個別指導の明光義塾 高岡教室の口コミ・評判一覧
個別指導の明光義塾 高岡教室の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 12%
- 高校受験 75%
- 大学受験 6%
- 内部進学 0%
- 補習 6%
総合評価
5
0%
4
93%
3
6%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
75%
週2日
6%
週3日
12%
週4日
0%
週5日以上
6%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 85 件(回答者数:16人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月1日
個別指導の明光義塾 高岡教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
良いと思う。個別指導という教え方にこだわりがある人には、明光義塾は適していると思う。個人に対して、丁寧に教えてくれて、定期的にカリキュラムの見直しもしてくれるためおススメである。 欠点だと思う点は、集団塾に比べると授業料が高いと思う。
この塾に決めた理由
元々集団よりも個別の塾に通いたいと思っていて、個別指導で丁寧に教えて守られえるという口コミを見て入塾しようと思ったから。
志望していた学校
高知大学 / 追手門学院大学
講師陣の特徴
地元の大学生が講師を務めてくれることが多く、教え方も丁寧で非常に分かりやすかった。講師の入れ替わりもそこまで多くなくて、科目によっては、いつも同じ講師で教え方に差異がなく、分かりやすかった。生徒が自分に合う講師をえらぶこともできた。
カリキュラムについて
科目や志望校によって、カリキュラムが異なっていた。科目では複数のテキストから様々な問題を扱っていて、色んな問題に触れることができた。また、志望校別で過去問対策もしてもらい、試験の特徴などを知ることができた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
隣町からの通塾であったが、不便ではなかった。
通塾中
回答日:2024年9月6日
個別指導の明光義塾 高岡教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾はオススメしたいが、個別指導の塾のため、費用がかなり高額になる。科目数を増やすとその分、費用も跳ね上がる。長期休みの追加講習は有難いが普段の塾の費用にプラスして追加講習代が加算される為、かなりお金に余裕がないと通塾しにくいと思われる。 先生たちは優しく対応してくれるため、費用以外はオススメしたい。
この塾に決めた理由
個別指導で、わからない所を入念に取り組んでくれると思ったから。 また、他の習い事と併用できる時間帯に通塾時間が決めれる為。
志望していた学校
高知中学校 / 高知県立高知国際中学校
講師陣の特徴
室長 塾講師ベテラン若干名 大学生のアルバイト数名 皆さん、優しい方たちで子供も聞きやすいと話していた。受験前などになると、通塾する人が増える為、講師の先生が対応するのに苦労していると思われるが、電話での対応などは良い。
カリキュラムについて
各人の苦手な分野や弱い分野を分析、聞き取りなどして、それに応じて授業を進めてくれている。 明光義塾オリジナルの定期テストがあり、教室内での順位や全国の教室も含めて順位が確認できるため、自分がどの程度のところにいるのかが、わかりやすい。 定期テストは2ヶ月毎もしくは、進学校であれば毎月ある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
中心地にあるので、通いやすい。迷う事がない。
回答日:2024年1月13日
個別指導の明光義塾 高岡教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
前述したとおりで、個人のレベル・理解度に合わせた個別指導を行って頂けるということで、効率的に学習が進められる、良いシステムだったと思います。比較的理解の早い人には応用問題を多めに、理解が遅くても理解できるまで指導して頂けると思いますので、せっかく塾に通ったのに役に立たなかったということは少ないのではないかと思われます。
この塾に決めた理由
個別指導ということで、個人のレベルに合わせた課題を出して頂いたり、レベルに合わせた解説、進捗が期待できたため。
志望していた学校
富山県立高岡高等学校 / 学校法人高岡第一学園高岡第一高等学校 / 高岡向陵高等学校
講師陣の特徴
うまくコミニュケーションを取って頂ける、比較的ベテランの方だっとと伺っています。問題の解き方の解説も丁寧で、別解等も教えて頂けたとのことでした。会話の内容も、学習の内容ばかりではなく、時々雑談も含める気さくな人柄で、円滑な会話をして頂けたようです。
カリキュラムについて
カリキュラムは基本的に学校の授業の少し先を行う感じで、学校の授業の理解にも役立ち、定期テストの勉強にもなりました。個別指導ということで、本人のレベルに合わせて、比較的応用問題を多く出して頂いていたようです。応用問題が多いということで、高校受験にも大変役に立ったのではないかと思われます。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
比較的街中のため、道のりの途中に暗がりがあったり等の心配がないところ。
回答日:2023年12月14日
個別指導の明光義塾 高岡教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
それぞれの講師の先生が丁寧に教えてくれるので本当にオススメです。短期間で難関校を目指す場合にも個別指導なので重点的に勉強に取り組めます。宿題もたくさん出ることなく子どもも飽きずに通うことが出来ていました。
この塾に決めた理由
個別での指導が子どもにとっても良くあうと感じたからです。家からも近いところも決め手になりました。先生も優しく丁寧に教えてくれます。
志望していた学校
高知学芸中学校 / 土佐市立高岡中学校 / 高知中学校
講師陣の特徴
講師の方の教え方は優しく丁寧な指導でありとても好感が持てます。子どもが分からない部分も丁寧に教えてもらえ本人の自信に繋がっていったと思うのでとても感謝しています。親の相談にも乗ってくれるところも良いと感じました。
カリキュラムについて
冬季講習なども併せて行いながら期間内で頑張って指導してくれました。受験に向けて日程的に半年程の準備期間しかなかったので詰め込んだカリキュラムにはなりましたが最終的に合格出来良かったです。集中力がついたと感じます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
警察署も近く安全である。
回答日:2023年11月29日
個別指導の明光義塾 高岡教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の方式としては、レベルに応じて個別指導対応して頂けますので、とても良かったと思います。十分にできるレベルのことはスキップして、必要と思われる問題に時間を割いて頂ける。ただ、最高にしていない理由としては、本人の志望校へのレベルは終始安定していたので、もしかしたら塾にいかなくても良かったのではという思いです。
この塾に決めた理由
塾でありながら、個別指導なので、本人のレベルに応じた指導が頂けることと、家から比較的近かったため選択しました。最初に候補として考えたため、他は検討していません。
志望していた学校
富山県立高岡高等学校 / 学校法人高岡第一学園高岡第一高等学校 / 高岡向陵高等学校
講師陣の特徴
比較的ベテランの講師だっと思われます。(面談の印象、本人の話から) 話しやすく、なんでも質問できる雰囲気だったそうです。また質問に対しても適格な回答をして頂けたようです。そういった点から、結構ベテランなのかと思いました。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは、学校の授業に沿って、やや授業の進行の先を行く内容でした。本人は結構基礎的な問題はできましたので、応用問題に結構時間を割いて頂いていたようです。個別指導ということもあり、応用問題の解法をいろいろと教えて頂けたようです。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
街中にあり、家からの経路の途中も特に暗いところは無く安全で、自宅から自転車で通える距離だった。
回答日:2023年11月11日
個別指導の明光義塾 高岡教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
前述しましたとおり、個別指導主体なので、本人のレベルに応じた指導をして頂けますので、本人の理解度を高めるためのパフォーマスレベルは、比較的高いものと考えています。塾でありながら、家庭教師に近い学習ができるのが最大の利点だと思います。
この塾に決めた理由
塾ではありながら、個別指導して頂けるので、効率よく学習が進められるため。また家から自転車で通える位置にあったため。
志望していた学校
富山県立高岡高等学校 / 学校法人高岡第一学園高岡第一高等学校 / 高岡向陵高等学校
講師陣の特徴
教えて頂いた方は、比較的ベテランの域の方で、質問のしやすい雰囲気の方だったと伺っています。解き方も丁寧に教えて頂けたそうで、学習内容以外にも時々雑談してくれて、リラックスした雰囲気で教えて頂いていたようです。
カリキュラムについて
基本的には、学校の授業に合わせた内容となっていました。予習となるように授業の進捗よりも少し早めにされていたのではと思われます。学校の授業内容がベースですが、余力があれば、応用問題的な課題も出して頂いていたようです。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
距離はそれほど遠くないので自転車で移動が可能。また、通り道は街中が多く、暗いところが少なかったので、安全上も特に問題視していなかった。
通塾中
回答日:2023年9月14日
個別指導の明光義塾 高岡教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
具体的な学習方法の指導、アドバイスをくれ、またわかりやすい。 交通の便がよく、通いやすい。 定期テスト前に勉強時間や場所など学習環境を整えてくれ、講師のサポートがある。 定期的にカウンセリングがあり、学習方法についても具体的なアドバイスをうけられる
この塾に決めた理由
近くに塾があるため、自分でも通えるから。 個人授業をうけられるため、子供が、質問したり学びやすい環境にあるから、
志望していた学校
富山県立福岡高等学校 / 富山県立大門高等学校 / 富山県立小杉高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生から若手の先生まで幅広くいる。3−4人程度。 褒めて育てるという講師の思いがつよく、前向きな言葉がけをしてくれる。 ノートの書き方もくりかえし根気強く指導してくれるため、習得につながる
カリキュラムについて
教科書に沿ったカリキュラムで、授業内容のおもに予習のため、授業についていきやすくなるメリットがある。 カリキュラムとしては難しくない。 くりかえしすることで習得できるという考えのもと、小テストをくりかえしおこなっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自分でも通えるばしょ、
回答日:2023年9月9日
個別指導の明光義塾 高岡教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
やはり、個人のレベルに応じた個別指導というところが良かったと思います。できるだけ苦手分野をつくらないという意味で、良かったと思います。塾に通わなくても志望校に合格したかもしれませんが、複数人が真面目に取り組む空間に定期的に足を運ぶことで、気持ちが緩まないという効果もあると思います。
この塾に決めた理由
個別指導なので、個人のレベルに合わせて指導頂けることが一番の理由。その他、自宅から比較的近いため、自転車で自力で通えることも理由の一つ。
志望していた学校
富山県立高岡高等学校 / 学校法人高岡第一学園高岡第一高等学校 / 高岡向陵高等学校
講師陣の特徴
講師は比較的ベテランの方で、話を引き出すのが上手だったようです。個別指導ということで、個人に 合わせた対応をして頂いていたと伺っています。たまには雑談交えて、リラックスしやすい雰囲気にすることを心掛けておられたのではと思われます。
カリキュラムについて
個別指導なので、個人のレベルに合わせて課題設定して頂いたと思います。また、個人の特徴に合わせて、間違いやすいクセ、理解しやすいしにくい点を踏まえた上で、より理解が深まる、弱点をできるだけ克服する方向での指導をして頂いていたのではと思われます。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
比較的街中だったため、途中暗がりがあるなど心配なところはなかった。
回答日:2023年6月20日
個別指導の明光義塾 高岡教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
個別指導なので、他の人とのバランスを考えた進捗ではなく、本人に適した進捗で学習が進められますので、効率的でかつ、苦手なところには時間をかけられるので、不得意分野を克服する、わからないことをわからないままで放置しない、という点がとても良いと思いました。
この塾に決めた理由
レベルに応じた個別指導だったので。
志望していた学校
富山県立高岡高等学校 / 学校法人高岡第一学園高岡第一高等学校 / 高岡向陵高等学校
講師陣の特徴
個別指導ということもあって、家庭教師のような感覚で、気軽に話しかけたり質問できる方だったようです。また時には雑談してくれて、緊張で張り詰めた雰囲気にならず、リラックスして取り組めたそうです。超ベテランの方ではなく、中堅のキャリアの方だったと思われます。
カリキュラムについて
基本的には学校の授業の進捗にあわせた内容で、少し授業を先取りすることによって、予習の性質を強くして、授業で理解が深められるようにしていたのではないかと思われます。また個別指導ということで、本人のレベルに合わせた問題を出して頂いていたようです。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
自転車で自力で通える距離で、途中も街中で暗がりがほぼなかった。
回答日:2023年6月11日
個別指導の明光義塾 高岡教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
個人のレベル、理解度に合わせて無理なく進めて頂けるところが、とてもいいと思いました。全体への指導・解説時間が多いとどうしても、学校に授業のように画一的指導になりがちで、ついていけなかったり、逆に時間がもったいなかたりすることがあると思います。
この塾に決めた理由
個人のレベルに合わせた個別指導であったことと、自転車で通える距離であったこと。
志望していた学校
富山県立高岡高等学校 / 学校法人高岡第一学園高岡第一高等学校 / 高岡向陵高等学校
講師陣の特徴
子供から聞いた内容ですが、子供の理解度に合わせた解説をしてくれて、レベルに応じた課題を出して頂けました。また話しやすい講師だったとのことで、いろいろなことを質問することができたそうです。ですので、ある問題がわからないまま放置するということはなかったそうです。
カリキュラムについて
基本的に学校の授業の進捗に合わせて頂いていました。理解度に合わせて応用問題を出して頂いたり、、基本を確認するための問題を出して頂いたりと、その時その時の状況に合わせた出題をして頂けたようです。受験に近い時期になると、入試問題を見据えた応用問題を出して頂けていたようです。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
自転車で自力で帰る距離で、途中の道もある程度街中であり、防犯的な心配も少なかった。