個別指導 3.14 円山公園駅前校
回答日:2025年04月05日
人によると思います。 人手不足...個別指導 3.14 円山公園駅前校の保護者(その他)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年6月〜2022年1月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 札幌第一高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
人によると思います。 人手不足があるのか、連絡もなかなかつきませんし、良い意味でも悪い意味でもオープンな状態です。 学習については、ほぼ、学生アルバイトさんにお任せをしているのでしょうか? うちは、それだと心許なく、別の塾へ移動しました。 時々、塾の前を通りますが、今は2対1人の個別指導もしなくなっているみたいですね。 ますます、自主性が問われると感じますし、それならこちらじゃなくても良いと思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
清潔さ、明るさはあっていると思います…環境も良いです。 ほとんどほったらかしの状態な面は合っていないと感じます。 引っ込み思案な子供さんは慣れるまでに時間 もかかると思います。 お友達と通うにはちょうど良いのかもしれませんが、それでは料金が高いと思います。立地面のコストがかかるからでしょうか
目次
保護者プロフィール
回答者:
その他(40代・会社員)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導 3.14 円山公園駅前校
通塾期間:
2019年6月〜2022年1月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(北海道学力コンクール)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(北海道学力コンクール)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
覚えていません
この塾に決めた理由
当時、開講して間もなかったので新しくキレイだったため、体験を申し込み子供の希望を優先しました。個別指導ということで、生徒2名に対し、先生が1人見るというスタイルが魅力的でした
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生のアルバイトがほとんどのようです。 生徒との距離も近いのは良いと思いますが、社会人としての意識はないのがよくわかる印象です。 管理者はベテランの印象ですがほとんど学習の場面で登場することは無いようでした たくさんの生徒が通っているようなので、一人一人の把握はできていないと感じます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問しないとなにも関わららことなく終わります。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に、生徒が自分で問題を用意して取り組むスタイルのようでした。 先生は巡回してるのですが、積極的に質問していかないと、ただひたらすら問題を解くだけの状態です。 銃弾塾とは違うので、それぞれのペースにあった進め方はできますが、一人一人の特性まではわからないと思います。
テキスト・教材について
わかりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自主的に学ぶ姿勢が必要で、それをサポートしてくれるようなカリキュラムなのだと思います。 生徒次第で、たくさんプリントをこなすこともできるし、じっくり時間をかけて取り組むこともできます。 タブレットをつかった問題を解いたり、ゲーム感覚で進めることもできるので、張り合いがあると思います。
定期テストについて
時々、独自のテスト?のようなものがありますし、イベントもあります。
宿題について
宿題の量については課題的に覚えていないというか、把握していません。 問題自分でもらいにいったりしているようではありました。 やってもやらなくても特に変わらないので、 ちゃんと進めることができる生徒はどんどん進めることができると思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
日々の連絡はありません 時々、面談の日程相談が来る程度ですので、 今、進み具合はどうなっているか?など、 待っていてはなにもありません。 こちらから積極的にコンタクトは取らなくてはいけません。
保護者との個人面談について
半年に1回
独自のシステムを利用したデータをもとに、細かく分析されています。 具体的な対策も提示させるので、もっとこまめに知らせてほしいな感じました。 データばかりで実際の子供の特性までを見ての話はまったくありません。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
独自のデータをもとにアドバイスしてくれます。面談の時にはそれを元にプロの管理者の方々が直接話してくださるのですが、普段会っていないため、子供もピンと来ないような様子です。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備、騒音は特に気になることはなく、清潔で良い空間だと思います。 外が丸見えのガラス張りなので、気が散らないが気になりましたが、本人は気にしていない様子でした
アクセス・周りの環境
地下鉄駅の出口からすぐ隣の建物なので、 とても便利です。 近くに商業施設もあり、保護者が送り迎えする際も、待ち時間に買い物をして待つことができ、助かりました。
家庭でのサポート
あり
主に学校の宿題をみたり、丸つけしたりしています。塾の方は、プロの方にお任せしたいと思っているので、そこまでサポートはしておらず、家庭内の環境面のみサポートしています。