Z会進学教室(首都圏) 調布教室の口コミ・評判一覧
Z会進学教室(首都圏) 調布教室の総合評価
4.4
通っていた目的
- 中学受験 28%
- 高校受験 57%
- 大学受験 14%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
57%
4
28%
3
14%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
28%
週3日
57%
週4日
14%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 24 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年7月23日
Z会進学教室(首都圏) 調布教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
丁寧で熱心で効率的ではあるけれど、生徒によっては逆効果になる運営かなと感じた。しっかり根本的に勉強したいのであれば、塾に時間を使うより、もっと正しい方法があると思う。うちの子供への懺悔は、後者に気づくのが遅れたこと。
この塾に決めた理由
兄弟が成功したから。
志望していた学校
東京都立国立高等学校 / 国際基督教大学高等学校 / 帝京大学高等学校
講師陣の特徴
試験に出るところを重点的に指導。わからないところは事後でも指導いただけ丁寧だが、多忙を極めるため、なかなか捕まえられない日が続く。また、授業内容は必ずしも効率的ではなく、途中の脱線多く、人によって評価は分かれるかもしれない。
カリキュラムについて
早め早めの進度で秋からは問題対策が主要事項。学校で習っていない内容を塾でする場合には、知識の定着のために少し苦労がある。公民分野への対策が、やや遅く、入試に着実に結果を残すためには、自力で頑張ることも必要。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く、車の送り迎えも楽。居酒屋などの飲食店が多く、夜は注意。
回答日:2023年6月17日
Z会進学教室(首都圏) 調布教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
親身になって対策やアドバイスをしてくれるので、高い授業料でも見合う価値があったと思います。また時期によっての勉強内容も変えていくのでゴールの試験日に合わせたスケジュールを塾無しで対策するのは難しいと思うので塾に通う価値はあると思います。
この塾に決めた理由
通信でやっていたから
志望していた学校
明治大学付属明治中学校 / 明治大学付属中野中学校 / 法政大学中学校
講師陣の特徴
社員が多めで、大学生も少し居ました。少人数の集団弱なので学校生活の面や、志望校に合ったその他の受験校の選択など、対策を含めて対応してくれるので、手厚かったです。 面談の時は数値での見やすい対応でわかりやすい。
カリキュラムについて
試験問題に即した勉強を基礎と応用で日頃から行い、別でゼミを行ったり、赤本で実践問題を解きまくるようなカリキュラムでした。質問内容を変えつつ、考え方の習熟度を上げていけるような取組みや何度も解く事で定着させるような勉強方法のようでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
バス通学と自転車通学が可能でした。
通塾中
回答日:2023年4月7日
Z会進学教室(首都圏) 調布教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
新規開設の塾だが、グループ内で調整された講師陣の充実を感じます。また教材も子供の自主性を引き出すようにひな形ではなく個々に合わせた工夫されています。このため、集団学習で行う共創の利点が仕組みとして、うまく活用されていると感じます。
この塾に決めた理由
選択肢に表示されない不具合?!
志望していた学校
東京都立多摩科学技術高等学校 / 東京都立立川高等学校 / 東京都立国立高等学校
講師陣の特徴
効率よく効果的に子供を指導してくれるプロの講師。何気ない会話の中でも子供が関心を持って聞けるよう解説方法だけではなくやり取りに工夫を感じています。また、年齢的にも円熟を迎えた方が多く子供も通塾を楽しみにしている。
カリキュラムについて
同じクラスに通う生徒は地域では高レベルの高校を目指している。 高レベルの生徒に合わせて平均的な問題として出題される宿題や教材も難易度の高いものです。 講義を通じて、出題された問題の解説だけではなく、生徒が興味を引くように、様々な工夫がされており、継続的に通塾で来ている。。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前に立地しており、交通の便はよい
通塾中
回答日:2021年5月16日
Z会進学教室(首都圏) 調布教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
公立トップ高校に合格する目的で中学1年生から塾に通わせることにしました。公立トップ高校を受験させたのは、受験勉強を通じて色々と自分で考える力を養ってほしかったからです。3年間という長い期間通塾させましたが、本人は一度も辞めたいということはありませんでした。コツコツと受験勉強を続けた結果、無事志望校に合格することができました。
志望していた学校
東京都立八王子東高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトは一切雇わずに、専門の講師たちから成り立っています。厳正な採用試験を経て採用された講師たちばかりなので、指導力には定評があると思います。 経験豊かな講師陣が揃っているのですが、彼らは入試問題の研究を常日頃から行ってくれています。そして、担当講師全員がチームとなって個々の生徒に最適な受験校をアドバイスしてくれます。うちの場合は、初めから受験校を絞っていたので、志望校合格に向けてきめ細かいサポートをしてくれました。
カリキュラムについて
難関高校合格に向けたオリジナルテキストを作成して、それに沿って授業を進めていきました。2か月に1回実力テストを実施して、その都度学習到達度をチェックしていました。このテストで苦手な分野を浮き彫りにし、そこを克服するために基本的な演習を繰り返し行っていきました。また、中学校3年生になると外部模試を受けることが必須となります。このように受験へのステップを確実にしていくカリキュラムとなっています。
回答日:2025年2月14日
Z会進学教室(首都圏) 調布教室 生徒 の口コミ
総合評価:
5
講師の質が良いことや講習を無理に進めてこないため比較的料金は少なくて済んだ。駅からはちかいため夜が遅くても安心して通える。また塾長が親切に受験についての相談に乗ってくれることも合格につながるのだと思う
志望していた学校
東京都立西高等学校
回答日:2024年12月1日
Z会進学教室(首都圏) 調布教室 生徒 の口コミ
総合評価:
5
先生たちは、宿題なども無理強いせず、自分たちのペースで勉強を進めさせてくれ、生徒の負担も減るし、自分からやる力などもつきとても良い。一人一人とても丁寧に評価をしてくれ、何を自分がもっとすればいいのかがとてもわかりやすかった。
志望していた学校
東京都立南多摩中等教育学校
回答日:2024年11月15日
Z会進学教室(首都圏) 調布教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
駅から比較的近く通塾のしやすさは重要です。カリキュラムは受験に必要な科目の中でも本人が弱いと感じているところだけではなく、模試などのデータを適切に活用して、ベストな学習方法を提案してくれるので、本人も集中して弱点の克服をする事ができた。
志望していた学校
東京都立大学 / 法政大学
この教室の口コミは以上です。
※以下はZ会進学教室(首都圏)全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月4日
Z会進学教室(首都圏) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
3年間とても丁寧に対応していただきました。成績が良くても悪くてもしっかりヒアリングして本人に合った指導法で対応していただきました。演習に重きを置いている塾を探していて、ぴったりの所を見つけてよかったです
この塾に決めた理由
集団授業をしていて、大学生やアルバイトではなくプロの講師から知識を学べること、また難関私立高校の対策が取れるとおすすめされたから
志望していた学校
錦城高等学校 / 拓殖大学第一高等学校
講師陣の特徴
クラスや年度によって講師が変わるため、3年間でかなり多くの講師に習った。また、集中講義で復習を行う講師も多く、学習の取りこぼしがないような工夫がされている事が多かった。講師によって小テストや宿題の頻度も異なり、その先生独自の指導法だった。その道に精通した方が多く質問もしやすい空気だった。
カリキュラムについて
1、2年時に中学校で習うカリキュラムを終わらせて、三年時には1年間受験本番のための演習を行うカリキュラムだった。ペースはかなり早く、ついて行くのが精一杯だった時期もあったが、難関高を目指すために適切だと思う。中学校三年時のカリキュラムはほとんど演習で、受験本番に向けて空気を含めてしっかりとした対策を取る事ができた.
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近くて通いやすい
回答日:2025年6月20日
Z会進学教室(首都圏) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自分にはとても合っていたと思うが、人によっては合わない部分もあるかもしれないから。具体的には、生徒の性格が成績に直結すると思う。自分のように積極的な生徒は質問をたくさんしてアドバイスをもらい、成績が上げやすいと思うが、性格によってはそれが厳しいかもしれないと思ったから。
この塾に決めた理由
兄弟や学校の先生からの勧めがあった、 丸の内線淡路町駅や新宿線小川町駅、千代田線新御茶ノ水駅、JR御茶ノ水駅など、アクセスが良く、通塾しやすかった。塾と同じ建物にコンビニがあって、飲み物や軽食を買うのにちょうど良かったから
志望していた学校
城北高等学校 / 京華高等学校
講師陣の特徴
講師にバイトはおらず、全員プロだから授業はわかりやすい。人柄は明るくて陽気な先生も落ち着いている先生もいる。厳かに見えても話しかけてみるとユーモアがあって面白い先生が多い。質問したら生徒に寄り添ってわかるまで丁寧に解説してくれる。
カリキュラムについて
都立高校をターゲットにしたKコースと難関私立や国立をターゲットにしたVコースにわかれる。自分はKコースだったのでVコースの内容はわからないが、基礎から応用までテキストでまかなえる。テキストの問題を解いていれば基礎がしっかり固まる。国語は高校入試の過去問などの引用もある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅が近くてアクセスが良い。塾と同じビルや近くにコンビニがあるのも良い
回答日:2025年6月13日
Z会進学教室(首都圏) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
とてもいい。プレッシャーや緊張感を感じすぎることなく落ち着いて勉強したい、大人数というよりかは少人数がいい、プロの講師に教わりたい、長すぎる授業は避けたい、自分の希望を伝えやすい空気感のある塾がいいなどといった方には特に強くお勧めしたい。これといった欠点が見つからない、本当にいい塾でした。
この塾に決めた理由
いとこがZ会に通っていたことがあり、強く勧められ体験に行ってみたのがきっかけ。その授業がとてもわかりやすかったことや、私自身に合ったカリキュラムを親身に提案してくださったこと、またシンプルに教室の雰囲気が合っていたことなどを決め手に入塾。
志望していた学校
東京都立城東高等学校 / 聖徳学園高等学校
講師陣の特徴
みんなベテランで本当にわかりやすい。重要で必要な部分を最短で的確につたえ、実際に練習問題を解く時間もしっかり確保してくれる。受け身すぎない授業といった印象。また、質問したら親身になって理解するまで対応してくださる。勉強以外の相談にも乗ってくださる方が多く、とても頼もしい。
カリキュラムについて
テストの点数や目指している志望校のレベルによってクラスが分かれていた。都立重点指定校や、私立の最難関を目指す生徒と、それ以外の生徒、といった感じ。ただ難しい方のコースでなくても最難関は目指せるような授業になっており、どちらも簡単というわけではなかった。やる内容や順番はおなじで、進度は難関コースの方が早い。受験の数ヶ月前には過去問を解く授業が多かった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅構内を歩いて徒歩5分程度でアクセスも良く、雨に濡れる心配もない。ただ夜になると少し治安が心配な部分があるが、人が多いので心配しすぎる必要はないと思う。