個別指導の明光義塾 古河教室の口コミ・評判
回答日:2025年02月08日
個別指導の明光義塾 古河教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2016年04月から週2日通塾】(112308)
総合評価
3
- 通塾期間: 2016年4月〜2023年11月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 花咲徳栄高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とても良くしてもらって感謝しかなかったが、やめる前の対応がよくなかった。こちらも悪いところがあったので大事にはしていないが、直前まで信頼し切っていたのに裏切られた感じだった。 その対応の変化を見ると、個別指導が良いという人には軽く勧めるが、他も見たほうがいいよと一言付け加える程度にしか進められないと思った。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別に対応してくれるところはとてもあっていた。予定通りに塾に行けなくても、日にちの変更を嫌な顔せずやってくれてとても助かった。 ただ、稀に気分で対応される時があったので、それが積もり積もってもう通えないと思った。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
茨城県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 古河教室
通塾期間:
2016年4月〜2023年11月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 講習料
この塾に決めた理由
個別指導なので、子どもに合っていると思った。よく相談にも乗ってくれて、こちらの要望にはかなり応えてもらえてのでこちらの塾にきめた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
中には合わない先生、教えかたが難しい先生がいたが、希望を伝えると、相性の良い先生に変えてくれたのでよかった。質問にもとても丁寧に答えてくれたので、子どもが、次の塾の時にはこのことを聞いてみようと意欲的になった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
ほとんどの先生は質問すると丁寧に答えてくれた。 ただ残念なことが一つあり、質問しても忙しいのか、子供が何かしてしまったのか、相手にされない、聞いてくれないことが何度かあり、塾に行く意味がなくなってやめてしまった。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導で先生1人で3人ほどみていたよう。 おしゃべりしたい生徒さんがいると、先生がなかなか来てくれず、勉強が進まないこともあったようだ。ただ、勉強だけでなく、塾に通うこと自体を楽しくするように、好きなことの話をしてくれたりしたので、お互い様だったと思う。先生方が明るく声をかけてくれたのはとてもよかった。 雰囲気はよかった。
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
よく見てもらえたが、レベル的にはさほど高くもなく、期待したほど成績は上がらなかった。もともと学校の授業はわかっていたので、サポート程度と捉えて通わせていた。 塾のテキストを使っての授業で、進行具合や、理解度などを親にも細かに知らせてくれたので、こちらも安心して任せられた。
定期テストについて
テストの結果で、とこができてどこが苦手かの分析をしてくれたので、その後の学習にとても役立った。
宿題について
テキスト1ページくらいは宿題が出ていた。できる子はもっと出されていたのかもしれないが、我が子は集中力があまりなかったので、少なかったのかもしれない。 宿題ができなくても、あまり叱らず、次は頑張るよう促してもらっていたようだ。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾の出席状況や学習の進み具合などがアプリでみられた。 月に一回、お知らせや領収書などが配布された。 夏休みなど、長期休みの前には面談があり、講習のお知らせ、申し込みがあった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
長期休みのまえに面談を行い、学習状況や進路などの話をし、講習の説明、申し込みをしていた。 担当の先生に問題がないかなども聞いてくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾は週2回だったが、苦手な科目やなかなか学習が進まないときは、毎日でも自習しにきて、質問して、といってもらった。なかなか腰が重く、さほど自習には行かなかったが、頼る場所があることがとても心強く感じた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
古いビルなので、階段が急で危険だと思っていた
アクセス・周りの環境
家から近かったので、通いやすかった
家庭でのサポート
あり
塾の日にちや時間を忘れないようにサポートしていた。状況により送迎もしていた。 宿題も、声掛けをしないと忘れてやらないので、早めにやるよう促したりしていた。