回答日:2025年10月03日
実績とコストなど総合的に判断し...個別指導の明光義塾 横手駅前教室の保護者(mkms007)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: mkms007
- 通塾期間: 2024年12月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 秋田県立横手清陵学院高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
実績とコストなど総合的に判断して良い塾と思われる。また他の塾に行ったことがないので比較はできないが、値段は中の下くらいで我が家でも手が出せるなんとかなる金額であった。最後に志望校に入学できたという結果から、本人の頑張りもあるだろうが、塾の影響も大きかったのではないか。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
正直、志望校に合格できたので塾にあっていたという結果になる。例えば先生がダメでも塾の指導が悪くても最終的に合格できれば合っていたと思う。しかし、塾に入っていなければ合格してないかもしれないし、合格してたかもしれない。結果が全てだと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
秋田県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 横手駅前教室
通塾期間:
2024年12月〜2025年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(全中模試)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
月30000円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長と20代の先生2人の3人だった。生徒数が少ない時間を選択したためほぼマンツーマンで丁寧に教えてくれたと思う。しかし、実際に授業風景を見学にしたことはなく、子供の話を聞くと分かりやすい授業だったようだ。女性の先生はいないようだ。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
実際に授業風景を見たことはないが、子供の話を聞くと生徒数が少ない時間帯だったため、ほぼほぼマンツーマンで指導してくれた。少人数制のためわからない事は聞きやすく、理解しやすかったようだ。ほぼ暗記ものの社会は日に日に覚えていくようになった。
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験対策として5教科のうち1番点数が伸びる可能性のある教科2教科に絞った。英語は悪かったが短期間で点数を伸ばすのは難しく、社会と数学を重点的に行った。テレビコマーシャルでやっているようにやる気スイッチを押してくれて本人はようやくやる気になった、
宿題について
宿題はあったのかもしれないが、実際に見たこともないし、やって行ったかもわからない。残念ながら、宿題のやりとり、履歴は親は見てない、見にくいようだ。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
会費振込の件が毎月専用アプリで流れてくる。最初の1回だけは授業風景という形で宿題や授業ノートなどアプリで見ることができたが、2回目から最後まで更新されることはなかった。
保護者との個人面談について
月に1回
入塾前の説明会と志望校の決定時の2回行った。説明会は1時間程度、志望校決定の時は30分程度だった。志望校に入るためにはだいたい何点くらい取ればいいかアドバイスがあった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
入試までの3か月という短い期間であったため、学校の定期テストや模試の結果も大きく動きはなかった。塾側のアドバイスも特になかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
生徒が少なく静かにほぼマンツーマンでできた
アクセス・周りの環境
送り迎えが必須ではなかったが、冬季間だったため送り迎えを実施した