Z会進学教室(首都圏) 八王子教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
Z会進学教室(首都圏) 八王子教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年03月から週5日以上通塾】(106700)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年3月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立八王子東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まず設備がとてもよく塾の中でとても過ごしやすかった。また駅から近いため、夜の暗い時間帯でも安全に行くことができたし、保護者にも塾にいることを知らせてくれるシステムがあるため、家族で安心できるサービスが整っていた。また、先生方もとても親切で分かりやすいため、授業の内容がのみこみやすかった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
高みを目指したい性格だったため、近くの塾では知り合いが多く、元々勉強ができる方であり、自分より学力のある人が少ないため、高みを目指せなかった。ハイレベルの学校を目指すようなレベルの高い人が集まっている塾に入ったことで、自分のレベルを知り、高みを目指そうと頑張れたから、高みを目指したい自分にとってはとても合った。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
Z会進学教室(首都圏) 八王子教室
通塾期間:
2022年3月〜2023年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(Vもぎ)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(Vもぎ)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト費用 夏期講習 冬期講習 春期講習 設備
この塾に決めた理由
同じ学校の人がいないから集中しやすかったため。また、駅から近いので利便性がよく、自習室も朝早くから開いているため、一日中勉強に没頭することができるため。それに加え、塾に入ると保護者に入ったことが通知されるため、親も安心して塾に行かせることができた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生が1人もおらず、全員プロの講師だった。また、その講師もベテランのため授業がとても分かりやすく、学校の先生よりもずっと理解が深まった。ひとりひとりにきちんと向き合って対応してくれる、やさしくて明るい講師の先生方が多かったため、授業の後の質問にも行きやすかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
ひとりひとりにしっかり対応してくれるため、分かるまでじっくり教えてくれた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
入塾テストで6割を満たさないと入塾できないような、優秀な塾生をもとめる塾だったため、全員が賢く、授業もその人たちのレベルにあわせた難しいものだったため、緊張感がとてもあった。集団での授業で、宿題の答え合わせをしながら解説などを行うところだった。
テキスト・教材について
ほとんどが塾独自のテキスト。 英語の単語帳のみ書店で販売されている、Z会速読英単語だった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
2つのクラスに分けたり、志望校によってカリキュラムが変わった。 習熟度(2ヶ月に1回行われる実力テストの結果)によってクラスを分けていた。3年の夏期講習あたりから、塾独自で作成したテストを時間内に行い、解説をしながら授業をすることが多かった。
定期テストについて
2ヶ月に1回行われた。小テストは英語の授業でのみ毎日行われた。
宿題について
数学3ページ 英語4ページ 国語4ページ 量は他の塾と大差ないが、難易度が高かったため、多くの時間を費やす必要があった。自分の趣味の時間はあまり多くとれなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
連絡内容はあまりなく、毎日の連絡としては、塾生が教室にはいったら、塾に行ってることを連絡して知らせてくれるシステムがあったため、それの連絡を毎日受けていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強方法を一緒に考えてくださったり、怒ることは決してなく、「こういうときは誰にでもあるから次頑張れば大丈夫。」と言ってくれるため、自分の勉強のモチベーションからしっかり上げてくれるようなアドバイスをしてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室完備されている。 設備がきれい
アクセス・周りの環境
駅から近い