修優舘 鶴見教室
回答日:2025年06月06日
自分の子供には集団教育は合わな...修優舘 鶴見教室の保護者(たまちゃん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: たまちゃん
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 大阪府立東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分の子供には集団教育は合わないだろうと思い、個別指導を選んで実施した。個別指導になると値段的にも高いところが多く、なかなか手が出せないなかこちらの塾はリーズナブルだったから。ノウハウを持って教えてくれているようで成績は上がりつつある。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾の先生のことを子供が気に入って、塾に行くのが楽しいと言っているので、平日は毎日塾に行っているが嫌がらずにむしろ積極的に行くことができている。家で勉強をしなくても良いと言われていることも子供にとっては偉いと思う。 あっていないところは今のところない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
修優舘 鶴見教室
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(五木書房)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(五木書房)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
長期休暇講習代 月謝
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は全員プロの先生なのでノウハウも共有できているし、子供が気軽に質問したりできるようで、勉強するのが苦痛と言わなくなったし、率先して塾に行こうとしてくれるようなったし、楽しんで通うことができている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないところはサポートしてもらっていると思う
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別を頼んでいない教科でもある程度先生が管理してくれているし、自習室は個室ではなく、個別指導のブースの中央にデスクが置いてあり、みんなそこで勉強するので、雰囲気的にも勉強しないといけないと思わせて、より集中しやすい。
テキスト・教材について
テキスト代もほとんどかかっていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
ひたすら過去問を解くのでポイントが抑えやすい。テストのやり直しや今までの過去問から出題される内容を理解することができる。お願いしている個別指導の教科以外でもある程度管理してもらえるし、長期休暇には単元ずつお金を払って補足してもらえる。
宿題について
家で勉強はしなくてもいいように塾のみで勉強している。学校の宿題を塾に持って行ってやってもらったりしている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
今までの成績がわかるものを本人に持ってくるように言ったもののなかなかもってこないときに、塾の先生から連絡があり段取りをするよう依頼された。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進路をどうするか、受験に向けて必要なことは何か今後のスケジュールや今やるべき内容とそれに向けての月謝の話
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ、成績不振にぶち当たっているわけでもなく必ず結果を出してもらえている。これからどうするのかそれを聞きたい。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室も見渡せるレイアウト
アクセス・周りの環境
自転車または徒歩でも通える