個別指導の明光義塾 鹿嶋教室 の口コミ・評判一覧
個別指導の明光義塾 鹿嶋教室の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 14%
- 高校受験 57%
- 大学受験 14%
- 内部進学 0%
- 補習 14%
総合評価
5
28%
4
57%
3
14%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
14%
週2日
57%
週3日
28%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 17 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年7月28日
個別指導の明光義塾 鹿嶋教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
個別授業なので、子供によって向き不向きがあるとおもいます。大人数での授業スタイルが苦手な子には良いかと思います。 それでも、1人1人に寄り添っ授業をしてくれ進めてくれ、苦手を克服しながら得意な部分を伸ばしていってくれるので、とても良いと思います。
この塾に決めた理由
子供の苦手な部分や得意な部分に寄り添ってくれて、苦手を克服しつつ得意なところを伸ばしてくれたから。 少しでもやる気と根気を育ててくれそうだったから。
志望していた学校
学校法人清真学園清真学園中学校 / 鹿嶋市立鹿島中学校 / 茨城県立鉾田第一高等学校附属中学校
講師陣の特徴
寄り添ってくれて、子供にとって伝わりやすい考えやすい言葉で伝えてくれる。 1人1人の得意なところ、不得意なところを丁寧に対応してくれる。 苦手なところは克服できるまで解説したり、教えてくれる。 頭ごなしに否定せず、子供のペースに対応してくれる。
カリキュラムについて
苦手を少しずつでも克服、習得してくれる。 1人1人に寄り添って対応してくれ、苦手な部分を少しでも分かりやすく説明してくれる。 得意な部分は更に伸ばしてくれるので、子供も安心して受講でき、取り組めと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家からも近くて、送迎もしやすくて人通りもあるので安心感がある。 住宅地に近いのと、駅からも近いので便利である。
回答日:2023年5月1日
個別指導の明光義塾 鹿嶋教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
やはり、個人指導の塾は先生もそうだが、塾長の采配や、人柄にもよるところが大きいとおもいます。うちは、上の子と下の子と2人通わせましたが、2人共に問題なく成績も伸び、国立大学に合格することが出来ました。本当にありがとうございました。
この塾に決めた理由
進学率が良かったから、教え方が良さそうだから
志望していた学校
長崎大学 / 東京海洋大学 / 東海大学
講師陣の特徴
先生も個人個人に付いて教えてくれたし、親切丁寧にその子に応じた教え方をしてくれた。また、塾長も夏期講習、春季講習、冬季講習の際にも親を含めての面談を実施してくれて理解度合いや進路指導含めての相談をすることができて良かった。
カリキュラムについて
カリキュラムは、通が通常の授業(週に数回)にプラスして、春季、夏季、冬季に一ヶ月の間、週に4,5コマを入れることができて集中型のカリキュラムを組むことが出来る授業もありました。時間帯も夜遅くまで対応していたので良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
車で8分ほどと、駅の目の前なので学校帰りに立ち寄れること
回答日:2024年12月15日
個別指導の明光義塾 鹿嶋教室 生徒 の口コミ
総合評価:
4
個別で教えてくださるのでみっちり理解できるまで指導していただけました。高校受験の事だけでは無く、プライベートの悩みにも付き添ってくれたので思春期だった頃の私はとても救われました。また、友達もたくさん出来、休憩時間中は雑談をしたり勉強を教え合ったりなどして楽しんだりお互い学び合ったりも出来ました。お陰で勉強が全くできなかった私も第一志望校に合格する事が出来ました。本当にありがとうございました。
志望していた学校
茨城県立麻生高等学校 / 鹿島学園高等学校
回答日:2024年11月29日
個別指導の明光義塾 鹿嶋教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
子供が勉強嫌いで2年前くらいから通っていて、「この塾楽しい!」と言っていました。他にもこの塾だと先生方も優しくしてくださっていたり分からないところがあったりなどしたらすぐに最初から丁寧に分かりやすく教えていただけて、子供も塾を楽しんでいて、少し勉強も好きになってくれたのでとてもいい塾だと思いました。
志望していた学校
茨城県立鹿島高等学校 / 茨城県立鉾田第二高等学校 / 鹿島学園高等学校
回答日:2024年11月27日
個別指導の明光義塾 鹿嶋教室 生徒 の口コミ
総合評価:
4
先生との会話も楽しめて中も深められるし教科に合わせて一人一人に分かりやすく丁寧に教えていたと思います。また、私は数学を教えて貰っていたのですが、分からないところは、先生が基本から細かく分かりやすく教えてくれていました。
志望していた学校
茨城県立鉾田第二高等学校 / 鹿島学園高等学校 / 茨城県立玉造工業高等学校
回答日:2024年11月27日
個別指導の明光義塾 鹿嶋教室 生徒 の口コミ
総合評価:
4
先生も優しく一人一人に丁寧に分かりやすく教えてくれます。また、塾に行く数によりくじを引くことも出来て当たり外れがなくて商品の種類も多くて、勉強することが楽しくなってきます。勉強内容では私は数学をやっていたのですが、分からないところは先生に聞いて覚えていました。また先生との中も深められるのでとてもおすすめです。
志望していた学校
茨城県立鉾田第二高等学校 / 鹿島学園高等学校 / 茨城県立玉造工業高等学校
回答日:2024年11月4日
個別指導の明光義塾 鹿嶋教室 生徒 の口コミ
総合評価:
5
初めて行った時は私自身人見知りであまり人と話せなく不安な面が多かったのですが、先生方が個別で優しく丁寧に教えてくださってとても為になったし成績もすごく上がって満足していました。すごくおすすめできる塾だと思います。
志望していた学校
茨城県立鹿島高等学校附属中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は個別指導の明光義塾全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月4日
個別指導の明光義塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
受験まで半年もなく短い時間で不安な部分もありましたが、塾長さんの人柄と、きっと大丈夫!という強い後押しがあって、安心してお任せできました。 受験に特化したコースだったので、面談の練習や志願書の添削までしていただき、とても心強かったです。 やはりプロに任せて良かったと思いました。
この塾に決めた理由
集団ではなく個別指導が良かったのでそれが一番の決め手となりました。 また、塾長さんの人柄も良く安心してお任せ出来ると思えました。
志望していた学校
茨城県立下館第一高等学校附属中学校
講師陣の特徴
講師の方は受験を熟知したベテランの方がついてくれていたようです。 個別でしたので、しっかりと見てもらえたのではないかと思います。 大体は固定の先生だったようですが、曜日によって変わったりして、先生との相性も心配でしたが、問題なかったようです。
カリキュラムについて
カリキュラムは受験に特化してやっていたので充実していたと思います。 学校では教えてくれない部分の勉強ができたので、応用力がついたのではないかと思います。 入塾が遅かったため、いただいたテキストが終わるとは思えませんでしたが、受験までにうまく調整してくださいました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは抜群によかった
通塾中
回答日:2025年10月4日
個別指導の明光義塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
子供が勉強しても無駄だし、どうせ無理と言って後ろ向きだったのが、勉強に前向きに取り組むようになった。少しやればできるよと塾長が励ましてくれて、先生たちも褒めてくれるから、子供の気持ちが変わってきた。やる気になってきたのが良かった。学校の授業がわかるようになったと言っていた。
この塾に決めた理由
自宅から通塾しやすい距離で駅から近く、駅からわかりやすい道のりで、見た目も新しいビルで綺麗で、塾に行きたがってなかった子供が体験授業を受けた後、行きたいと言ったから。
志望していた学校
横浜創学館高等学校
講師陣の特徴
見た目は全体的に若いので、大学生なのかな?と思いますが、どの方も、大変子供に慣れていて、特に人見知りが酷く、自分から質問できない子にも、温かく接してくれて、先回りしてわからない箇所を説明してくれます。
カリキュラムについて
二種類のテキストがあり、どちらがてきしているか、1ヶ月間はプリントで子供の実力を見極めてから、テキストを決めてくれました。学校の中間期末テスト範囲や、単元テストの範囲をカリキュラムに取り入れてタイミングを合わせてくれます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
最寄駅から徒歩5分で、大きな通りに面していて、人通りも多い。入館、退館の連絡が塾専用アプリを通して連絡げくる。
通塾中
回答日:2025年10月4日
個別指導の明光義塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
生徒目線の塾で、連絡などもすごくまめにしてくれますので、安心して塾に通わせることができます。また、生徒との距離が近く、先生への信頼関係も生まれやすい環境ですので、のびのびと楽しく塾に通うことができます。
この塾に決めた理由
生徒目線の塾であることが評判で分かっており、知人や親の友人からの紹介もあり、ぜひとも我が子を見て欲しいと思いました。
志望していた学校
大谷高等学校(京都府)
講師陣の特徴
生徒目線の塾であることが評判で分かっており、知人や親の友人から講師が良いと紹介もあり、ぜひとも我が子を見て欲しいと思っていました。実際にすごく温かい雰囲気で、子供との信頼関係も築いており、のびのびと勉強することができていました。
カリキュラムについて
生徒目線の塾ということで、カリキュラムも生徒の習熟度に合わせて細かく作られていました。例えば、我が子の場合は、数学が苦手だったのですが、数学に特化したカリキュラムにすることで、苦手を克服できるように配慮されていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
静かな立地