Z会進学教室(首都圏) 自由が丘教室 の口コミ・評判一覧

Z会進学教室(首都圏) 自由が丘教室の総合評価

5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 50%
  • 大学受験 50%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

100%

4

0%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

100%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 12 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年12月19日

Z会進学教室(首都圏) 自由が丘教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 自由が丘教室
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾でも学校でも授業が分かりにくい先生がいると思っていたけど、教科それぞれの先生がとてもおもしろくて、勉強が楽しく感じたり、集中して受けられた。また、勉強するときにおもしろいと感じていると頭に入りやすいため暗記なども得意になり、自分に適した塾に行けたと思ったから。

この塾に決めた理由

通っている友達が先生がおもしろくてわかりやすいといっていていて体験授業に行ったところ授業が楽しくて行きたいと思ったから。

志望していた学校

東京都立青山高等学校 / 東京都立小山台高等学校 / 東京都立日比谷高等学校

講師陣の特徴

何年もその教科を教えている人が多く、同じ教科で講師が変わることもあったが、わかりやすい先生ばかりでとてもよかった。わからないことをすぐ質問するようすすめている塾だったため質問もしやすく、質問をしたときは丁寧に答えてくれた。

カリキュラムについて

クラス分けがされていたため、できる教科は発展的な内容をやったり、できない教科はじっくり教えてくれて、自分の実力にあった勉強ができた。また夏期講習や冬期講習は自分の取りたい教科だけをとることができ、受験対策などに合わせた勉強もできた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くてとても良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

Z会進学教室(首都圏) 自由が丘教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 自由が丘教室
  • 通塾期間: 2020年9月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

何より第一志望に合格したことに尽きる。特に物理は全く手付かずだったものが、1年余りで急上昇し、立教の本番入試で満点を取れるレベルにまであがった。早稲田でも平均点を大きく上回る得点を取り、それが合格につながった。

この塾に決めた理由

物理が全く手付かずだったので、大手の進学塾で一斉授業を受けても身につくとは思えず、個別で教えてもらえる塾を選んだ。

志望していた学校

早稲田大学 / 東京理科大学 / 東京理科大学 / 明治大学 / 立教大学 / 中央大学

講師陣の特徴

大学生ではあるが、面倒見がよく熱心に指導していただいた。数学は何度か講師が変わったが、どの人もわかりやすく、丁寧に指導していただいた。宿題も出してもらい、その添削もしっかりとしていただき、本人の地力につながったと思う。

カリキュラムについて

数学はオリジナルのテキストで、出来ないところがあると、その範囲を時には中学数学まで遡って見てくれた。物理は基礎からスタートし、市販の参考書(エッセンス、良問の風、名門の森)を順番に進めていった。これが地力アップに繋がった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

立地は駅のすぐそばで、アクセスが良い。商店街の中を通るので夜も暗くはならず、安心して通わせることができた。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はZ会進学教室(首都圏)全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月8日

Z会進学教室(首都圏) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

ある程度学力が高く、やる気のある子に限られるけれど、先生が本当に温かくて心強い。子供が花開くのを辛抱強く待ちながら育ててくださる良い塾だと思う。目標があって、それに向かって努力したい子は皆伸ばしてくれるはず。

この塾に決めた理由

もともと通信教材をやっていてカリキュラムが信頼できたので。また自宅から通いやすいエリアに教室があったのも決め手となった。

志望していた学校

東京都立日比谷高等学校

講師陣の特徴

全員が社員の講師で、わかりやすく楽しい授業をして下さる先生が多かったようだ。 たくさんの先生がいるので相性があまり良くないこともあったが、どの先生に質問しても良いので特に支障なかった。3年生上位クラスの担当講師は特にレベルが高く良い先生が多いと思う。

カリキュラムについて

そもそも子供が受けていたものでもはやあまりよく覚えていないのですが、3年生の夏までに3年間の学ぶべき内容を先取りして学習し、秋からは受験問題など実践的な問題に取り組んでいたと思う。志望校別の特訓講座もあった

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / その他

アクセス・周りの環境

地下鉄の駅から地下道経由で行けるので通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月7日

Z会進学教室(首都圏) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入塾時の時よりも格段に成績があがった。周りのレベルが高いので、それに影響されて自主的な勉強ができるようになったというのが主な理由。また、先生の受験に対するサポートもなかなかに手厚いのでそこも良かった。ただ、強制されないと勉強できないと言う人に対してはあまりオススメはできないと思う。

この塾に決めた理由

姉が通っていて、通っていての実際の雰囲気や方針が自分にあっているなと感じたから。また生徒のレベルが高いためそれに感化されて自主的な勉強を行えるようになるかなと思ったから。

志望していた学校

東京都立新宿高等学校 / 桐朋高等学校 / 聖徳学園高等学校

講師陣の特徴

高校教師あがりの講師などもいてしっかりしてるなと言う印象であった。教え方も上手いし、質問したらしっかりレスポンスしてくれる良い教師が多かった。また、勉強の内容以外の質問(睡眠時間の確保、高校についての質問)などにもしっかり答えてくれた。

カリキュラムについて

早稲田アカデミーやenaを通っている生徒に聞いてみて感じたことだが、上位校を目指すような塾に比べて、やや遅い進度だったと感じる。だが、別にそれが悪いということでもなく丁寧に教えてくれていた印象だった。だが、学校の進みよりは断然早かった。なので定期テストは塾の内容を復習するという感じだった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅を出てすぐのとこにあるのでアクセスはかなり良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月5日

Z会進学教室(首都圏) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年7月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

今まで習った内容をよく理解することができていて、問題演習を積み重ねていきたい人にぴったりではある。しかし自分自身が追いついていないと感じた時質問したくても質問しにくい。積極的かつ好奇心旺盛だったり知識欲があればピッタリだと感じた

この塾に決めた理由

z会の通信教育をしていてかつ近所にあったから。またこの学習塾の質が高いことやわかりやすいことを聞いていたから

志望していた学校

明治学院高等学校 / 淑徳巣鴨高等学校 / 二松学舎大学附属高等学校

講師陣の特徴

ベテランの人が多くわかりやすかった。 問題を解くコツや解答解説を細かくまたわかりやすいように大切なところをポイントにしてくれてわかりやすく、内容を吸収しやすかった。 声がハキハキとしていて聞きやすくわからないところを質問した時は真摯に向き合ってくれてよかった。

カリキュラムについて

問題演習が多く問題を解くことの積み上げであり数をこなせた。また解説もわかりやすかった 先取り学習をしていて、余った時間を活用して複雑な問題や頭を捻る問題などの多種多様なものを解かせた後に解説をくれるから良い。またコツを教えてくれる。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

家からのアクセスがしやすく行きやすい 大通り沿いにあるものの騒音はあまり多くなく勉強しやすい環境であると感じた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

Z会進学教室(首都圏) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師の先生だけでなく、事務スタッフものが面倒見が良く、安心して預けることが出来た。子供も自ら進んで通うようになり、積極性が出たことが大きな成果である。成績も上がり、志望校にも合格することが出来たので、とても満足しています。

この塾に決めた理由

自宅からもわりと近くにあるので、通うのに便利だった。進学の実績もなかなかよかったので、この塾に決めました。

志望していた学校

東京都立小平高等学校

講師陣の特徴

ベテラン先生もいるが、若い先生が多いように感じた。若いけれどもしっかりとした先生ばかりで、質問にも的確に答え、理解するまで根気よく粘り強く教えてくれた。大学生のバイトのような先生は少なかったので、安心することができた。

カリキュラムについて

学校の授業の進み具合に応じて授業を進めてくれたので、復習中心のカリキュラムであった。学校の授業が無駄にならず良かった。全員がしっかりと基礎的な部分を理解したことを確認した上で、一歩踏み込んだ応用編に移行していった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近くて便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月7日

Z会進学教室(首都圏) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

面倒見が良かった、先生もしっかりしていて質問にはわかるまで根気よく対処してくれた、通うのにも場所も良く、治安的にも問題はなかった、先生以外のスタッフも良く子供のことを見てくれていたので安心して預けることが出来た。

この塾に決めた理由

この塾の卒業生の合格した高校の実績を見て決めた。自宅からの通いやすさも検討した。周りの評判も良かったので、この塾に決めた。

志望していた学校

東京都立小平高等学校

講師陣の特徴

若い先生が多いが、しっかりしていると感じた。いかにも大学生のアルバイトといった風情の先生は少なかった。アルバイトでは不安を感じるので、その点は良かった。生徒の質問に対しても真摯に向き合っていると感じた。

カリキュラムについて

学校での授業の進捗状況を踏まえてカリキュラムが組まれていたので、予習、復習中心に進められていた。学校での授業が無駄にならなくて良かったと思う。理解の度合いもしっかり確認されていて、置いていかれている感がなかった

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月7日

Z会進学教室(首都圏) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

考える事、自主的に知識をつかみに行くという事を学べれば大きく伸びる事ができる塾です。子供を選ぶ塾だと感じました。 特に「書くこと」を重視し、記述力を鍛える指導に力を入れています。また、基礎を徹底的に身につけ、応用力や自学自習の力を養うことを目指しています。受験だけでなく、進学後も役立つ力がついたと実感しています。

この塾に決めた理由

親戚がこの塾で好結果だったため。また自習室を活用するため、近さで決めた部分もあります。 レベルが低いとついて行けないので、悪ふざけするような生徒は少ないのもポイントでした。

志望していた学校

早稲田高等学校 / 立教池袋高等学校 / 立教新座高等学校

講師陣の特徴

専任の講師で学生はいないので、安心して通える。 専門の講師が親身になって時間外でも対応してくれます。また質問もしやすく、個別のプリントなども作成してくださり、生徒にあった歩幅で進めてくれます。 講師の当たりハズレも感じませんでした。

カリキュラムについて

塾が用意した問題は厳選されていますが、問題数が物足りなくかんじました。テストが多く習熟度を確認しながら進めてくれます。稀勢の里の講習でレベル別でない科目があり、物足りなく感じます。 国立大附属の講座がカナリ手強く、宿題なども苦労していましたが、力になったようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

近くにあるため

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月4日

Z会進学教室(首都圏) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

3年間とても丁寧に対応していただきました。成績が良くても悪くてもしっかりヒアリングして本人に合った指導法で対応していただきました。演習に重きを置いている塾を探していて、ぴったりの所を見つけてよかったです

この塾に決めた理由

集団授業をしていて、大学生やアルバイトではなくプロの講師から知識を学べること、また難関私立高校の対策が取れるとおすすめされたから

志望していた学校

錦城高等学校 / 拓殖大学第一高等学校

講師陣の特徴

クラスや年度によって講師が変わるため、3年間でかなり多くの講師に習った。また、集中講義で復習を行う講師も多く、学習の取りこぼしがないような工夫がされている事が多かった。講師によって小テストや宿題の頻度も異なり、その先生独自の指導法だった。その道に精通した方が多く質問もしやすい空気だった。

カリキュラムについて

1、2年時に中学校で習うカリキュラムを終わらせて、三年時には1年間受験本番のための演習を行うカリキュラムだった。ペースはかなり早く、ついて行くのが精一杯だった時期もあったが、難関高を目指すために適切だと思う。中学校三年時のカリキュラムはほとんど演習で、受験本番に向けて空気を含めてしっかりとした対策を取る事ができた.

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近くて通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月20日

Z会進学教室(首都圏) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分にはとても合っていたと思うが、人によっては合わない部分もあるかもしれないから。具体的には、生徒の性格が成績に直結すると思う。自分のように積極的な生徒は質問をたくさんしてアドバイスをもらい、成績が上げやすいと思うが、性格によってはそれが厳しいかもしれないと思ったから。

この塾に決めた理由

兄弟や学校の先生からの勧めがあった、 丸の内線淡路町駅や新宿線小川町駅、千代田線新御茶ノ水駅、JR御茶ノ水駅など、アクセスが良く、通塾しやすかった。塾と同じ建物にコンビニがあって、飲み物や軽食を買うのにちょうど良かったから

志望していた学校

城北高等学校(東京都) / 京華高等学校

講師陣の特徴

講師にバイトはおらず、全員プロだから授業はわかりやすい。人柄は明るくて陽気な先生も落ち着いている先生もいる。厳かに見えても話しかけてみるとユーモアがあって面白い先生が多い。質問したら生徒に寄り添ってわかるまで丁寧に解説してくれる。

カリキュラムについて

都立高校をターゲットにしたKコースと難関私立や国立をターゲットにしたVコースにわかれる。自分はKコースだったのでVコースの内容はわからないが、基礎から応用までテキストでまかなえる。テキストの問題を解いていれば基礎がしっかり固まる。国語は高校入試の過去問などの引用もある。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅が近くてアクセスが良い。塾と同じビルや近くにコンビニがあるのも良い

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください