Z会進学教室(首都圏) 池袋教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月30日
Z会進学教室(首都圏) 池袋教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年10月から週4日通塾】(102433)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年10月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立上野高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
一言で言うと、私には合わなかった! 自分は努力がめっきり出来ない人間だったので、授業についていけなくなり、面白さをあまり感じられず、基礎学力向上で止まってしまいました。 ですが、受験モードに完全に入り込めて、自分で努力してスケジュールも立てるなど、自己管理がよく出来て、家で誰に見られていなくてもコツコツと努力出来る人なら本当に学力は伸びる塾です。 厳しい先生も、優しい先生も色んな先生が居ますが、しっかりと勉強してきてくれる子には凄く丁寧に教えてくれますし、面倒見もよく、総じて良い塾だとは思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
▶合っていると思った点 習い事と両立できる ▶合っていないと思った点 宿題が多く難しいため、時間が取れないとしっかり考えて解くことが出来ない 授業速度が早く(基礎学力が足りていないと)授業に着いていけない 周りとどんどん開いていく学力の差に落ち込んで更にやる気が無くなっていってしまった 自分で削れる時間を削りまくって努力出来る子じゃないとついて行くのは厳しいと思った(本気出せる子なら大丈夫)
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
Z会進学教室(首都圏) 池袋教室
通塾期間:
2022年10月〜2024年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(到達度テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(Wもぎ)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
金額はわからないが、 ・授業料 ・教材料 ・季節講習の授業、教材料 ・受験対策講座料など
この塾に決めた理由
元々通っていた塾では、スケジュールが忙しく学年が上がると日数が増えてしまい習い事と両立が出来なくなってしまうから。(加えて、あまり成績の伸びを感じられなかった) Z会には電車で通っていたため、少し遠く電車賃もかかるため、何度も自習しに行ったりするには躊躇してしまうことが多かったが、間違いなく基礎学力は上がっていると思う。
講師・授業の質
講師陣の特徴
間違いなく、学校の先生よりは分かりやすく、簡潔に表現してくれるため、覚えやすい。 質問に行けば丁寧に、こちらが理解するまで教えてくれる先生もいる。 当たり前に、やる気のない生徒にはそれ相応の対応になったりする。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
どんな質問でも丁寧に対応してくれる。 レベルが低すぎる質問だと、一瞬鼻で笑われるような感覚を味わうことにはなるが、答えてはくれる。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒を鍛え上げるような塾なので、基本的に和気あいあいとした授業はほぼ無い。(あったとしても小学生で終わり) 先生によってかなり授業の雰囲気は左右される。凄く厳しい先生もいれば、優しく丁寧に教えてくれる先生もいたりなど、(受験期にはそんなこと言っていられないが)かなり好き嫌いが別れると思う。 楽しく、仲間と共にグループワーク等をしながら、というのはほとんど無いので、楽しみながら勉強したい人には私は向いていないと思う。 本当に、自分がどれだけ家や空き時間に努力出来るかで成績の伸びがいくらでも変わる塾です。
テキスト・教材について
Z会で独自に作られている教材。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的にレベルの高い授業。(国立・都立・私立難関向け) 学校では教えてくれない/扱わないような難易度の高い問題を多く利用するため、学力は高まる。 授業内で復習をすることはほぼ無いため、自分で家で時間を取って復習をしなければ力が付きにくい。
定期テストについて
毎授業▶漢字テスト、英単語テスト 不定期▶数学確認テスト(前回の授業で不安そうな範囲の時)
宿題について
国語▶大門1つ(読解問題) 数学▶確認プリント(6ページくらい) 英語▶難関高校の過去問、英単語100個くらい、英熟語 理科▶確認プリント、過去問(30分程度) 社会▶過去問、(テキストに乗っている問題)
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾に来ました/出ましたの通知がメールで親のスマホに届く。 親からあまりメールなどについてはよく聞いていないので、本当のところはよく分からないです。 塾への出入りの通知メールは、最初に行った時に登録しないといけないのですが、私は初回に言い出せなかったのをそのままにしてしまっていたので、一度も親にメールが届いたことはありません笑 本当に積極性が無いとやっていけない塾です。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
・直近に実施した模試、月例テストの結果について ・学校での成績の伸び(テストなど) ・家での学習状況 ・今後のスケジュール(受験日、どのように対策していくか) ・今後の対策について (どうしたら成績が伸びるか、出来ない問題の解決方法など) 保護者との面談はいつでも希望すれば、日程を調整した上で応じてくれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にない。 私の場合はほとんど家で勉強出来ず、成績が伸び悩むのも当たり前のような生活を送ってしまっていたため、「寝る時間をしっかり取ろう」「過去問を回答見ながらでもいいから理解しながら進めてみよう」など基本的なことばかりでした笑
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
壁紙が1部剥がれていたり、触るとボロボロと白い粉が剥げ落ちてくることがよくある 換気のため窓を開けているが、外で走っている広告トラックの音が大きく集中出来ないことがある
アクセス・周りの環境
都会なのでアクセスは良い 勉強で疲れた時に少し歩くとリラックスできる