個別指導の明光義塾 あべの美章園教室
回答日:2025年07月10日
講師の方々がとてもフレンドリー...個別指導の明光義塾 あべの美章園教室の生徒(ユニテツ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ユニテツ
- 通塾期間: 2022年10月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立生野高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
講師の方々がとてもフレンドリーに話しかけてくれたり、決して諦めたりせずに生徒に合った勉強方などを考えてくれたから。 立地がよく通いやすいかったから。 この塾のおかげで志望校に合格できたから。 この塾の悪い噂を聞かないから。 私情があるときのコマ変更がしやすい。 あまり怒らない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導なので人見知りや他の人の目が気になる人には合っている。その一方、遅刻しがちな人にはあまり向いない。 また北野高校などの難関高校に合格したいのならあまり向いていないと思う。 英検と漢検をこの教室で受験できるので、英検と漢検を受験したい人におすすめ。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 あべの美章園教室
通塾期間:
2022年10月〜2025年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(育伸社 学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(五ツ木の模試 受験結果)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代 夏期、冬季、春季講習代
この塾に決めた理由
家から近く、また授業が個別指導であり、教室の雰囲気やイメージが良かったから 自習用の机があったから。自分に合いそうな塾だったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本的には現役大学生の講師の方が多い。 自分の進路や経験に関する話や、高校や大学ではこんな事を習うんだよみたいな話が面白く、また自分の雑談にものってくれるので、親近感がわく。時折昔講師だった人も来るのでいい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
解説や解き方のサポートなど
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に先生1人に対して2人か3人の生徒がいて、それぞれを先生がまわって教えていく。流れとしては、まず初めに宿題を確認した後、前回の範囲の問題を解いてから授業が始まり、自分が答えれなかった問題などは 専用のノートに書き込んで次回の振り返りに使う。
テキスト・教材について
明光義塾のテキストが基本
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分に合った授業や進み方をしてくれるので、難しいと思うことはあまりない。もし難しいと思っても、懇談のときなどに言うと少し優しくしてくれる。テスト期間以外は学校の進度に合わせ予習や復習をし、テスト期間はテスト範囲の問題を解いたりする
定期テストについて
育伸社学力テストを月1でやっているが基本的には月2ぐらいで受けるのがほとんど
宿題について
基本的には1日1〜2ページ分の宿題を出す また英語だったら単語を覚えてきてなども言われる。宿題の量は講師によって個人差がある
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
懇談や月の行事予定、塾で行うテストの予定などを手紙やアプリで連絡がくる。 また忘れ物をした場合もアプリに連絡が来る。
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校の確認やテスト、模試結果の確認、コースの確認、嫌な先生はいないか、この学校に合格するにはどうすれば良いか、など
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
その教科のどういうところが苦手かやそれをどうしたいかを聞いて、授業での対策やプリントを出してくれたりする
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習用の机があり、テスト期間などはかなりの確率で埋まっている。トイレなどの水回りは清潔だった。なかなか生徒数が多いので 席が埋まっていて、自習できる机が少なくなることがある。また各机に仕切りがある。
アクセス・周りの環境
住宅街に近く、中学校や天王寺高校にも近いので、そこに通ってる人からしたらいい立地 目の前にデイリーヤマザキもあるので何か小腹が空いたらそこで買うことができる ただ自分がいた時は駐輪場あったが途中から使えなくなり、少し不便だった
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
個別指導の明光義塾 あべの美章園教室の口コミ一覧ページを見る