個別指導の明光義塾 行田駅前教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月10日
個別指導の明光義塾 行田駅前教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(95419)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 埼玉県立上尾高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ウチの娘は勉強が嫌いで家では勉強しないので、塾へ通わせて良かったと思っている。勉強する意欲が乏しいので、個別指導が合っていた。自習室が利用できるので家で勉強しない娘にはもってこいの塾だと思う。費用は高いのでおいそれと他人に勧められるものでは無い。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人は小学校の延長のような感じで、一年生の頃は定期テスト期間中であってもちっとも勉強しなかった。そんな娘の成績を上げる事ができたので塾へ通わせて良かった。自習室の存在もありがたい。あと、娘の友人が自習室へ誘ってくれるのでそれもありがたい。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 行田駅前教室
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
個別指導と自習室の存在、自宅から近い。本人の友達が通っており、誘われた。その友人は成績優秀であり、レベルの高い講師がいるのだと感じた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
補習科目の成績が上がってきているので、費用対効果は問題ない。入塾前の面談で、数学を勧められた。実際学校の定期テストでの成績は確実に上がっている。しかし、本人のモチベーションは大して上がっていない。先日、冬季講習を勧められた。費用は掛かるが、本人がやりたいと言うので申し込もうと思っている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
詳しくは聞いていないのでわからない。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
詳しくはきいていないが、個別指導なので良い。家ではちっとも勉強しなかったので塾へ行く前の成績は酷かったが、個別指導のお陰か学校の定期テストの成績は上がっている。勉強する雰囲気になっているのだと思う。家では勉強をちっともしないので塾の存在はありがたい。
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
本人のレベルに合わせてもらっているので問題ない。さすが個別指導、費用は掛かるが学校の定期テストの成績が上がったので費用対効果は抜群だと思う。一応、決められた日にはちゃんと行くので本人には内容が合っていると思っている。
定期テストについて
詳しくは聞いていない
宿題について
詳しくは聞いていない、出ないのかやっていないのかわからない。とにかく家では勉強しない学校の定期テストの期間中もそうである。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
主に妻が連絡を受けているので詳しくはわからない。保護者宛て連絡文書は時々目にする。娘からの説明がなかったりして、時々塾から電話がかかって来るようだ。
保護者との個人面談について
半年に1回
現在の成績や志望校、成績と志望校のレベルの差や合格圏内など進学に必要な情報はいただいていると思う。妻が対応しているので詳しくはわからない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が振るわなかった頃の塾通いなので、それから今まで成績不振は無い。志望校についてのアドバイスはあったが、冬季講習へのお誘いだった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室の利用
アクセス・周りの環境
自転車で3分
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 集団塾 )
ママ友がやっている教室なのでほぼ付き合い。