1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大分県
  3. 大分市
  4. 大分駅
  5. 個別指導の明光義塾 西大分教室
  6. 個別指導の明光義塾 西大分教室の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導の明光義塾 西大分教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年04月から週2日通塾】(118389)

個別指導の明光義塾 西大分教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(11063)

個別指導の明光義塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月06日

個別指導の明光義塾 西大分教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年04月から週2日通塾】(118389)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2022年4月〜2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾の総合評価については個人的に感じた評価だが、ほぼ平均的な感じがすると思った。 個別指導や手厚いサポートなど学習に真摯に取り組んでくれる姿勢などは評価できるが、 生徒や保護者によっては感じてしまう感じてのではないかと思ってしまうことが割と思う 。兎にも角にも志望校へ合格できたのだからこれで良しとしたい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団指導、個別指導、オンライン学習など様々なプログラムが用意されており、選択の幅が広さや、家庭でのサポートや、生徒 保護者との面談、カウンセリングなど様々なサービスなど塾としてとても合っている印象がある。 会っていない点については、私個人から見た印象だと特にないのではないかと思っている。その他については特にコメントすることは無い。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・自営業)
お住まい: 大分県
配偶者の職業: 配偶者は居ない
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 個別指導の明光義塾 西大分教室
通塾期間: 2022年4月〜2025年2月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 58 (東大への道)
卒塾時の成績/偏差値: 68 (東大への道)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

おおよその費用の内訳は、だいたいテキスト一式で12000円、その他については 詳しい資料が現在手元に無いため回答を控えさせていただきたい

この塾に決めた理由

自宅からの距離と、月々の受講料及び、テキストなど教材を含めたトータルコストが 比較的良かったためこの教室を選択した。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師については、他の学校や指導教室等において教鞭とっていたベテランの講師から 新人の講師など幅広い人材がおり、利用するこちら側としては選択の幅の広さがあり 、少々困惑してしまうこともあった。個々の講師がそれぞれの担当科目に精通しており、専門的な 指導を行っていると言う印象。言い切ってしまえばほぼ平凡的。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

今後の授業の流れや、苦手科目への改善、対応など

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

一日の授業の流れとしては、講師への挨拶から始まり、入退室のためのカードを押し「お願いします」 の号令を終えたのち、授業を開始するという学校でも毎日行うのと同じ流れで始まる。 その後に前日に出された宿題のチェック、生徒のやる気を出すための激励(前に通っていた前に通っていた長男、次男からは不評)や、個々の生徒の様子や体調など聞いたり、一日の授業が始まるといった感じである。

テキスト・教材について

英語マスター 3a 数学マスター 3a 国語マスター 3a 理科マスター 3a

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

通常のどこの塾教室にでもある集団指導や、生徒個人の苦手科目を克服するための 個別指導用の特別カリキュラムなど、生徒の学習進度や理解度に合わせた学習プラン等、様々な選択肢が用意されている印象があった。

定期テストについて

毎週、学習内容がきちんと理解できているかなどのための小テスト が行われる

宿題について

その日に授業で出来なかった問題を中心に、授業ノートを参考にしながら家庭学習 を行い、後日教室にて担当講師が課題のチェックを行うといった流れ

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

通常の電話連絡から、教室専用のアプリ「アプリ学生証」やチャット機能など用いて 生徒や保護者との間で連絡をとることができるなど、様々な連絡手段が用意されている。

保護者との個人面談について

月に1回

月一度の生徒・保護者との定期的なカウンセリングや、塾での学習状況、報告など 30分から程度の程度行われる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振の時の塾側のアドバイスは、テストの成績を確認しつつ、保護者との間でどこが悪かったのか ?、改善するにはどうすれば良いか?、今後の成績向上のためにはどのように学習プログラムを組めば良いかなど様々なアドバイスを受けることができた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

設備 集団指導用の教室や、個別指導のための生徒用の個室など 騒音 県道に面しているため、通行する自動車の走行音などが少々気になる程度 でそれほど気にするほどではない 衛生面 ほぼほぼ平均的

アクセス・周りの環境

特に変わった環境ではなく、極々平均的な環境と言った感じの教室であると 個人的には感じた

家庭でのサポート

あり

家スタディやオンライン学習、映像授業などの様々な家庭サポートを提供しており、選択の 幅が広いと感じた。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください