回答日:2023年11月20日
姉弟2人を通塾させましたが、上...個別指導の明光義塾 伊奈教室の保護者(母親(50代))の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 母親(50代)
 - 通塾期間: 2012年7月〜2017年12月
 - 通塾頻度: 週2日
 - 塾に通っていた目的: 高校受験
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 埼玉県立桶川高等学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
姉弟2人を通塾させましたが、上の子はそこそこの子だったので、個別指導でなくても良かった気がします。あまり講師とコミュニケーションをとらない子だったので。 下の子は自分から講師を指名したり、個別指導を十分に使っていたと思いますので、ドンピシャだったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
うちの子は小学校での基礎知識を学んでこなかったので、中学校ではだいぶ遅れをとっていました。個別指導だったので小学生レベルに遡って学習していただきました。 また、苦手な科目を克服されるより、得意な科目を伸ばしてくれようとしたので、塾に行くのに張り合いが出て、自分から行くようになりました。 ただ、個別指導なので、他の人との競争心はなかったように思います。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(50代・主婦(主夫))
          
      
            お住まい:
            埼玉県
          
      
            配偶者の職業:
            会社員
          
      
            世帯年収:
            501~600万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                個別指導の明光義塾 伊奈教室
              
          
      
            通塾期間:
            2012年7月〜2017年12月
          
      
            通塾頻度:
            週2日
          
      
            塾に通っていた目的:
            高校受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  40 
                  (北辰テスト)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  48 
                  (北辰テスト)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        20,001~30,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        40万円
                      
                  
この塾に決めた理由
家から近くて、個別授業なので、授業について行かれないなどの不安もなく通う事ができると思ったから。上の子も通わせていて安心だったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
息子の講師はたぶん社員だったと思います。中には大学生もいましたが、何人が社員で何人がアルバイトなのかはわかりません。 ただ、ひとりの生徒に対して数人の講師が教えていたり、講師同士で個々の生徒のことを本当に親身になって話し合っていただいていたと思います。 講師が合わない時はすぐ変えてくれるようでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個人個人がきちんとわかり、理解できるまで指導していただきました。 また、いろいろな高校の特色なども教えていただき、生徒に合った高校選びにも真剣に取り組んでいただきました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講師ひとりに、生徒が2人くらいで授業していたと思います。その日に出来たこと、出来なかったことを日誌みたいなものに書いてくださってわかりやすかったように記憶しております。 個別なので、わからないことは聞きやすく、自分の子どもには合っていたように思います。
テキスト・教材について
覚えていません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
子どもひとりひとりに合わせたカリキュラムを組んでいて、納得できるまで説明していただきました。 夏期講習、冬季講習などは、授業料のこともあり、渋っていましたが、志望校に入るには必須だと言われ、通わせました。結果、志望校に受かったので良かったのかもしれません。
定期テストについて
よく覚えていません
宿題について
たぶん、宿題を出されてもほとんどやらずに通っていたように感じます。それか、授業以外にも自習がにいつでも行かれる環境だったので、その時に宿題をやっていたようなので、どのような宿題だったのか、覚えておりません。 他の人は真面目に宿題をしてから通っていたようですが。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
現在の学習レベルなど、相談したいときなどはすぐに対応していただきました。 連絡は電話か対面で、保護者のみでも生徒も一緒でもどちらにも対応していただきました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
現在の学習レベルや、授業態度、志望校などいろいろな話がありました。中学校よりも親身になって考えていただきました。私立高校の確約なども再度確認を取ってくれたりとありがたかったです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
弱点を見つつ、落ち込まないように出来た部分をより褒めてくれました。これにより、子どもたちに弱点の克服をさせるとともに出来たところへの自信もつけてくれたので、やる気が出たのではないかと思います。
アクセス・周りの環境
家と中学校から近かった。送り迎えの車が駐車するところがなく、道が混雑していた。