個別指導の明光義塾 藤代駅前教室
回答日:2025年08月11日
初めての塾ですが、今のところ不...個別指導の明光義塾 藤代駅前教室の保護者(ゆず)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ゆず
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 学校法人茗溪学園茗溪学園高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
初めての塾ですが、今のところ不満はありません。熱心に指導していただけます。自分で学習が難しい子ども向けであると思うので、現在は子どもに適していると考えます。受験を考えたとき、今後集団塾も検討する可能性があります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団塾に行けるほどの勉強はできないので、しっかり面倒を見てもらえる環境は合っていると思う。進捗が個別だからおいていかれる等の心配はなく、その点は安心できます。ただ、競争心は育たないと思うので、これからの様子によっては変更する可能性もあります。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
茨城県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 藤代駅前教室
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(茨城統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(茨城統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料は25000円 維持費3800円 テキスト13000円 テスト前特別講義20000円 夏期講習38000円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師のほとんどはアルバイト。 比較的若い講師が多い。大学生と思われる。なかには数十年のベテランもおり、その都度異なる。指導状況はあまり分からないが、子供からは分かりにくいという話は聞かないため、問題ないと考える。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
英語であれば、宿題の単語テストから始まる。個別だが講師1人につき複数の生徒を受け持つため、問題を解く、解説するを繰り返して90分間行う。書く机にホワイトボードがあり、解説に使用している。最後はノートで何を学習したか書いて終了。
テキスト・教材について
オリジナルテキストを使用する。通常講義で受講しない教科も購入する必要がある。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
入塾時に茨城統一模試の過去問を受験し、本人のレベルによってカリキュラムを組み立てる。そのため、学校の予習ではなく、必要であればこれまでの学習からやり直す。 テスト前は通常の講義にプラスして受講していない教科もできる。どの程度受けるかは費用と本人の希望による。
定期テストについて
毎時間最初に実施する。
宿題について
各々のレベルによって量は異なる。1週間で十分できる量。英単語テストは20問だと難しかったので、10問にするなど、個別に対応している。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
模試のお知らせや、漢字検定、面談のお知らせなどが主な連絡内容である。まれに宿題の進捗不良などもある。それは問題がなければ連絡はない。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
模試の結果や授業での様子、宿題の取り組み具合など、30分程度で実施する。3年生ではないので、志望校等の話はまだ行っていない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
入塾してまだ半年未満であるため、特にアドバイスは受けていない。ただ、必要であれば、面談が定期的にある為、適切に受けられると考える。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
明るく、学習に向いている。
アクセス・周りの環境
駅に近く、人通りが多い。