1. 塾選(ジュクセン)
  2. 群馬県
  3. 館林市
  4. 館林駅
  5. 個別指導の明光義塾 館林駅前教室
  6. 個別指導の明光義塾 館林駅前教室の口コミ・評判一覧
  7. 自主室で自主的に勉強を進めてい...個別指導の明光義塾 館林駅前教室の生徒(ユーケー)の口コミ

個別指導の明光義塾 館林駅前教室

塾の総合評価:

4.0

(12455)

個別指導の明光義塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年08月05日

自主室で自主的に勉強を進めてい...個別指導の明光義塾 館林駅前教室の生徒(ユーケー)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: ユーケー
  • 通塾期間: 2020年8月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 高崎経済大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

自主室で自主的に勉強を進めていく。人にとっては非常にお勧めできる塾である。静かな環境で自分のペースで勉強を勧められるので、自分の理想にかなった勉強法を求めてリストにとっては非常にありだとは思う。その一方で、学校の授業形式が好きな人にとってはサポートが少ないので、そこに関しては一定の不安は残ると思う。いずれにせよ良い塾だとは思うので悩んでいる人は一度見学に行ってみると良いと思うので、ぜひお勧めしたいところではある。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

先程述べたが私は個人指導の塾が良かったと思っているため、この塾とは非常に相性が良かったと思っている。黙々と勉強できるので、集中力さえ続けば学習量は大幅に増えていくため、会う人には非常にオススメ。できる塾ではある。逆に合っていない点としてはサポートがかなり少ないため勉強に困った時は相談できる時間が少ないのでそこは少し困ったかなと感じている。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導の明光義塾 館林駅前教室
通塾期間: 2020年8月〜2021年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

基本的に年間授業に加え、テキスト代や春季別補習があり、少しずつ料金が傘増しされていく感じである。とは言え、他の塾と比べてそこまで高いとは感じない

この塾に決めた理由

理由は2つある。1つ目は家から距離が近かったことで負担が少なかったこと。2つ目は最初から個人指導塾が良いと考えていたため、この塾が似合っていると考えた。以上の点からこの塾に決めた。特段深い考えはなかったので、そこまで気にしていない。

講師・授業の質

講師陣の特徴

基本的に講師に関して悩んだ事はなかったと思う。どの講師も他の塾での勤務経験があり、経験が非常に豊富な人たちが揃っていた。私が何か質問してもすぐにリスポンスしてくれたので、学習面では不安も一切なく集中して勉強することができた。特に変な人もいなかったので、そこについては心配する必要はないと個人的には考えているところではある。心配ならば、一回行ってみることも良い。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

この塾の授業形式は先ほど伸びた通り、個別指導かつ自主学習である。自分が学習するところを決めて、一定の時間内で問題を解いていき、できなかったところに関しては、講師とワンツーマンで話し合いながら解決していく。具体的には前半で問題を解いて、後半に関しては、講師の人と一緒に問題を見直し、苦手なところをはっきりとさせていくスタイルが私であった。基本的に1つの子まで80分ほどの時間があったので、それなりの集中力を求められる。

テキスト・教材について

テキストは最初に配られた教科書に加えて、追加で購入するテキストがある。そこまで大量に購入する必要は無い。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾のカリキュラムについては、基本的に個人指導なので、自分で学習スタイルを確立していく必要がある。他の大手塾のようなカリキュラムが決まっていて、自分で決めていくタイプでは無いので、そこに関しては要注意である。自分の苦手な分野や点が取れないところを探していき、徹底的につぶしていくタイプなので、自主が苦手な人は少し不向きがあるのかもしれないので、そこに関しては気をつけたほうが良いとは個人的に思っている。

宿題について

宿題に関しては基本的に与えられない。自分ができなかったところに関しては、自分で学習するのを決めるため、完全に生徒の判断によって決まる。主体性が求められるので、授業形式が好きな人にとっては厳しいのかもしれないのでそこは要注意。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

生徒が受けた模試の内容をもとに、志望校に対して今どのような状況なのか端的に話していた。受験に関することを主に話していて、他のことに関しては特に何も話していなかったと記憶している。そこまで長時間話してはいなかったと思う。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

講師の方が苦手なところをまとめて問題集を作ってくれた事は非常にありがたいと思っていた。自分で苦手なところを探すのは家内の時間を要するので、塾の方で率先してそのようなことをしてくれた事は私にとっては非常にありがたかったと感じているし、助かったと思っている。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾内は必要最低限の設備が整っている。自室やクーラー暖房はあるので、季節問わず集中して勉強することができると思う。騒音や衛生面でも困ったことはなかったと記憶しているので大丈夫だと思う。

アクセス・周りの環境

駅に近かったので、交通の便は困らないと思う。近くにはコンビニがあるので万が一のことがあっても困る事はないと思うので安心してほしい。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

個別指導の明光義塾 館林駅前教室の口コミ一覧ページを見る

個別指導の明光義塾の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください