お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
明光義塾 1

対象学年

  • 小学1年生〜高卒生

授業形式

  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり

個別指導の明光義塾 武蔵村山教室の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年12月01日(月)〜2026年01月31日(土)
申込期限
2026年01月15日(木)

個別指導の明光義塾 武蔵村山教室はこんな人におすすめ

地元の学校の教育事情や学習進度に合わせた指導を受けたい人

個別指導の明光義塾 武蔵村山教室では個別指導(家庭学習用ドリルで学習習慣が身につく・タブレット学習で中学英語を先取り・中高一貫校・私立中学の受験対策)【小学生】、個別指導(進路の選択肢が広がる定期テスト対策・志望校に合わせた受験対策)【中学生】、個別指導(総合型・学校推薦型選抜対策・映像学習+個別指導による志望校対策)【高校生】などのコースが人気です。武蔵村や近隣エリアの学校事情に詳しい講師が、生徒が通う学校で使われている教科書や授業の進み方、定期テストの出題傾向に合わせて、オーダーメイドの学習プランを設計します。各学校の教材進行にも対応した定期テスト対策やフォロー授業など、地域密着だからこそ可能な「教室×学校の連携」によって、無駄なく理解を深めることができるため、自分の通う学校のスタイルに沿って学びたい全学年に適しています。

塾に通うのが初めてという人

個別指導の明光義塾は、教室数・生徒数ともにNO.1※の最大手の個別指導塾です。1対2~3名の個別指導で、生徒自身がじっくり問題に取り組む時間もありながら、講師と対話して進める授業を展開。生徒が自ら学んだことを言葉にする「振り返り」を大切にしています。また「明光式特許10段階学習法」では授業や家庭学習で、段階に応じた最適な問題演習を実施。今の自分が何をすれば良いかがわかるので、個々の目標に向けて、効率的に学習を進められます。
※(株)日本能率協会総合研究所調べ

塾に通っているがなかなか学力が上がらない人

個別指導の明光義塾では、生徒一人ひとりの学力や理解度に応じた学習プランで授業が行われるため、わからないことはその場で解消可能。無理なく生徒のペースで今必要な学習を進められます。また、全国に展開しているため、生徒の指導実績も豊富。各地域の学校の出題傾向なども熟知しており、通っている学校の定期テストの範囲に合わせた対策が可能です。

勉強する習慣が身についていない人

個別指導の明光義塾では、勉強する習慣が身についていない生徒にもしっかり対応。講師はやる気を上手に引き出す関わりを重ね、自然と机に向かい勉強する習慣が身につくためのサポートを行っています。また、学習内容の定着のための「質」×「量」を重視。生徒自身が学んだ成果を確認し、家庭で自ら課題に取り組むことができるよう、学んだことが定着しやすいノートの取り方まで指導を行っています。

個別指導の明光義塾武蔵村山教室へのアクセス

個別指導の明光義塾 武蔵村山教室の最寄り駅

西武拝島線武蔵砂川駅から徒歩16分

個別指導の明光義塾 武蔵村山教室の住所

〒208-0013 東京都武蔵村山市大南1-132-1おくまんビル1F

地図を見る

個別指導の明光義塾 武蔵村山教室の行き方

旧日産通り沿い、カラオケ館隣のビル1階です。

個別指導の明光義塾武蔵村山教室の概要

受付時間
10:00~21:00※土日祝含む
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり
コース
個別指導(家庭学習用ドリルで学習習慣が身につく・タブレット学習で中学英語を先取り・中高一貫校・私立中学の受験対策)【小学生】 / 個別指導(進路の選択肢が広がる定期テスト対策・志望校に合わせた受験対策)【中学生】 / 個別指導(総合型・学校推薦型選抜対策・映像学習+個別指導による志望校対策)【高校生】
駐車場・駐輪場
駐車場あり※1台まで駐車可能 / 駐輪場あり
自習室利用時間
開校時間帯はいつでも利用可
安全対策
・入退室管理と保護者へのプッシュ通知 ・全教室に24時間稼働の防犯カメラを設置 ・感染症対策の徹底

個別指導の明光義塾武蔵村山教室の通塾生徒情報

  • 東京都立上水高等学校
  • 東京都立東大和高等学校
  • 千代田高等学校

個別指導の明光義塾武蔵村山教室の通塾生徒情報

個別指導の明光義塾の合格実績

  • 東京大学 (3名)
  • 京都大学 (1名)
  • 大阪大学 (5名)
  • 名古屋大学 (19名)
  • 北海道大学 (9名)
  • 東北大学 (9名)
個別指導の明光義塾の合格実績をすべて見る

個別指導の明光義塾の合格体験記

個別指導の明光義塾 武蔵村山教室のコース・料金

個別指導の明光義塾武蔵村山教室に通った方の口コミ

回答者数: 2人

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立立川高等学校

    回答日: 2025年05月14日

    講師陣の特徴

    大学生バイトの方もいたので、講師間でのレベル差はあったように思います。また、教育課程履修者や教員志望といった方などのモチベーションは高く、熱心だったと感じました。 ただ、レベル差は講師だけでなく生徒にももちろんあるので、その辺は塾長の方がしっかり振分けていた印象があります。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    主に自習室で過ごしていた際に、分からない問題などが発生した場合に質問していました。 その際は、受け持ちの生徒の進み具合なども見つつ、丁寧に教えてくれました。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的なベースの流れとしては、最初にその日の単元の説明があり、演習、答え合わせ、解説、再度別の問題で演習という形でした。 講師によって進め方などにばらつきはありますが、ベースの形は同じです。 雰囲気としては、1人で解き進めるという形で、シリアスすぎず、フランクすぎず、といった具合だと思います。

    テキスト・教材について

    塾独自のものでした。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 昭和鉄道高等学校

    回答日: 2025年06月08日

    講師陣の特徴

    基本大学生がメインで、問題を解く前の解説から丁寧に教えてくれる。分からないところがあったら、質問すれば詳しく教えてくれる。ただ人数が日によって変わる。一人の時もある。そして、たくさんの生徒が質問するため、時間がかかってしまうことがよくある。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    講師の人達が常に教室を回っているため、手などを挙げれば、来て、質問してくれる。どの質問にも適格でわかりやすく答えてくれる。ただ、皆がよく質問するので、あまり来てくれないときもある。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    まずやる単元の解説をしてもらったあとに、自分で問題を解いていくというシステムである。その間、間違えた問題を解説してくれたりする。基本的に、教えたりはするけど、自分たち主体で解いていくという感じのスタイルである。

    テキスト・教材について

    テキストは一つ一つがかなり厚みがあり、解説から問題まで詳しく書かれている

回答者数: 2人

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立立川高等学校

    回答日: 2025年05月14日

    カリキュラムについて

    高校受験のために通塾している生徒が多く、その場合、内申点も加味されるので、生徒の学校の進度について都度ヒアリングされました。受験・テスト前や夏期・冬期講習などの特別な期間を除いては、それを元に、授業を進めているという印象でした。

    定期テストについて

    月一で塾独自のテストがあった気がします。

    宿題について

    その日の単元に付随する内容が数ページ分出されますが、夏期講習などの毎日あるような特別な期間は、ある程度量が減らされていたきがします。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 昭和鉄道高等学校

    回答日: 2025年06月08日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは入塾時に教室長と相談をして、自分の成績や、今の苦手教科をかくにんしながら、自分に合ったカリキュラムを決めていくスタイルであった。カリキュラムによってはなにかの教科を全くやらないということもできた。自分は、数学が苦手だったので、数学のコマの割合を増やし、逆に社会が得意だったので、社会のコマの割合をすくなくしていた。

    宿題について

    ほとんど、通塾毎に科目ごとに出される。それを次の授業までにやるという感じ。すぐにやれば、特段きついということはない。

回答者数: 2人

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立立川高等学校

    回答日: 2025年05月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾への来た時と帰る時は、カードを機械にかざし情報を登録するシステムになっており、その情報が、そのまま保護者へメールメッセージとして送られていたようです。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    時期によりますが、2年生夏頃になると少しずつ志望校を意識し始めた内容になってきたように記憶しています。 3年は、夏期講習前の内申点決定段階でおおよその志望校を決め、夏期講習後の秋頃に志望校を明確化していくような形だった気がします。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    受験時の模試に関しては、かなり厳しいアドバイスをいただいたことがあります。 ですが、3年9月の模試で上手くいかなかった際、自分の目標値と現在を逆算して考えて、やらなきゃいけないことをひとつずつやっていこう。と、塾長の先生に励ましていただいて、ひとつずつ出来ることを増やしていった結果、無事合格することが出来たので、とても感謝しています。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 昭和鉄道高等学校

    回答日: 2025年06月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    通知などはいかないが、毎回入塾した時刻と退塾した時刻が分かるようになっている。帰りに自習しろと言われて、ズルして自習しないで帰ろうとしても、完全にバレているので、ズルはやめたほうがいい。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振のときは、その原因を先生と分析していく。どんな所でつまづいてしまったのか、これからその単元をどう克服していくのかを講師や教室長と話し合い、これからのカリキュラムを変えていったりする。

回答者数: 2人

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立立川高等学校

    回答日: 2025年05月14日

    アクセス・周りの環境

    駐車場もあったので、両親の送り迎えが可能だった

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 昭和鉄道高等学校

    回答日: 2025年06月08日

    アクセス・周りの環境

    基本車か自転車か歩きだが、歩きなどの場合、歩道が少し狭いので注意が必要

回答者数: 2人

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立立川高等学校

    回答日: 2025年05月14日

    あり

    教科やページ数が多い場合は、宿題の具体的なスケジュール管理があったように思います。ですがこれについては、必須事項ではなく、あくまで任意のものだったと思います。 理由としては、先生によって、宿題のスケジュール管理の有無があったからです。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 昭和鉄道高等学校

    回答日: 2025年06月08日

    あり

    塾に行きながら、自分の学種計画をたてていったりなどした。具体的には、「塾でやった内容は必ず帰ってから復習する」や「塾でその日のカリキュラムが終わったら、自習スペースで宿題を終わらせてから帰る」など。

回答者数: 4人

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立立川高等学校

    回答日: 2025年05月14日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    両親支払いのため分からない

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 昭和鉄道高等学校

    回答日: 2025年06月08日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、テキスト費用など

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2024年07月27日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立東大和高等学校

    回答日: 2024年12月08日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円

この教室の口コミをすべて見る

個別指導の明光義塾武蔵村山教室の合格実績(口コミから)

個別指導の明光義塾武蔵村山教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    個別指導で自分のレベルに合った指導がされる。また、初回に教室長と親と自分で面談をしたのだが、カリキュラムを決める際に、自分の今の成績や苦手教科、志望校など、自分の事を考えた授業を考えてくれたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    友人が通塾していて、自宅から通塾出来たため。また、CMなどでも見かける有名大手塾だったことも一因かとおもいます。 この口コミを全部見る

個別指導の明光義塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミをすべて見る

個別指導の明光義塾 武蔵村山教室の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

無料体験授業を実施

実際の授業を通じて、教室の雰囲気や進め方を確認できます。 ※一部、教室見学のみの教室もあります。

3

教室長によるカウンセリング

現在の学習状況やお悩み、志望校などをヒアリング。ご家庭での様子などもお伝えください。 ※入会の際に選抜のためのテストや面接はありません。

4

学習プランと授業料のご案内

苦手の克服や受験対策に向けた学習プランと授業料をご案内します。

5

検討・入会手続き

体験や説明をふまえて、じっくりご検討。入会が決まったら、入会に必要な手続きを行い、目標や教材をしっかり確認。ゴールまでしっかりサポートしてもらえます。

個別指導の明光義塾武蔵村山教室の画像

個別指導の明光義塾 武蔵村山教室の体験授業について

体験授業のポイント

無料の体験授業で不安を解消できる

  • 気軽に質問しやすい対話式の授業が受けられる
  • 「考える力」を養う授業を体験できる
  • 教室長に学習に関する悩みなど何でも相談できる

体験授業の詳細情報

時間
90分
回数
1回
教科
生徒の希望に対応可能 ※基本的には算数(数学)か英語
費用
無料
当日の持ち物
筆記用具

個別指導の明光義塾の記事一覧

【2025年最新版】明光義塾の合格実績を公開!志望校合格の秘訣を徹底解説

【2025年最新版】明光義塾の合格実績を公開!志望校合格の秘訣を徹底解説

学校の宿題を見てくれる塾おすすめ12選!家庭教師やオンライン対応塾も紹介

学校の宿題を見てくれる塾おすすめ12選!家庭教師やオンライン対応塾も紹介

個別指導塾の料金相場は?小中高生別の価格比較表や費用内訳など紹介

個別指導塾の料金相場は?小中高生別の価格比較表や費用内訳など紹介

中学3年生のおすすめ塾10選!塾代や中3から通うのは遅いかなど解説

中学3年生のおすすめ塾10選!塾代や中3から通うのは遅いかなど解説

中学1年生のおすすめ塾10選!塾は必要か、週何回行くべきかなど紹介

中学1年生のおすすめ塾10選!塾は必要か、週何回行くべきかなど紹介

フリーステップが最悪と言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!

フリーステップが最悪と言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!

関西個別指導学院はやばいと言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!

関西個別指導学院はやばいと言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!

代々木個別指導学院がやばい!と言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!

代々木個別指導学院がやばい!と言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!

湘南ゼミナールがやばいと言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!

湘南ゼミナールがやばいと言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!

個別教室のトライがやばいと言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!

個別教室のトライがやばいと言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!

【2025年最新】中学入学前にやっておくことは何?春休みの過ごし方や勉強法、おすすめ塾についても解説

【2025年最新】中学入学前にやっておくことは何?春休みの過ごし方や勉強法、おすすめ塾についても解説

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

私立高校の入試制度とは?公立高校の違いや出願戦略を徹底解説

私立高校の入試制度とは?公立高校の違いや出願戦略を徹底解説

副教科の勉強方法!実技4教科毎に高得点を取るコツを徹底解説

副教科の勉強方法!実技4教科毎に高得点を取るコツを徹底解説

内申点とは?高校入試での重要性から計算方法、上げるコツまで徹底解説

内申点とは?高校入試での重要性から計算方法、上げるコツまで徹底解説

内申書とは?入試における重要性と対策方法を徹底解説!

内申書とは?入試における重要性と対策方法を徹底解説!

高2からの受験勉強では遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

高2からの受験勉強では遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

個別指導の明光義塾 武蔵村山教室の近くの教室

立川柏教室

〒190-0004 立川市柏町3-1-1中野屋ビル 202

玉川上水教室

〒207-0022 東大和市桜ヶ丘2-241-1

武蔵砂川教室

〒190-0032 立川市上砂町5-48-2HKビル 3F

西武立川教室

〒190-0034 立川市西砂町1-3-6タナカビル 1F

個別指導の明光義塾以外の近くの教室

みやび個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

立川砂川校

西武拝島線武蔵砂川駅から徒歩12分

公文式

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

上砂教室

西武拝島線武蔵砂川駅から徒歩4分

代々木進学ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3)

武蔵砂川校

西武拝島線武蔵砂川駅から徒歩7分

代進パーソナル

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / 映像授業

武蔵砂川校

西武拝島線武蔵砂川駅から徒歩7分

俊英館 立川砂川校

西武拝島線武蔵砂川駅から徒歩13分

俊英館フレックス

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)

立川砂川校

西武拝島線武蔵砂川駅から徒歩8分

武蔵村山市の塾を探す 武蔵砂川駅の学習塾を探す