個別指導の明光義塾 医大前教室
回答日:2025年07月01日
塾の総合評価としては、全体的に...個別指導の明光義塾 医大前教室の保護者(特になし)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 特になし
- 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 米子北斗中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の総合評価としては、全体的に見て、大変水準の高いものであり、安心して子供を任せられる指導体制であることと共に、授業内容、カリキュラム、講師陣の質それらすべてが、適切なものであり、それによって合格に結び付いたものであると考え、評価したい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
当人に、過度なプレッシャーや大きな精神的負担をなるべくかける事のない様に、指導内容を調整できたことなどの、指導体制が個々に合わせ、適切に調整できる形式が塾に合っている点であると考える。 そしてそれが合格につながった結果から思えば、それらは正しいものであると評価する。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・経営者)
お住まい:
鳥取県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導の明光義塾 医大前教室
通塾期間:
2019年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
49
(日能研 全国公開模試)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(日能研 全国公開模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
適切なテキストが使われている。
この塾に決めた理由
インターネットの口コミサイトなどで調査をし、今の環境や学力指導なような塾の形式の中から、適切であるものを選び、決定した。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師については、非常に優れた講師陣であり、指導力もあり、もともとが苦手科目克服のための学校の補講程度を目的とした通塾である事もあって、当人に過度なプレッシャーや大きな精神的負担をなるべくかけることのないようにお願いしてありそれを実践してくれ、信頼できるものである。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式や流れ、又、その雰囲気としては、苦手科目克服の学校の補講程度を目的とした通塾だったこともあり、それに見合った、和気あいあいとと和やかな雰囲気で授業がすすむ、お願いしていた通りの指導内容であり、大変満足のいくものであると評価するものである。
テキスト・教材について
適切なものが使用されている。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムとしては、大変水準の高い、適切なカリキュラムが組まれており、苦手科目克服のために通い始めたことから、その目的に沿ったものであり、安心して任せられるものであると評価したい。 又、それらが功を奏して合格したことからも優れたものであると考える。
宿題について
宿題については、もともとが苦手科目克服のための通塾だったこともあり、それに見合った適切なものが使用されていたものと考える。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
通塾の元々の目的が、苦手科目克服の学校の補講程度の通塾目的だったこともあり、連絡手段や方法は当該手段で、適切であると考える。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時の塾側のアドバイスとして、特に不振だったことはなく、これと言って見当たらないが、敢えて言うのならば、リラックスする環境を作る事であろう。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備衛生面とも適切である。
アクセス・周りの環境
良い環境である。