1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市緑区
  4. 中山駅
  5. 個別指導の明光義塾 中山教室
  6. 個別指導の明光義塾 中山教室の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導の明光義塾 中山教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(101205)

個別指導の明光義塾 中山教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(10691)

個別指導の明光義塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月21日

個別指導の明光義塾 中山教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(101205)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 横浜共立学園中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

自由にカリキュラムを組むことができ、子供の理解度に合わせて勉強を進められる点がとても良いと思います。塾と親とが一体となって目標に向かっているところも良いと思います。割高であっても、目標達成に見合った金額とも思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団塾ではないので、競争心ややる気が出なくなるのを心配していましたが、先生のしっかりした授業で、やる気も持続しており、また他塾のテストなども勧めてくれるので良いです。 習い事でリフレッシュもできているので、個別指導が合っていると感じています。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 主婦(主夫)
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導の明光義塾 中山教室
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 65 (育伸社)
卒塾時の成績/偏差値: 66 (首都圏模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

・年間授業料 ・テキスト費用 ・テスト費用 ・夏期講習、冬期講習などの特別授業料

この塾に決めた理由

他の習い事をやめずに、中学受験も狙える塾を探しており、条件がマッチしたため。また面談や体験入学での印象も悪くなかったので、他をあまり見る必要もありませんでした。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾長はベテランのため、中学受験などのノウハウにも長けており、2ヶ月に1回の親カウンセリングで的確なアドバイスを頂けております。 基本的に教えてくれる先生は固定した日程を組みます。中学受験を目指す子供向けの先生は、ご自身も受験を経験しており、とても指導の仕方が上手と感じています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

苦手分野について、解き方を教えてくれます。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

一人の先生が3人までの生徒を指導する個別指導の形式です。問題を解いている間に、他の生徒の指導をするというローテーションです。分からない所は丁寧に教えてもらえ、理解度合いによって時間配分も調整してくれます。遅れる部分は夏期講習などで挽回してもらえます。

テキスト・教材について

初級、中級向けにはアドバンス。上級向けには四谷大塚の予習シリーズを使います。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

入塾当時は実力を把握するために、中間くらいの難易度のカリキュラムにしていました。1日45分ずつで国語と算数だけのカリキュラムとし、理科社会は自宅で勉強としていました。 5年になり難易度を上げ、算数を1日増やし、その後は理科を組み入れたりと、柔軟に設定しています。

定期テストについて

育伸社のテストを塾内テストとして一ヶ月に一回実施(希望制)しますが、首都圏模試や他塾のテストも受けられます。

宿題について

次週の授業までにやり切れる分の宿題を出してもらえるので、それを目安に自宅学習も組み立てます。中学受験を目指すには、それなりの勉強量は求められるので、ボリュームはあると思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

テキストが終わりそうになったときや、夏期講習などの特別授業の案内などになります。面談については2カ月に1回あるので、勉強の相談はそこですれば良いです。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

テキストの進捗状況の確認と、苦手分野の認識合わせなどを行ないます。志望校の相談や模試の結果の共有なども行ない、およそ1時間弱で終了します。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

模試で点の取れなかった所をある程度把握してくれており、そこを重点的にやっていきましょうというアドバイスをもらえたりします。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

個別指導のため、一人一人の机がパーティションで仕切られており、集中できる環境です。教室自体は少し狭いと感じます。

アクセス・周りの環境

駅前の雑居ビルの2階にあります。ビルの前の通りは交通量も多いですが、明るいため、治安の悪さは感じません。

家庭でのサポート

あり

理科社会は自宅での勉強がメインなので、テキストの進捗管理が必要です。分からない所があるので、親が教える必要もあります。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください