1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 新宿区
  4. 新宿駅
  5. Z会進学教室(首都圏) 新宿教室
  6. 128件の口コミからZ会進学教室(首都圏) 新宿教室の評判を見る

Z会進学教室(首都圏) 新宿教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

Z会進学教室(首都圏) 新宿教室の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 13%
  • 高校受験 62%
  • 大学受験 17%
  • 内部進学 3%
  • 補習 3%

総合評価

5

20%

4

68%

3

10%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

27%

週3日

27%

週4日

31%

週5日以上

13%

その他

0%

1~10 件目/全 128 件(回答者数:29人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月13日

Z会進学教室(首都圏) 新宿教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿教室
  • 通塾期間: 2023年12月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とてもいい。プレッシャーや緊張感を感じすぎることなく落ち着いて勉強したい、大人数というよりかは少人数がいい、プロの講師に教わりたい、長すぎる授業は避けたい、自分の希望を伝えやすい空気感のある塾がいいなどといった方には特に強くお勧めしたい。これといった欠点が見つからない、本当にいい塾でした。

この塾に決めた理由

いとこがZ会に通っていたことがあり、強く勧められ体験に行ってみたのがきっかけ。その授業がとてもわかりやすかったことや、私自身に合ったカリキュラムを親身に提案してくださったこと、またシンプルに教室の雰囲気が合っていたことなどを決め手に入塾。

志望していた学校

東京都立城東高等学校 / 聖徳学園高等学校

講師陣の特徴

みんなベテランで本当にわかりやすい。重要で必要な部分を最短で的確につたえ、実際に練習問題を解く時間もしっかり確保してくれる。受け身すぎない授業といった印象。また、質問したら親身になって理解するまで対応してくださる。勉強以外の相談にも乗ってくださる方が多く、とても頼もしい。

カリキュラムについて

テストの点数や目指している志望校のレベルによってクラスが分かれていた。都立重点指定校や、私立の最難関を目指す生徒と、それ以外の生徒、といった感じ。ただ難しい方のコースでなくても最難関は目指せるような授業になっており、どちらも簡単というわけではなかった。やる内容や順番はおなじで、進度は難関コースの方が早い。受験の数ヶ月前には過去問を解く授業が多かった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅構内を歩いて徒歩5分程度でアクセスも良く、雨に濡れる心配もない。ただ夜になると少し治安が心配な部分があるが、人が多いので心配しすぎる必要はないと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月6日

Z会進学教室(首都圏) 新宿教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分でしっかり復習できる、テストのやり直しをできるひとには向いていると思う。講師の方はみんなベテランで教え方もうまく、問題をいかに正確に早く解くか、思考することも身につくと思います。またテキストはとてもレベルが高いところまで網羅されているので、基礎からハイレベルまで身につけられるところがよかったと思います。

この塾に決めた理由

小6の夏に中学受験しない難関高校受験コースという夏期講習に通ってみたら、子どもにあっていたので、そのまま中学準備コースにも通い、入塾テストに合格したことがきっかけで決めました。

志望していた学校

東京都立産業技術高等専門学校 / 東京都立戸山高等学校 / 東京都立新宿高等学校

講師陣の特徴

講師の方はベテランで何年も教えられている方が多く、子どもによるととてもわかりやすく教えてくださるとのこと。質問もしやすい環境なので、質問にいくと丁寧に解き方を見てくれて間違えているところや、解き方を教えてもらっている。保護者会のあとの面談でもひとりひとりの様子を教えてくださり、勉強面でのアドバイスももらえる。また、志望校の相談も、各学校に詳しく、誰に聞いてもいろいろな話が聞けて良い。

カリキュラムについて

カリキュラムはものすごく早く進んでいくわけではなく少し早い程度で進み、季節講習では復習をしっかり行い、演習で難問に取り組むようになっている。国語はだいたい中学2年くらいで3年までの内容が終わり、英語と数学は中学3年の夏までに終わる。その後、演習や入試問題に取り組んでいく。中学3年の秋から志望校別講座もあり、小論文演習や単科ゼミで苦手なところを補えるようになっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅直結で地下から行けるので雨の日も通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年8月23日

Z会進学教室(首都圏) 新宿教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿教室
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人の志望校が都立の進学重点校で、公立校の学年1位。どうしても井の中の蛙になってしまう不安が拭えなかったので、「まだまだ解けない問題がある」「自分よりできる中学生がいる」と感じられる場面は本当に得難いものなのだと思っています。 同じ状況の不安を抱えているご家庭があるなら本当におすすめしたいです。

この塾に決めた理由

姉が通っていたので環境の想像が容易であったことと、上位校志望者向けのコースがあったことで、自校作成校の受験に向いているのではと考えました。

志望していた学校

東京都立戸山高等学校 / 東京都立新宿高等学校

講師陣の特徴

社会の先生が知識が豊富ですごいと言っていました。中学生が尊敬できる教師がいることは親として安心材料です。英語の先生も教え方がわかりやすいと言っていました。いつも元気に塾に向かっているので本人の学びがストレスなく進んでいるなと感じています。

カリキュラムについて

姉は上位のコースではなかったため、公立中では見たこともない問題と授業になるだろうなと考えていましたが、やはり予想通りのハイレベルな授業のようで、本人も驚いていました。親としては自校作成校の受験準備としては最適だったと感じています。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

電車で2駅で通えて駅から近いことが魅力的です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月16日

Z会進学教室(首都圏) 新宿教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: その他
  • 教室: 新宿教室
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

信頼できる塾だったと思います。人それぞれニーズは違うとおもいますが、難関校を目指していて、質の高い授業を受けたい人にはおすすめです。費用はそれなりに高額ですが、それにみあった質の高い授業を受けることができるので、特に高すぎたということはなかったです。無理にたくさん授業を履修させたり合宿に参加させたりということもなく、必要に応じて、個々の生徒が履修したい授業を履修するというスタイルだったこともよかった。

この塾に決めた理由

教師の質が高いこと(アルバイトの大学生ではなく、専任の先生が授業にあたっている)、通いやすいことがこの塾に決めた主な理由です。

志望していた学校

慶應義塾女子高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 青山学院高等部

講師陣の特徴

教師はベテランで、受験についての知識も豊富であった。たとえば英語の講師は、ラテン語の知識も深く、語源などを教えてもらえたので、単語を増やすうえで役に立った。そうした意味でも、アルバイトの大学生ではなく、専任の先生だったことが、成績(ひいては合格)につながったと感じている。

カリキュラムについて

Z会のカリキュラムでは、基礎から応用まで満遍なく学べ、受験期直前にはこまやかな志望校対策もあり、受験校対策をするうえで非常に役立った。カリキュラムはよくねられたもので、段階的に実力を伸ばすことができたように感じている。

保護者への連絡手段

メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

新宿駅南口から徒歩5分。治安もよい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月15日

Z会進学教室(首都圏) 新宿教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿教室
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

難関高校を受験したいと思うならオススメ。宿題は多くないので、自分でしっかり復習することができる人に向いていると思う。テキストはレベルが高く、授業もわかりやすいので思考力はとても身につくと思う。またひとクラス10人前後なのもちょうど良い。

この塾に決めた理由

夏期講習から通い始め、その後中学準備講座、春期講習と通い、子どもに合っていると思ったため。思考力が鍛えられそうだと感じたから。

志望していた学校

東京工業大学附属科学技術高等学校 / 東京都立新宿高等学校 / 東京都立戸山高等学校

講師陣の特徴

長く教えられているベテラン講師の方が多く、授業も丁寧でわかりやすく、勉強方法のアドバイスも適切にしてもらっている。質問もしやすい環境なので、質問に行くと丁寧に教えてもらっている。成績不振のときも相談に乗ってもらっている。

カリキュラムについて

季節講習は復習や導入から始まり、1、2年は月ごとに復習の単元がある。3年は復習の単元はない。夏頃までに3年の内容を終えるカリキュラムになっている。レベルはとても高く、学校の内容では学べない高レベルな内容を学べる。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

新宿駅直結で行きやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月28日

Z会進学教室(首都圏) 新宿教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿教室
  • 通塾期間: 2007年3月~ 2012年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

真面目に取り組める子にとっては馴れ合いも少なく自分の時間を作って集中できるので良い。先生のレベルも高めなので数学は特におすすめできる。英語もレベルが高いと感じ、特に中1から通うことをおすすめする。最初は親も少し宿題を見てあげたほうがいい。

この塾に決めた理由

レベルが高く、小6三月から通うことができたから。アクセスもよかったので最初は送り迎えも大変ではないと思いここにした。雰囲気も静かでよかった。

志望していた学校

早稲田大学 / 東京理科大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

学生講師はいない印象なのでレベルは高いと思った。たまにではあるけど面談してくれたり、ちょこちょこ本人と講師は雑談もできる間柄ではあったようだ。数学に関しては少し変わった、教授のようなタイプの先生もいたようだ。

カリキュラムについて

学校進度より早めなので予習は少し大変。学校の成績よりも塾の方が成績が悪いことは日常茶飯事だったが、先取りできたのでむしろ学校が復習になって学校のテストは成績が良かったというおまけ付き。英語も数学も進学校の子でも速いと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

新宿駅から近くアクセスがとてもいい。繁華街を通ることになるが学生も多いし人目も多いので安心だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月15日

Z会進学教室(首都圏) 新宿教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

長年塾で教えられている先生がわかりやすく今までの経験を活かしながら指導してくれるところが良い。テキストも基礎から難問まで網羅されていて質が高いと思う。また毎月テストがあるので、復習をしっかりやろうという気持ちになっているところが良い。

この塾に決めた理由

小6の夏期講習から通い始め、子どもがわかりやすくて良いと言っていて、子どもに合っていそうだったから。入塾テストにも合格したため。

志望していた学校

東京工業大学附属科学技術高等学校 / 早稲田高等学校 / 東京都立新宿高等学校

講師陣の特徴

長年z会で教えられているベテラン講師の方が揃っていて、それぞれやり方は違うがわかりやすく丁寧に教えてもらっていると子どもから聞いている。質問にも行きやすく、ポイントを絞って教えてもらっているようだ。今までたくさん生徒を見てきている方ばかりなので勉強のアドバイスも的確だと思う。

カリキュラムについて

本科は学校よりも少し早めに進んでいき、中2の1月から3年の内容に入っている。難関高コースは中2から難関高受験に必要な内容もプラスされている。講習では復習をきっちりとやりながら、演習で入試問題を解くなど早くから受験に向けた対策がされている。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅の地下直結なので、雨の日も濡れずに行ける。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月13日

Z会進学教室(首都圏) 新宿教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ここは実力ある講師がそろっているので都内でも指を数える環境ではないだろうか。私の友人の子供も多く通っているが皆、満足度が高い。講師の教え方が非常に上手い。信頼できるしここに任せれば子どもの将来は保証されたといっても過言ではないくらい素晴らしい。今後もここで子供を学ばせていきたいと思っている。確かな安心と子どもの将来を真剣に考えている親であればここに通わせてまず間違いないだろう。

この塾に決めた理由

自宅から通いやすく、周囲の評判も良かったこと、講師の先生が優秀だという口コミをみたことなどが大きい。子供を良い学校に入れたい、将来社会で活躍できるような立派な大人になってほしいという思いがあり、大事なのは中学からだと確信している。中学高校でしっかりと知識や教養を身につければ今後必ず役に立つので、そのためには受験に打ち勝つことが大事。その受験に打ち勝つためには優秀な講師のもとで勉強する必要がある。そう考え、良い塾を探した。

志望していた学校

フェリス女学院中学校 / 聖光学院中学校 / 慶應義塾湘南藤沢中等部

講師陣の特徴

講師の指導においては、実力ある人がそろっている印象が強い。初回の体験の時同行したが、教え方がスマートで子どもがどういう目線で物事を理解し把握するかを何よりも理解していて覚えやすいようあらゆる工夫と努力をしていることが伺えた。また子どもが学習に不安があるとき、同じラインに立って物事に向き合いともに解決していこうというやさしさや温かさを感じここならこの子を任せてもよいと思えた。講師が自身の境遇と経験を子どもに隠さず話すことで信頼関係が生まれており、子どもたちのこれからすべきことや向き合わなければならない今後の課題にも強く向き合うきっかけになると確信している。素晴らしい講師がいるのは間違いないだろう。

カリキュラムについて

まず、子どもがどの位置におりどこを目指し勉強するかを明確にしていくところから始まる。ほとんどの場合、勉強が好きという子どもはあまり多くない。そういう子どもがどうすれば前向きに机に向き合い筆記用具をもってくれるかを考えて分かりやすく手に取りやすい学習から始まる。そこから少しずつ難易度を上げて受験までもっていけるようなカリキュラムが組まれる。これは個人差があるので一概にこうとは言えないが子どもが自信をもって受験に挑めるような充実した内容になっている。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

環境が整っており、子どもが安心して通える場所にある。交通インフラもしっかりと整っていて安心感がある。近隣の治安も良い。周囲にお店が多く防犯カメラなど社会で見守っていこうとする姿勢を感じることができ、大変良い。24時間空いているコンビニなどもあり何かあった際は駆け込むこともでき、安全面では整った環境に感じる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月12日

Z会進学教室(首都圏) 新宿教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

わかりやすく少人数で教えてもらえ、テキストは基礎から難しい良問が揃っているので、思考力を鍛えるのにとても良い。先生はベテランの先生ばかりで、子どもに合ったアドバイスをしてくれ、質問や解答の仕方など細かく対応してもらえる。

この塾に決めた理由

中学受験しない難関高校コースに通い始め、わかりやすく教えてもらい、子どもに合っていると感じたため。子どもも通いたいと言ったため。

志望していた学校

東京工業大学附属科学技術高等学校 / 東京都立新宿高等学校 / 東京都立戸山高等学校

講師陣の特徴

長年塾で教えられているベテランの先生ばかりで、いろんな子どもを見てこられているので教え方もうまく、勉強方法などのアドバイスも親切にしてくれる。質問もしやすい先生ばかりで、質問にいくと丁寧に回答してもらえる。

カリキュラムについて

カリキュラムは講習で復習をしっかり行い、内容を定着させ、いつもの授業は学校より早いスピードで進んでいる。単科ゼミもあり、作文や受験問題などの発展問題を解く講座もあり、難問にチャレンジできるようになっている。

保護者への連絡手段

メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅直結で通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月8日

Z会進学教室(首都圏) 新宿教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績不振のときのアドバイスやモチベーションを上げる面談があるといいのになと思う。先生の教え方や熱意はとてもよく、わかりやすく教えてもらっていると思う。中3になったときにどう変わるのかがわからないので、あと一年がんばっていこうとおもう。

この塾に決めた理由

小6の夏期講習から通い始め、中学準備講座も通い、子どもに合ってそうだったから。子どもも教え方がわかりやすいと話していたから。

志望していた学校

東京工業大学附属科学技術高等学校 / 東京都立戸山高等学校 / 東京都立新宿高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生ばかりで、しっかりと教えてもらっている。人数が多くないのもあり、子どもひとりひとりをみてくれている。質問に行っても、どこがわからないのか明確にし、わからない点を詳しく解説してもらえるので、わからないまま放置するということにならない。

カリキュラムについて

春季、夏季、冬季の講習では復習中心、さらに受験問題などの演習がある。また単科ゼミで苦手分野を補える。普段の授業は難関高校対策で難しく幅広い内容にも取り組んでいる。学校よりもペースは早い。予習復習が必要。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅直結で地下から行ける

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください