水戸アカデミー 水戸本部校
回答日:2025年06月06日
まず第一に集団授業はあまり自分...水戸アカデミー 水戸本部校の生徒(Y)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: Y
- 通塾期間: 2018年6月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 開成高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まず第一に集団授業はあまり自分に向いていなかったという点はあるが、やはり、個別に対する意識が薄く、このコースとしてこれくらい合格させたい、程度の意欲しか感じられなかった。しかし、サポート自体は充実しているのでその形式にはまれる方には是非おすすめしたい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
特に意識して感じたことなどないが、しいて挙げるならば、地方でこれだけ高難度の学習をできるのは非常に魅力だと思い、自分にもあっていると思う。ただ、授業のペースやテキストの進め方は人によってはまらないところもあるとは強く思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
水戸アカデミー 水戸本部校
通塾期間:
2018年6月〜2021年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
66
(難関選抜)
卒塾時の成績/偏差値:
74
(難関選抜)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
分からない
この塾に決めた理由
通いやすく、かつて講習などで通ったので信頼感がある程度あったから。また、東京の早稲田アカデミーとも連携して高難度の高校にも対応していたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
難関コースでは特に専門的な教育をしていただいたと思う。塾の会社側に指定されたものをただやるというような定型的な授業はせず、むしろ先生それぞれに教え方があるので、教え方にはまることが出来れば大変成長しやすい環境を作っていると思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
逆に対応しない塾は辞めたほうがいいのではないでしょうか
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
予習が大前提、質問しながら丸付けをし、演習をする、その際随時解説が入る。解説にはテキストだけでなく、講師の先生それぞれが必要と思う教材、問題を持ってきてくれるので、先生の指導方針にあえばとても自主的にも伸びやすい環境だと思う。
テキスト・教材について
早稲田アカデミーと同じもの
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
早稲田アカデミーのカリキュラムコースはなかなかに密度があった、地方のトップ校程度の学力なら難関コースでなくとも十分身につくと思う。とにかくやることが大切になるような構成になっている。勉強以外も大切にしたいと思う人からするととても大変だと思う。
定期テストについて
先生の個人制作のもの
宿題について
1コマごとに用意されたものをやる、主要3教科は基本毎コマ見開き3,4ページほどの課題に取り組む。中学3年生には難度が高いものばかりなので計画的にやらねば終わらない
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
特に保護者への連絡はなかったが、そのような場合特に生徒に口頭で伝えたものを親が見聞きするといった具合で伝えられていた。また入退室はアプリで管理されていた
保護者との個人面談について
半年に1回
主に受験校の相談、学力との兼ね合いや授業態度の報告などが行われていたと思う。志望校の決まらない人もこのようなタイミングで決まっていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
授業後個別にお話をしていただき、どのような勉強を家でしているかなどの現状把握、その後の改善策を提示してくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
階段が少し急、騒音は気にならなかった。トイレ等比較的衛生的だと思う。
アクセス・周りの環境
駅が近く、周辺にはお店が多く並んでいる
家庭でのサポート
あり
予習の段階で、どうしてもわからないもんだいがでてくることもある、ので、その問題をよく親に聞いていた。高難度になると家庭の力もある程度必要になる。