回答日:2025年10月05日
時間や周りを気にする人は個別指...個別指導の明光義塾 館林駅前教室の生徒(め)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: め
- 通塾期間: 2020年7月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京国際大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
時間や周りを気にする人は個別指導が良いと思った。焦らずに解けるため頭がパンクしない。 先生側は時間の管理ができると良いが、優しい先生は言ってくれないため改善点であると思った。 個室は授業外でも使えるため、静かに利用したい時や家にいたくない時に良かった。 先生は好き嫌い別れたが、メンタルがやられそうな時に助けられた。 授業料やテキストが高いと思ったため、ひとり親や兄弟受講に対する割引を設けても良いと思った。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分のペースで進められるため、周りに置いていかれることへの焦りはなかった。 逆にいうと、解けない問題に対する時間の消費が大きくテキストが予定通り進まなかったり、宿題が増えることがあった。 個室が豊富であるため、好きな時に使えてよかった。空いてる先生に質問できたが、消極的な性格には知らない先生に聞くのは難しかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 館林駅前教室
通塾期間:
2020年7月〜2023年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
-
東京国際大学
医療健康学部
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(覚えてない)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(覚えてない)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト
この塾に決めた理由
家から近かったから。 兄、友達が通っていたから。 苦手教科の克服に良いと思ったから。 個室がたくさんあるから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
人によって優しい人と適当な人に分かれた。 教えるのが丁寧な人が多かったが、おじさんの先生はちょっと控えめで苦手だった。 プライベートについて聞いてくる人もいたが、正直控えて欲しかった。友達のノリっていうのもあったが時間の無駄を感じることがあった。 基本的に親切に教えてくれて感謝している。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
肯定的に聞いてくれる。 アドバイスも一緒にしてくれる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導であるため自分から質問しないと教えてくれない。 数学ではどうやって解くと良いですか?と質問すると解答をみせてきた。 そのため解答を暗記することが増えてしまった。 公式は頭に入っていても活用が苦手だったため、なぜ?と疑問をもちながら解いてた。 流れは自分の進み具合によって合わせてくれるため良いと感じていた。
テキスト・教材について
高い
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別指導で自分の苦手分野を専攻できる。 得意分野もたまに学校のテキストを持参し、質問していた。授業では問題を解くことに集中できたが、解説される時は眠くなることがあった。 国語が苦手であったが、解説は回答を読んでいる感じでよく分からなかった。 特に漢文や古文では難しいイメージがあった。
定期テストについて
授業前に行っていたり、定期的に塾内テストをしていた
宿題について
テキストの範囲が指定され、次回までに解いてくるという内容であった。 基本問題が8割だったため、時間はかからずに済んでいた。帰ってその日にやると当日が楽になるためやっていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
打刻時に到着連絡がいく。 月額の支払いのお知らせや、進路についてなど。 定期試験についてのお知らせや申し込みなど。
保護者との個人面談について
半年に1回
家庭での様子や塾内での様子の共有。 進路についての相談。 今後の授業の進め方についての相談。 家庭内問題についての共有。(離婚など)
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強時間を増やす、習慣化させるなど。 間違えた問題の解き直しなどをした。 テキストを進めず、学校の課題をやることもあった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
個室
アクセス・周りの環境
駅近