個別指導の明光義塾 水戸駅前教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
個別指導の明光義塾 水戸駅前教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年06月から週3日通塾】(104992)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年6月〜2023年8月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 茨城県立土浦第一高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく先生方が熱心でとても丁寧で優しかったので、こちらもそれはとっても待っていました。わからないところは時間をかけてわかるまで何度も何度も教えてくださったので、学力が最初は低かったのですが、後半はどんどん学力が上がり志望校に合格することができました。ここで頑張った経験が高校に入った今でもとても生きています。わからない時でも何でも基本に戻って頑張ろうと言う気持ちができているので、塾で学んでいたことが今の高校生活でも生きているのかなって言うふうに思っています。本当にこの塾で良かったと思っています。ありがとうございました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
息子は自分のペースでしっかり取り組む生活なので、個別指導と言うのはちょっと待っていました。理解に時間がかかる時も先生方はわかるまで何度も丁寧に教えてくださったので、取りこぼしがなく少しずつ学力を上げることができました。またテスト前には自分の苦手なところ、伸ばしたいところを中心に練習に教えてくださったので、それが良かったと思っています。学校のテスト対策に対しても、先生方は強くテキストを使ったり、基本に戻ったりしながら詳しく教えてくださったのでとても良かったと思っています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
茨城県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導の明光義塾 水戸駅前教室
通塾期間:
2021年6月〜2023年8月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全国統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 長期休みの講習会料 テスト前講習会料
この塾に決めた理由
近くの友人がやっている話を聞いていて、先生方がとても熱心でとてもいいなと思っていました。また見学をさせていただいたときにカリキュラムや教え方後は生徒の雰囲気がとても良かったのでここにしようと決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の先生方は、若い方や年配の方など様々ですが、鳥羽先生ともとても熱心で丁寧です。息子がわからないことを聞いたときにれようになるまで何回も丁寧に何度も何度も教えてくださいました。教え方がとても良かったので、ちらも息子は安心して勉強することができました。私の相談をした時も、担任の先生がどこの学校がいいのか、息子の学力などをよく見ながら丁寧に対応してくださったので、とても安心して受験することができました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
学習の悩みや心の悩みなどわからないところは、先生方がとても丁寧に答えてくださいました
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は基本的に個別学習なので、1人の生徒に1人の先生がついてくださいます。わからないところはわかる時わかるようになるまでじっくりと何回も教えてくださるので助かっています。またテスト前にはテスト講座またテストが終わった後もどこができなかったのかを具体的に何度も丁寧にやってくださるので、とても良かったと思っています。
テキスト・教材について
事故で使う基本用のテキスト。また発展用のテキストテスト前用テキスト。また長期休み用にテキストもあります。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾のカリキュラムは通常コースと発展コースに分かれています。通常コースでは授業でわからないところ、自分の融資で受けたいところに合わせた使用することができます。発展コースはさらに難しい高校に行く生徒用にカリキュラムで勉強することができます。また長期休みのときには夏季講習や冬季講習といった特別講習も受けることができるので、より学力伸ばすことができました。
定期テストについて
毎回授業の終わりに確認テストをやっていますと短いテストですが、自分が学んだことを振り返るのにはとても良かったと思っています
宿題について
宿題は甘い時間出ています。どれも1階で終わらせることができるようなので、時に問題はありませんでした。できない時もちゃんと先生に利用言えば次までにやれば大丈夫なのでよかったと思っています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
行事の予定やテストの予定、また月の予定等についてメールをして教えてくださいます。また新の前になってくると先生と電話連絡また3者面談をする機会があります。
保護者との個人面談について
月に1回
授業の受け方と学力について詳しく説明してくださいます。また、受験が強くなったときには、自分が行きたい学校のレベル等を息子のレベルが合っているかどうか、また他にも同じようなレベルの学校があるかどうかを見てくださっていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
教科書に戻る。また基本のテキストに戻ると言うことを何度も言われました。わからないときには基本に戻って何回も教科書を読んだり、簡単な問題を解くことで少しずつスランプから脱出することができました。その後は発展問題に取り組んでより学力を伸ばすことができました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
軸はとても広いです。自習室も綺麗で学習する環境が整っていると思います。
アクセス・周りの環境
駅が近いので、とても明るく環境が良いと思います。また治安も悪くないと思います。
家庭でのサポート
あり
わからない問題は一緒に考えるようにしていました。また私も学ぶ姿勢を見せるのが大事なので、息子と一緒に同じ教科書を一緒に勉強しました。また栄養生活もとても大事なので、食事には栄養があっておいしいものを出すように気をつけていました。