お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_清瀬_16_個別指導の明光義塾_清瀬教室_1

対象学年

  • 小学1年生〜高卒生

授業形式

  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり

個別指導の明光義塾 清瀬教室の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年12月01日(月)〜2026年01月31日(土)
申込期限
2026年01月15日(木)

個別指導の明光義塾 清瀬教室はこんな人におすすめ

地元の学校の教育事情や学習進度に合わせた指導を受けたい人

個別指導の明光義塾 清瀬教室では個別指導(家庭学習用ドリルで学習習慣が身につく・タブレット学習で中学英語を先取り・中高一貫校・私立中学の受験対策)【小学生】、個別指導(進路の選択肢が広がる定期テスト対策・志望校に合わせた受験対策)【中学生】、個別指導(総合型・学校推薦型選抜対策・映像学習+個別指導による志望校対策)【高校生】などのコースが人気です。清瀬市や近隣エリアの学校事情に詳しい講師が、生徒が通う学校で使われている教科書や授業の進み方、定期テストの出題傾向に合わせて、オーダーメイドの学習プランを設計します。各学校の教材進行にも対応した定期テスト対策やフォロー授業など、地域密着だからこそ可能な「教室×学校の連携」によって無駄なく理解を深めることができるため、自分の通う学校のスタイルに沿って学びたい全学年に適しています。

塾に通うのが初めてという人

個別指導の明光義塾は、教室数・生徒数ともにNO.1※の最大手の個別指導塾です。1対2~3名の個別指導で、生徒自身がじっくり問題に取り組む時間もありながら、講師と対話して進める授業を展開。生徒が自ら学んだことを言葉にする「振り返り」を大切にしています。また「明光式特許10段階学習法」では授業や家庭学習で、段階に応じた最適な問題演習を実施。今の自分が何をすれば良いかがわかるので、個々の目標に向けて、効率的に学習を進められます。
※(株)日本能率協会総合研究所調べ

塾に通っているがなかなか学力が上がらない人

個別指導の明光義塾では、生徒一人ひとりの学力や理解度に応じた学習プランで授業が行われるため、わからないことはその場で解消可能。無理なく生徒のペースで今必要な学習を進められます。また、全国に展開しているため、生徒の指導実績も豊富。各地域の学校の出題傾向なども熟知しており、通っている学校の定期テストの範囲に合わせた対策が可能です。

勉強する習慣が身についていない人

個別指導の明光義塾では、勉強する習慣が身についていない生徒にもしっかり対応。講師はやる気を上手に引き出す関わりを重ね、自然と机に向かい勉強する習慣が身につくためのサポートを行っています。また、学習内容の定着のための「質」×「量」を重視。生徒自身が学んだ成果を確認し、家庭で自ら課題に取り組むことができるよう、学んだことが定着しやすいノートの取り方まで指導を行っています。

個別指導の明光義塾清瀬教室へのアクセス

個別指導の明光義塾 清瀬教室の最寄り駅

西武池袋線清瀬駅から徒歩3分

個別指導の明光義塾 清瀬教室の住所

〒204-0021 東京都清瀬市元町1-8-25ムサシビル 2F

地図を見る

個別指導の明光義塾 清瀬教室の行き方

清瀬駅北口、清瀬けやきホールの向かい側に教室があります。

個別指導の明光義塾清瀬教室の概要

受付時間
10:00~21:00※土日祝含む
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり
コース
個別指導(家庭学習用ドリルで学習習慣が身につく・タブレット学習で中学英語を先取り・中高一貫校・私立中学の受験対策)【小学生】 / 個別指導(進路の選択肢が広がる定期テスト対策・志望校に合わせた受験対策)【中学生】 / 個別指導(総合型・学校推薦型選抜対策・映像学習+個別指導による志望校対策)【高校生】
駐車場・駐輪場
駐輪場あり
自習室利用時間
開校時間帯はいつでも利用可
安全対策
・入退室管理と保護者へのプッシュ通知 ・全教室に24時間稼働の防犯カメラを設置 ・感染症対策の徹底

個別指導の明光義塾清瀬教室の通塾生徒情報

  • 拓殖大学第一高等学校
  • 東京都立大泉高等学校
  • 星野高等学校
  • 東京都立武蔵野北高等学校
  • 東京都立文京高等学校
  • 東京都立石神井高等学校

個別指導の明光義塾清瀬教室の通塾生徒情報

個別指導の明光義塾の合格実績

  • 東京大学 (3名)
  • 京都大学 (1名)
  • 大阪大学 (5名)
  • 名古屋大学 (19名)
  • 北海道大学 (9名)
  • 東北大学 (9名)
個別指導の明光義塾の合格実績をすべて見る

個別指導の明光義塾の合格体験記

個別指導の明光義塾 清瀬教室のコース・料金

個別指導の明光義塾清瀬教室に通った方の口コミ

回答者数: 6人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立保谷高等学校

    回答日: 2023年09月27日

    講師陣の特徴

    社員、プロ、大学生かどうかはまったくの不明である。本人と講師の相性が良く分からない事については納得するまで丁寧に説明してくれた。時にはリラックスをさせる目的で、雑談を混じえながら問題を解説する時もありました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導塾のため、集団指導塾とは全く別で静かでかつ勉強に集中できる雰囲気でした。授業の形式についても個別指導塾であるため、個人のスキルに応じた流れとなるので、あまり形式にはこだわらない感じとなっていた。

    テキスト・教材について

    本人にどの業者で誰が監修したテキストを使用していたか詳しく拝見していないのでよく分かりません。見た目では一般書店では販売されていないテキストを使用していました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立昭和高等学校

    回答日: 2021年01月01日

    講師陣の特徴

    子供の担当は、現役と大学生でした。 海外の大学にも行っていたようなので、とても英語が上手でした。英検などにも対応してもらえてたすかりました。年が近いせいか、話しやすかったようで、勉強のわからないことも聞きやすかったようでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    初めての受験だったので質問していまさした。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別でしたが、基本は2~3人に1人の講師かついていました。先生との距離が近すぎて、少しうるさいときがありました。基本は、宿題を出されて、先生に解き明かしてもらうようでした。わからないことがあれば、挙手で聞くようでした。

    テキスト・教材について

    独自のテキストですが、 ノートまで買わされました。さすがにノートは市販のでもよいのでは?

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北海道札幌西高等学校

    回答日: 2023年05月13日

    講師陣の特徴

    プロの講師の人が担当してくれた。かなりベテランで熟練された指導方法を心得られていて、教え方も生徒に合わせたやり方を考えるのがとても上手で安心して任せられる人だった。服装も清楚で威厳の感じられる人だった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    良くきれいに整頓され、掃除がとても行き届いた教室で学習ができるようになっていたので生徒たちも澄みきった気持ちで授業を受けられるようになっていた。 冷房や暖房は生徒たちにとってきつすぎる場合は希望によって弱めたり調整してくれるようになっていたので助かった。

    テキスト・教材について

    短期集中講座

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立立川高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    大学生だったこともあり、とても聞きやすかったようです。現役なので、自分の経験を話してくらたり、アドバイスしてくれて、とてもためになったみたいです。年齢がわりと近いのでアドバイスもすんなり聞き入れらたようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    きちんと、細かく説明してくれて、本人も納得していました。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生との距離が近すぎて、うるさくなる子供もいました。そのへんをもう少し注意しながら教えて欲しいです。うるさくて、自習にならず帰ってくることもありました。自習にきている生徒もきちんと管理して欲しかったです。

    テキスト・教材について

    ノートが有料のを買わないといけなかったので、納得できなかったです。テキストは買っても全部使うことなかったりしたので、もう少し要約したものにして、ページを減らして安くしてほしいです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立昭和高等学校

    回答日: 2023年09月12日

    講師陣の特徴

    現役の大学生でした。ベテランかどうかはわかりませんでしたが、とてもわかりやすく教えてくれたようでした。年齢が近いせいもあり、聴きやすく、いろんな高校のとこも教えてくれたようで、本人が参考にしていました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    学校の雰囲気など。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    まず始めにテストをして、本人のつまづき等確認していました。そこからプログラムを組みました。そこにあった教材や過去問を用意してくれました。先生との距離感が近い生徒もたくさんいて、私語などが目立つお子さんも多いようでした。

    テキスト・教材について

    V模擬などの過去問

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2025年02月08日

    講師陣の特徴

    生徒と良好なコミュニケーションを築き信頼関係を形成することも重要です。わかりやすい授業や楽しい授業を展開されておりとてもとても素晴らしいと感じておりとてもいいと感じておりとても覚えやすいと感じており良いと思っている

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集中して学習できる環境を整えています。教室は一般的に静かで、生徒たちは机に向かって学習に取り組む姿勢が見られます。照明は明るく、教室の配置も学びやすいように工夫されています。独自の教材を利用して勉強している

    テキスト・教材について

    覚えやすい教科書

回答者数: 6人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立保谷高等学校

    回答日: 2023年09月27日

    カリキュラムについて

    定期テストは学校での授業で実施した内容になるので、本人が学校で分からない事があった場合で質問しづらい時は利用している。カリキュラムは、学校の教科書の流れに準じていて、テキストに沿って実施していました。

    定期テストについて

    本人に確認していないので分かりません。

    宿題について

    各科目の宿題量は得意、不得意だからといって特別多い、少ない科目があるわけではありません。量は同じでも不得意科目は本人は多く感じたかもしれません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立昭和高等学校

    回答日: 2021年01月01日

    カリキュラムについて

    本人のレベルをまずテストしていました。どこでつまずいているなか、何がわからないかを判断してもらいました。そこから、カリキュラムを作ってもらい説明をうけました。本人も、気づかなかった所がわかり、なぜわからないかも納得できたようです。

    定期テストについて

    受験前には何度か偏差値をはかるようなテストをしていました。

    宿題について

    基本は毎回出されていたようでしたが、本人は多いと感じたことがないようです。内容は、全て本人にまかせていたので、内容まではわかりませんでした。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北海道札幌西高等学校

    回答日: 2023年05月13日

    カリキュラムについて

    生徒個人個人の得意不得意な科目をあらかじめ講師が把握したうえで、その生徒に一番合う学習プランを念入りに考えてくれるので、生徒にとってとても学習がはかどるようなカリュキュラムが組まれていた。 受験が近づく時期には、希望すれば補習や追試もうけられるようになっていて生徒一人一人に親身になってくれていた。

    定期テストについて

    能力確認テスト

    宿題について

    だいたいの目安では 国語3ページ数学3ページ社会4ページ理科4ページ英語3ページ が一週間の宿題の量でさほど生徒にとって無理のないように配慮されていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立立川高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    受験にたいしてはとてもよかったです。どこでつまづいているのか判断して、克服させるプランが組まれてました。なかなか自分でもどこでつまづいるかわかってなかったようなので、ありがたかったです。テストにたいしての攻略も教えてもらったので、ありがたかったです。

    定期テストについて

    受験の年にはいったので、テストがら3ヶ月に1度くらいのペースでありました。

    宿題について

    個別だったせいか、その子ができる量なとを相談して決めていたようです。なので、できない量はださなかったので、無理なくこなせました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立昭和高等学校

    回答日: 2023年09月12日

    カリキュラムについて

    数学と英語を習っていましたが、わからかい、つまづいた所から丁寧になれたように思います。英語はできてるほいだったので、おもに単語をやっていたようです。数学は苦手な所からやり始め、本人がきちんとわかるまで教えてもらえました。

    定期テストについて

    受験前は多いかったですが、それ以外は3ヶ月ほどでした

    宿題について

    そのときの授業の内容や、出来具合いをみて宿題を出していましたが、本人がどれだけやれるか聞いて出してくれていたので、学校行事などのときは、少し少なめとが可能だったみたいです。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2025年02月08日

    カリキュラムについて

    多様なコースがあり学年ごとや目標に応じたコースが用意されています。小学生から中学年生向けのコースや、年中から小学3年生向けの初等教育コースなどがあります。生徒一人ひとりの理解度に合わせた授業があってとても良いと思っている

    宿題について

    宿題は生徒たちに時間管理や計画立案のスキルを学ばせる良いものだと私は感じておりとても素晴らしいと感じていてとても良いと思っている

回答者数: 6人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立保谷高等学校

    回答日: 2023年09月27日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    どうしても公立高志望だったため、合格できるかどうかの進捗状況や塾での本人の習得状況の確認をしていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    テストの結果を分析して、どの科目のどの項目の点数が取れていないかを確認して、それに対して指導してくれた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立昭和高等学校

    回答日: 2021年01月01日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    基本的に面談のときの日程確認でした。ほかは、欠席や講習の宣伝などでした。講師の先生から聞いていることを塾長が話していました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    勉強内容 成績表 志望校へ合格するにはどのくらい必要か、いろいろな高校の情報、併願高の情報などを教えてくれました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    何がダメだったのかをしっかり分析した上で、これからどうしたらいいかを明確に教えてもらえたようで、本人は落ち込むことなく、前向きになれたようでした。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北海道札幌西高等学校

    回答日: 2023年05月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾で過ごしていた時間の生徒の健康状態などを逐一丁寧に報告して知らせてくれるシステムだった。 体調管理にも気を配ってくれてとても助かった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    自宅での自学自習を一日1時間ないし2時間程度は増やしてみるとよいと言われたことも有る。 希望すれば問題集の貸し出しもしてもらえると言ってくれた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立立川高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    基本的には、ノートのようなもので先生とやり取りしていたみたいです。出欠席などは電話やメールで対応していました。アプリでは、成績もみれて、わかりやすかったです。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    いまやっている内容や授業の進み具合なとを中心に、これからの課題なども合わせて話していました。志望校合格するために、どんなことが必要か、やらなくてはいけないことは何かを話してくれました

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    学校の成績はまったく上がらず、何度か相談したのですが、あまり納得できる回答をもらえませんでした。本人もどこがわるかったのか、教えてもらえただけでもよかったのかなぁと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立昭和高等学校

    回答日: 2023年09月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    おもに、専用のアプリからが多かったですが、直接お電話もらったことなどもあります。アプリはとてもわかりやすく使いやすかったのでよかったとおもいます。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    これまでの学習内容などを説明してもらい、どんなことが苦手で、どんな勉強内容や仕方を提案したのかを説明してくました。そして、今後志望校へはどのくらいの点数が必要かなどの説明でした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どこがダメだったのか先生と一緒に考えて、改善するにはどこの問題を解くべきだったのか、これからどう勉強していくべきかなどを細かく指導してもらえてたみたいでした。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2025年02月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾では、個々の生徒の目的や学力に応じてカリキュラムが作成されることが多いです。例えば、私立高校や公立高校の入試対策、内部進学対策、推薦入試対策などが含まれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    個々の生徒の理解度に合わせた指導が行われよりリラックスした雰囲気が形成されるということが良いという物があって良いと思っている

回答者数: 6人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立保谷高等学校

    回答日: 2023年09月27日

    アクセス・周りの環境

    特にない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立昭和高等学校

    回答日: 2021年01月01日

    アクセス・周りの環境

    家から通いやすく、人通りも多い所だったから、

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北海道札幌西高等学校

    回答日: 2023年05月13日

    アクセス・周りの環境

    交通の便が良い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立立川高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    駅近で通いやすい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立昭和高等学校

    回答日: 2023年09月12日

    アクセス・周りの環境

    自宅からも通いやすい距離だった。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2025年02月08日

    アクセス・周りの環境

    家からとても近くにありとても良い場所だと感じており明るいので通いやすいと私は実感しておりとても良い環境だと自分はそう思っております。

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立昭和高等学校

    回答日: 2023年09月12日

    あり

    本人がきちんと把握出来ていなかったり、病欠や学校行事などで振替などもしていたので、その管理をしていました。宿題や勉強内容などはとくに、本人から聞いていませんでした。

回答者数: 9人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立保谷高等学校

    回答日: 2023年09月27日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 15万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立昭和高等学校

    回答日: 2021年01月01日

    塾にかかった月額費用: 30001~40000円
    塾にかかった年間費用: 40万円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北海道札幌西高等学校

    回答日: 2023年05月13日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 50万円程度

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立立川高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 20万円くらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立昭和高等学校

    回答日: 2023年09月12日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円くらい

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2025年02月08日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料や講習料など

この教室の口コミをすべて見る

個別指導の明光義塾清瀬教室の合格実績(口コミから)

個別指導の明光義塾清瀬教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家にからとても近くで通いやすくてとても良い場所と評判だったのでこの塾に通わせていただきました。とても勉強になると聞き選びました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    通いやすかったから、 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    友人からのすすめ この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から近く、駅などからの交通の便もよかったから。参考にしたクチコミもよく実際に体験に行ったときも、教室がとても広く勉強する環境が良さそうだったから。 この口コミを全部見る

個別指導の明光義塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミをすべて見る

個別指導の明光義塾 清瀬教室の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

無料体験授業を実施

実際の授業を通じて、教室の雰囲気や進め方を確認できます。 ※一部、教室見学のみの教室もあります。

3

教室長によるカウンセリング

現在の学習状況やお悩み、志望校などをヒアリング。ご家庭での様子などもお伝えください。 ※入会の際に選抜のためのテストや面接はありません。

4

学習プランと授業料のご案内

苦手の克服や受験対策に向けた学習プランと授業料をご案内します。

5

検討・入会手続き

体験や説明をふまえて、じっくりご検討。入会が決まったら、入会に必要な手続きを行い、目標や教材をしっかり確認。ゴールまでしっかりサポートしてもらえます。

個別指導の明光義塾清瀬教室の画像

個別指導の明光義塾 清瀬教室の体験授業について

体験授業のポイント

無料の体験授業で不安を解消できる

  • 気軽に質問しやすい対話式の授業が受けられる
  • 「考える力」を養う授業を体験できる
  • 教室長に学習に関する悩みなど何でも相談できる

体験授業の詳細情報

時間
90分
回数
1回
教科
生徒の希望に対応可能 ※基本的には算数(数学)か英語
費用
無料
当日の持ち物
筆記用具

個別指導の明光義塾の記事一覧

【2025年最新版】明光義塾の合格実績を公開!志望校合格の秘訣を徹底解説

【2025年最新版】明光義塾の合格実績を公開!志望校合格の秘訣を徹底解説

【2025年最新】小学生で夏期講習だけ塾に通うのは可能?通う意味を学年ごとに紹介

【2025年最新】小学生で夏期講習だけ塾に通うのは可能?通う意味を学年ごとに紹介

【2025年最新】発達障害の生徒におすすめの塾31選!

【2025年最新】発達障害の生徒におすすめの塾31選!

【2025年最新】個別指導塾で安い料金の塾はどこ?費用相場と選び方を学年別に徹底解説!

【2025年最新】個別指導塾で安い料金の塾はどこ?費用相場と選び方を学年別に徹底解説!

【2025年最新】高校生におすすめ夏期講習20選|大学受験の塾・予備校の選び方とは

【2025年最新】高校生におすすめ夏期講習20選|大学受験の塾・予備校の選び方とは

【2025年最新】高校生におすすめの学習塾22選

【2025年最新】高校生におすすめの学習塾22選

鷗州塾(おうしゅう塾)の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

鷗州塾(おうしゅう塾)の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の授業料は他塾と比べて高い?塾生129名に授業料や成績変化の実態を聞いてみた!

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の授業料は他塾と比べて高い?塾生129名に授業料や成績変化の実態を聞いてみた!

【2025年最新】中学生向けのおすすめ英語塾14選!選び方のポイントや料金相場も徹底解説

【2025年最新】中学生向けのおすすめ英語塾14選!選び方のポイントや料金相場も徹底解説

【2025年最新】中学生向け授業料金が安いおすすめ学習塾22選!塾ごとの費用や特徴も比較

【2025年最新】中学生向け授業料金が安いおすすめ学習塾22選!塾ごとの費用や特徴も比較

副教科の勉強方法!実技4教科毎に高得点を取るコツを徹底解説

副教科の勉強方法!実技4教科毎に高得点を取るコツを徹底解説

内申点とは?高校入試での重要性から計算方法、上げるコツまで徹底解説

内申点とは?高校入試での重要性から計算方法、上げるコツまで徹底解説

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

個別指導の明光義塾 清瀬教室の近くの教室

ひばりヶ丘教室

〒202-0002 西東京市ひばりが丘北4-8-24ひばりシティーハイツ202

所沢教室

〒359-1124 所沢市東住吉7-9ティーイングビル 2F

東所沢教室

〒359-0021 所沢市東所沢1-3-11ウチヤマビル 2F

個別指導の明光義塾以外の近くの教室

創英ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

清瀬校

西武池袋線清瀬駅

個別指導 コノ塾

小学生 / 中学生
個別指導(1対2~3)

清瀬校

西武池袋線清瀬駅から徒歩2分

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

清瀬校

西武池袋線清瀬駅から徒歩5分

代々木個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)

清瀬校

西武池袋線清瀬駅から徒歩6分

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

清瀬校

西武池袋線清瀬駅から徒歩2分

ITTO個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

清瀬校

西武池袋線清瀬駅から徒歩4分

清瀬市の塾を探す 清瀬駅の学習塾を探す