個別指導の明光義塾 土崎東教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
個別指導の明光義塾 土崎東教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週2日通塾】(103811)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 秋田県立男鹿工業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
正直保護者とも学習、進学についてあまり頓着がないので他と比較のしようがない。悪い評判もなく、かといってとても良い、偏差値高い児童が集まるとの印象もない。そのため標準的な評価とさせていただいた。ガッツリ勉強したい人は他がいいのかも、ともおもった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
偏差値高めの子供が集中する感じではなかったし、家から近い、つまり生活圏内とゆう点で合っていたのではないか。講師も若い親切な方が多かったようだ。合ってない所を上げるとすれば、勉強そのものが嫌いだったのでそれはどこの塾にいっても、勉強は性格に合わないようだった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
秋田県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 土崎東教室
通塾期間:
2021年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(全中模試)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(全中模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト料、夏期講習等
この塾に決めた理由
自宅から近く徒歩で通塾できる、保護者の送迎も楽にできる、付近の環境、治安もまずまず良い、姉も通っており実績があった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
若い講師が多く親切丁寧で子供の質問にきちんと聞いてくれる印象がある。やはり年配の講師より中学生児童は接しやすいかと思う。保護者問い合わせにもていねいに対応していただけて好感がもてる。学校教諭とは違う視点で指導していただけたかと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
親切に対応していただいた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別のカリキュラムで進めていくので個別指導となっている。学習机も仕切りがあり、生徒は自由に担当講師に質問できる。講師は一人で複数担当している。雰囲気はあまり堅苦しくなく、リラックスできるが生徒間の私語は殆どなかったと聞いている。授業がいやだとか塾にいきたくないといった事はなかった。
テキスト・教材について
標準的なものであった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望校合格に向けて、各児童に向けた適切なカリキュラムであったかとおもう。偏差値が低めであったが志望校の合格ラインを確実に到達できるよう学習計画を提案、実現できるものであった。途中経過で学習状況の説明もあり、受験の時は余裕をもって臨むことができた。
定期テストについて
適切なものであった。
宿題について
適切な内容であったかとおもう。決してボリュームは多くないが学校の宿題が沢山でると平行してやるのがちょっと大変だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
追加補修の連絡や学習の経過状況、受験にむけた適宜保護者にたいする会報的な連絡など。連絡はあまり多くなく、学習状況がどうなってるのか知らずにいることもおおかった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
基本的に母親が面談したが、志望校合格にむけて現在どのラインにいるかを説明するもの、今後どのような学習で合格を目指すか、弱点はどんなものかとゆう説明。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
志望校の偏差値が低めだったので一応安全ラインであることは確認できた。弱点であった数学と英語について補修していきましょうとゆう事だった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
全体的に常識的な標準レベルはあったかと思う。
アクセス・周りの環境
通りに面しており、治安は良いが路上駐車して送迎する保護者が渋滞を引き起こしてる事が多々あり。
家庭でのサポート
あり
父親の私も関数を学びなおし、問題をある程度解けるようになってから、解き方を教えたり一緒に学習した。あまり勉強で追い詰めないようにした。