います。大きな建物ではないですが、不足はありません。予備校生が当番制で掃除しているので、トイレも廊下も教室もきれいです。
アクセス・周りの環境
駅から近くて通いやすいです。
家庭でのサポート
あり
朝起きられなかったときは起こしてくれ、体調を崩さないように栄養バランスのとれた食事を毎日作ってくれました。予備校に持って行くお弁当も作ってくれました。いつも気遣ってくれて、精神面でも大きな支えとなりました。