個別指導 3.14 琴似スクール
回答日:2025年07月07日
個別学習で親切、丁寧なのは間違...個別指導 3.14 琴似スクールの保護者(は)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: は
- 通塾期間: 2019年3月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 市立札幌開成中等教育学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別学習で親切、丁寧なのは間違いが、値段が高いので、やる気があり自習室に何度も通えるような子でないともったいない。 やらない子にはほんと高い塾です。講師は一生懸命でよいと感じました。あとは本人次第だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
タブレット端末で、個人で、すすめるのが好きな人やひとりで学習できる場合には、どんどん進めるのでとてもよいが、反対に出来ない場合には厳しいと思う。人によるので体験した方がよいと感じました。あとは本人次第だと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導 3.14 琴似スクール
通塾期間:
2019年3月〜2021年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全国小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
親切丁寧だか、優しいすぎると感じた、もっとアグレッシブに指導してほしい。 タブレット端末で、同じ問題を何回もするが、紙媒体がいいと感じることもある。 値段は高いと感じます 講師は良い大学生を使っているが頭がいいと、教えてるのが上手いはべつ
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問したら教えてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
自習室がうるさい 年齢に幅があるので、仕方ない。 個別学習でタブレットを使用し、生徒の進み具合が悪いと先生が声を掛けて確認、指導する 教室が狭いと感じた、年齢別に数部屋あるとさらによい 紙媒体を使って学習してほしいと感じる
テキスト・教材について
タブレット
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
タブレット端末で、個別に進めるが、進みが悪いと、勿体無いと感じる。応用問題に対する適応力がつくか疑問を感じる。 個別に講師が理解度を把握しているのは良い。端末で保護者も進み具合を確認できることはとてもよいと感じた。
定期テストについて
塾テスト
宿題について
タブレットで出されて、自宅で進める 同じ問題が繰り返し出された印象がある いろいろな問題があるとよい
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
専用のアプリで連絡でき、必要な都度、細かい連絡ができることはよいと感じた。 先生から細かな連絡がくる
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
授業の進み具合や成績について親切に説明してくれる。今後の進め方、学習法についても親切に教えてくれてた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
個別にアドバイスはくれるが、子供次第と思う、やる気があるならとても良い塾です。が高いのでやる気ない子にはもったいない
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室
アクセス・周りの環境
近さ