Z会進学教室(首都圏) 八王子教室の口コミ・評判一覧
Z会進学教室(首都圏) 八王子教室の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 25%
- 高校受験 75%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
62%
4
0%
3
37%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
12%
週2日
62%
週3日
12%
週4日
0%
週5日以上
12%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 38 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月14日
Z会進学教室(首都圏) 八王子教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
スタッフや先生の人柄、比較的小規模なところ、そして何より通塾ペースが週二しかないのが魅力です。合格実績もほぼ半分が合格と非常に高く、安心して入れる塾です。 駅近で小学生でも通いやすく、人通りも多いので夜でも安心です。たった半年の通塾で第一志望に合格できたこと今でも感謝しています
この塾に決めた理由
近くて合格実績が1番良かったから、また塾長の対応がとても親切で校舎も綺麗だった 週に2回の授業しかなく、季節講習が最低限なのも魅力だった
志望していた学校
東京都立南多摩中等教育学校 / 八王子学園八王子中学校
講師陣の特徴
適性検査という特殊な形の試験だが、それに対応できるようコツやアドバイスなどをたくさん教えてくれた。 また、受験前は記述の添削を1日10枚くらいやっていただいて、とても助かった記憶がある。 先生方は高校受験生にも対応している
カリキュラムについて
他の塾は週に4回以上、22:00まで残るなんてことがザラにあるがZ会はそんなことない。 週に2回、一回2時間の授業で合格することができた。また、正月特訓や夏期講習なども最低限である。その分自宅で勉強しないといけないので、自主的に勉強できる子のための塾だと思う
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすかったです
回答日:2025年1月13日
Z会進学教室(首都圏) 八王子教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
まず設備がとてもよく塾の中でとても過ごしやすかった。また駅から近いため、夜の暗い時間帯でも安全に行くことができたし、保護者にも塾にいることを知らせてくれるシステムがあるため、家族で安心できるサービスが整っていた。また、先生方もとても親切で分かりやすいため、授業の内容がのみこみやすかった。
この塾に決めた理由
同じ学校の人がいないから集中しやすかったため。また、駅から近いので利便性がよく、自習室も朝早くから開いているため、一日中勉強に没頭することができるため。それに加え、塾に入ると保護者に入ったことが通知されるため、親も安心して塾に行かせることができた。
志望していた学校
東京都立八王子東高等学校
講師陣の特徴
大学生が1人もおらず、全員プロの講師だった。また、その講師もベテランのため授業がとても分かりやすく、学校の先生よりもずっと理解が深まった。ひとりひとりにきちんと向き合って対応してくれる、やさしくて明るい講師の先生方が多かったため、授業の後の質問にも行きやすかった。
カリキュラムについて
2つのクラスに分けたり、志望校によってカリキュラムが変わった。 習熟度(2ヶ月に1回行われる実力テストの結果)によってクラスを分けていた。3年の夏期講習あたりから、塾独自で作成したテストを時間内に行い、解説をしながら授業をすることが多かった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2024年9月30日
Z会進学教室(首都圏) 八王子教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
オススメは人によって違うので普通です。 高校2年レベルまで指導する塾なので、上を目指す人にはオススメです。 講師は皆プロであるため、説得力のある話を沢山頂けます。 子供第一に考えてくれているので、とてもよい塾でした。
この塾に決めた理由
町田教室です。 通信をそれまで受けており、直接指導に伺ったのがご縁でした。 最終的に本人の意思で決定しました。 料金も決まった体制だったため、安心感がありました。
志望していた学校
神奈川県立相模原高等学校 / 中央大学附属横浜高等学校 / 桐蔭学園高等学校
講師陣の特徴
分かりやすい授業。 親身になってくれる 全員プロ。バイトはいません。 保護者会で各教科講師が教室の様子を話してくれたり、個別相談会で直接講師と話が出来て、安心出来る教室でした。 勉強ルーティンの指導もあり、個性あるこうしてばかりで面白い。 英語は将来使える英語として、発音もかなり指導されたよう。
カリキュラムについて
レベルは高い。 基礎が出来ないとついていけない。 単元ごとに、予習、授業、復習と徹底していた。 子供は毎回大変そうにしていましたが、そのおかげでレベルが上がった。 ただし、学校定期試験中でも中断することなく受験対策していた為、試験中は休む子が多かった印象。 休む場合は振替が出来るシステム。ただし、同じ単元。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近く。 今は個別指導のみです。
回答日:2024年6月19日
Z会進学教室(首都圏) 八王子教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
兄が同じ塾の違う教室に通っていたので、塾の方針などは事前に知っていて信頼していたが、八王子教室はさらにアットホームな雰囲気があり我が子にはピッタリの塾だった。講師と生徒の間はアットホームな親しみやすい雰囲気があり、生徒間には適度な緊張感があったので、そのバランスの良さがとても良かった。また受験校も生徒の意思を尊重してくれて、何も強制されることなく良かった。
この塾に決めた理由
兄が通っていて勧められたからと学校の同級生がいる塾には行きたくないという理由で、地元の塾ではなくざわざ電車で通う当塾に決めた。また、都立難関校に強いイメージもあったし、受験校を強要してこないところも良かったので。
志望していた学校
東京都立国分寺高等学校 / 拓殖大学第一高等学校 / 西武学園文理高等学校
講師陣の特徴
講師は学生やアルバイトはおらず、全員プロで経験もある方々ばかりだった。授業時間以外にも質問しに行きやすく、自主的にやった問題も添削してくれるなど丁寧に指導していただいた。苦手な部分を克服するために、個別に課題を出してくれ、添削指導もしていただいた。
カリキュラムについて
カリキュラムは、クラスのレベル別で進度が違っているようだったが、テキストなどは同じものだったと思う。生徒は入塾テストで選抜されてい入塾しているためか、みなレベルやモチベーションが高く、授業内容やテストのレベルも高かった。 受験に合わせて、その時期にやるべきことを明確に指導してくれ、過去問に取り組む時期や模試の受け方も細かく指導してくれた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前でアクセスも良かった。
回答日:2024年3月18日
Z会進学教室(首都圏) 八王子教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
生徒のやる気や自主性、自己管理に任されている部分も大いにあるので、万人に合うかはわからないが、進学校を目指す意思の強い子にはとても合っていると思う。手取り足取りでは無いが、こちらから質問すればとことん教えてくれるし、うまく活用できれば最高の塾だと思う。講師陣が、全員プロフェッショナルな信頼できる方々が揃っているのも魅力的で、教材のプリントや月例テストの問題も、よく分析して選び抜かれたことがわかる良問ばかりで素晴らしかった。量より質、少数精鋭といった感じの塾です。
この塾に決めた理由
兄が通っていたこともあり親しみがあり、指導内容や講師陣の魅力を実感していたことと、学校の知り合いや同級生がいる環境だと緊張感が保てないので、あえて家からは離れた電車で通う距離の塾にしたかったから
志望していた学校
東京都立国分寺高等学校 / 西武学園文理高等学校 / 拓殖大学第一高等学校
講師陣の特徴
教科別にプロフェッショナルな専門講師がおり、バイト講師や他教科と掛け持ちする講師などはおらず、全員が高い知識と指導力があった。集団授業の他にも、弱点克服のために個別に課題を出してくれて指導していただいた。授業後も質問に行きやすい雰囲気で、丁寧に教えてくれた。
カリキュラムについて
入塾テストをパスしないと入れないため、通塾している生徒のレベルも高く、授業内容も高度だった。速度も速かったと思う。志望校に合わせて、推薦受験の為の面接の指導や小論文対策もしていただいた。合宿などは無いが、長期休みの時は、自分で克服したい分野を選んで受講できる単元別講座があった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前でアクセスがとても良い。
回答日:2023年8月11日
Z会進学教室(首都圏) 八王子教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
今回の塾の決め手はそもそもがZ会を元々やっていたからで、特に塾を選んでないので、特に良かったとかあまり感じていないが、先生は丁寧に対応してくれたし、最終的に第一志望に合格したので普通かな?といった感じです。
この塾に決めた理由
元々、Z会をやっていて、そのまま、入塾したから。そして、塾は基本的にはあまり入りたくなかったので、ギリギリに入った。
志望していた学校
東京都立南平高等学校 / 工学院大学附属高等学校 / 東京都立日野高等学校 / 明星高等学校
講師陣の特徴
講師は正規の先生だったと思いますが、自分が通っていたわけではないのでわかりません。教え方はわかりやすかったと、子供からは聞いています。特に塾長は丁寧にわかりやすく教えてくれてよかったと聞いています。良い先生ばかりでした。
カリキュラムについて
カリキュラムは基本的には学校より少し早いくらいで進んでいて、学校の授業の予習になっていてよかったようです。また、夏期講習では、そこまでの復習を基本として、冬季講習では、苦手どころを徹底的にクリアしてくれていた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く、通いやすくてよかった。
回答日:2023年7月4日
Z会進学教室(首都圏) 八王子教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
子供たち2人ともこの塾に通い、2人とも第一志望の学校に合格しました。高校入学後、塾で一緒だった子と同じクラスになったりして「あの授業すごかったよね」と塾の話題で盛り上がることもあるようです。手取り足取り面倒を見るというよりは、それぞれの自主性に任せ、生徒と先生が互いを信頼している少数精鋭という言葉がピッタリの良い塾です。受験校選びに干渉したり、講座の受講を押し付けたりすることが全くない、商売っ気の無さも好感が持てます。
この塾に決めた理由
評判が良かったから
志望していた学校
東京都立国分寺高等学校 / 西武学園文理高等学校 / 拓殖大学第一高等学校
講師陣の特徴
とてもプロフェッショナルな講師が揃っています。指導力はもちろんのこと、その分野の学問を極めた方が多く、受験指導の枠を超えて、深い専門知識を披露してくださり、講師の方々の知性に非常に感銘を受け、刺激を受けていたようです。また授業以外で相談に行くと、弱点に焦点を当てた特訓課題を作成してくださり、丁寧に添削指導していただいたおかげで、本番までに弱点を克服できました。どの教科も本番でピークに達するように、とても緻密に導いていただいたと思います。本番前には、これまでの様子や今の状態を振り返りながら自信を持たせてくれるような言葉をかけていただき、それがとても嬉しかったようです。
カリキュラムについて
授業や演習問題のレベルは高いです。周りがトップ進学校を目指して、入塾テストを突破してきた生徒ばかりなので、月例テストも難易度が高かったですが、良問揃いでした。またテストの内容が、この時期にはここを重点的にやって欲しいという、先生方の狙いが込められていて、課題をしっかりこなしテストの解き直しをしていれば、自然と力が付くようによく考えられていたと思います。過去問に取り組むタイミングなども指示があり、とても緻密によく 練られたカリキュラムだったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前なのでアクセスは非常に良い。
回答日:2024年9月28日
Z会進学教室(首都圏) 八王子教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
教室にもよるが、頻度が少ない。実力をはかるテストも少ない印象。行かないより子供のレベルがわかるが、合否ラインがわからない。学力アップや高校受験の準備が目的なので良いが、合格目的なら別の方法がありそう。
志望していた学校
東京都立南多摩中等教育学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はZ会進学教室(首都圏)全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月4日
Z会進学教室(首都圏) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
3年間とても丁寧に対応していただきました。成績が良くても悪くてもしっかりヒアリングして本人に合った指導法で対応していただきました。演習に重きを置いている塾を探していて、ぴったりの所を見つけてよかったです
この塾に決めた理由
集団授業をしていて、大学生やアルバイトではなくプロの講師から知識を学べること、また難関私立高校の対策が取れるとおすすめされたから
志望していた学校
錦城高等学校 / 拓殖大学第一高等学校
講師陣の特徴
クラスや年度によって講師が変わるため、3年間でかなり多くの講師に習った。また、集中講義で復習を行う講師も多く、学習の取りこぼしがないような工夫がされている事が多かった。講師によって小テストや宿題の頻度も異なり、その先生独自の指導法だった。その道に精通した方が多く質問もしやすい空気だった。
カリキュラムについて
1、2年時に中学校で習うカリキュラムを終わらせて、三年時には1年間受験本番のための演習を行うカリキュラムだった。ペースはかなり早く、ついて行くのが精一杯だった時期もあったが、難関高を目指すために適切だと思う。中学校三年時のカリキュラムはほとんど演習で、受験本番に向けて空気を含めてしっかりとした対策を取る事ができた.
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近くて通いやすい
回答日:2025年6月20日
Z会進学教室(首都圏) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自分にはとても合っていたと思うが、人によっては合わない部分もあるかもしれないから。具体的には、生徒の性格が成績に直結すると思う。自分のように積極的な生徒は質問をたくさんしてアドバイスをもらい、成績が上げやすいと思うが、性格によってはそれが厳しいかもしれないと思ったから。
この塾に決めた理由
兄弟や学校の先生からの勧めがあった、 丸の内線淡路町駅や新宿線小川町駅、千代田線新御茶ノ水駅、JR御茶ノ水駅など、アクセスが良く、通塾しやすかった。塾と同じ建物にコンビニがあって、飲み物や軽食を買うのにちょうど良かったから
志望していた学校
城北高等学校 / 京華高等学校
講師陣の特徴
講師にバイトはおらず、全員プロだから授業はわかりやすい。人柄は明るくて陽気な先生も落ち着いている先生もいる。厳かに見えても話しかけてみるとユーモアがあって面白い先生が多い。質問したら生徒に寄り添ってわかるまで丁寧に解説してくれる。
カリキュラムについて
都立高校をターゲットにしたKコースと難関私立や国立をターゲットにしたVコースにわかれる。自分はKコースだったのでVコースの内容はわからないが、基礎から応用までテキストでまかなえる。テキストの問題を解いていれば基礎がしっかり固まる。国語は高校入試の過去問などの引用もある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅が近くてアクセスが良い。塾と同じビルや近くにコンビニがあるのも良い