個別指導の明光義塾 与板教室の口コミ・評判
回答日:2024年11月19日
個別指導の明光義塾 与板教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(89608)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 長岡工業高等専門学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
受験生なので、月謝の値段がとても高い上に 定期テスト対策や、夏期講習などの費用も勧めてくれる。高くて親は厳しい。個人塾でも良いが、家から少し遠く、受動喫煙も避けたいため(明光の先生も吸っているかもしれないが)仕方なく通わせてもらっている。自習室もあるが使っておらず、本人のやる気や自覚みたいな物が大きく関わってくるが、先生はよく教えて下さっている印象です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
わからない所をきけること、本人の特性もあるがそれを踏まえての対応をしてくれている。暗記が苦手なので本人任せとなってしまいますが、それを踏まえて関わってくれていると思います。受動喫煙も避けてくれていると思いますが、そこは聞けていないのでわかりません。良い空気だとは面談で伺う時 感じます。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
新潟県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 与板教室
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(新潟県統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(50.新潟県統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト代、夏期講習、定期テスト対策費用
この塾に決めた理由
近くて良さそうだったから、職場に通っていた人がいて合格していたようであったから、もう一つ個人塾が安かったが、先生が喫煙者のようで、嫌だったため
講師・授業の質
講師陣の特徴
目指す高校が高いのですが、それに付き添い 一点でも点が上がるように指導してくれているようで、ありがたい。模試は最初個人で受けていたが、塾で登録し直すと安くなるようで切り替えさせてもらいました。話しやすい雰囲気のある先生方のため、言いにくいことはないようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
本人が何を聞いてどう答えてくれているかはわかりません。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業があって課題があって…のようですが通塾していて困る事は聞いてません。分からないところも聞けているようだし、弱点も指摘してくれているようです。雰囲気も話しやすい先生方のようです。アプリで何を教えたか、どんな事が分かっていないかは親にも報告してくれてあり、見ることができます。
テキスト・教材について
受験対策をしてくださるものであると思いますが、内容の確認はしてません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムはよくわかりません。買ったテキストで、進んでくれています。子どものレベルに合わせてくれています。アプリでどこをやったかなどはコメントと画像で取り込まれていて、後で見られるようになっています。
宿題について
課題をやらなきゃと子供は言ってますが量が多いとかは聞いてないので困る量は出ていないようです。宿題を子供がやっていっているかはわからないのです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
どんな事を教えてくれたかをアプリ内に載せてくれてあり、見ることができる。子供が入退室した時間も教えてくれるため、ちゃんと通っている事もわかる。弱点を補強するような対策も立ててくれるように 定期的な面談もある。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
どんなふうに勉強しているか、どこが弱点であるか、必要な授業への変更、追加、受験対策、経費についての提示。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
暗記系がダメなので、本人に任せるしかないです。塾の先生も今までそういう子がいた時の経験を踏まえて関わってくれているとおもいます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
冷暖房、実習室使い放題
アクセス・周りの環境
歩いて10分。