お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市緑区
  4. 中山駅
  5. 個別指導の明光義塾 中山教室
  6. 個別指導の明光義塾 中山教室の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導の明光義塾 中山教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(103594)

個別指導の明光義塾 中山教室の口コミ・評判

個別指導の明光義塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月10日

個別指導の明光義塾 中山教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(103594)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 横浜共立学園中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

個別指導で割高ではあるものの、習い事を続けながら、しっかりと受験対策をしてもらえるので、見合った塾だと思います。子供を見ながら進めてくれ、また家庭でのサポートも必要。そういったことで一体感も感じられると思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

決まった先生が毎回となりで教えてくれるので、お互いが進め方を共有しながら進めてもらえる点が合っていると思います。テストも塾外の公開模試を塾経由で紹介してくれ、結果も共有できるので、位置を確認できる点も良いです。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 主婦(主夫)
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導の明光義塾 中山教室
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 63 (育伸社)
卒塾時の成績/偏差値: 66 (首都圏模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

・施設利用料(基本料) ・一コマあたりの授業料 ・テキスト料 ・テストの費用(任意)

この塾に決めた理由

他の習い事を続けながら中学受験も目指せる塾を探していました。カリキュラムが自由に組めて、実績もあるこの塾が条件に合ったため決めました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

中学受験に特化した先生に個別で指導して頂いています。(個別ですが、生徒は3人) ご本人も中学受験経験者ということもあり、解き方のコツなどをしっかり教えてくれます。また分からない所も的確に見極めてくれて、集中して教えてくれる点も有り難いです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

分からない所を聞いて丁寧に教えてもらえます。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別指導で、およそ3人に1人の先生が付きます。1人の子供に教えている際は、残りの子供が演習をこなすという流れです。他の子供の進捗などが気になるような事はありません。授業は一コマ90分ですが、45分ずつ科目を分ける事も可能です。

テキスト・教材について

中学受験用には四谷大塚の予習シリーズ。 その下のクラスでは、アドバンスを使用します。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

生徒に合わせてカリキュラムが選択できます。中学受験を目指す子供は、四谷大塚の予習シリーズのテキストを使って指導されます。進捗は四谷大塚に通う子供向けの進捗表に合わせて、それよりも早いペースで終わらせるようにもしてくれます。

定期テストについて

育伸社のテストを利用しています。一ヶ月に一回ですが、任意です。

宿題について

授業で習った単元の演習問題を宿題として出されます。算数のボリュームが多めですが、やり切れる範囲です。分からない所も多いため、親が教える事も必要です。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

一ヶ月の塾予定表の連絡が必ず来ます。その他個別の連絡はチャット機能を使って確認できます。その日のうちに返してくれます。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

2カ月に1回です。近々の模試の結果を見返し、苦手分野の共有をします。カリキュラムの変更の相談や進捗確認をし、志望校に関する情報や受験ノウハウなども聞けます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

模試で苦手分野が明確になると、子供にまそのことをきちんと伝えて、勉強する内容を少し変えようなどのアドバイスがもらえます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

個別の机がパーティションで仕切られていて、勉強に集中できる環境です。室内の広さは狭く感じますが、勉強に影響はありません。

アクセス・周りの環境

駅前に立地しているため、アクセスは良いです。前の道路が狭く交通量が多いので、車でのお迎えはおすすめできません。

家庭でのサポート

あり

理科と社会は基本的に家庭学習としているため、一緒に進めていく必要があります。いつまでにここまでやるなどの進捗管理も必要です。家で間に合わない場合、塾のカリキュラムに組込むなども検討します。

併塾について

なし

無料 体験授業の相談

無料 料金・コースを
知りたい

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください