1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 新宿区
  4. 新宿駅
  5. Z会進学教室(首都圏) 新宿教室
  6. Z会進学教室(首都圏) 新宿教室の口コミ・評判一覧
  7. とてもいい。プレッシャーや緊張...Z会進学教室(首都圏) 新宿教室の生徒(ポン・デ・リング)の口コミ

Z会進学教室(首都圏) 新宿教室

塾の総合評価:

4.1

(677)

Z会進学教室(首都圏)の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年06月13日

とてもいい。プレッシャーや緊張...Z会進学教室(首都圏) 新宿教室の生徒(ポン・デ・リング)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: ポン・デ・リング
  • 通塾期間: 2023年12月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京都立城東高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

とてもいい。プレッシャーや緊張感を感じすぎることなく落ち着いて勉強したい、大人数というよりかは少人数がいい、プロの講師に教わりたい、長すぎる授業は避けたい、自分の希望を伝えやすい空気感のある塾がいいなどといった方には特に強くお勧めしたい。これといった欠点が見つからない、本当にいい塾でした。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

ピリピリしすがているわけではなく、学習塾なのに柔らかさや温かみ、落ち着きのある空気感がとにかく合っていた。またなんの授業をいつとるのかや頻度、講師なども選択することができ、ある程度の自由が効くところもとてもありがたく、合っていた。合っていないと感じた要素は私にはなかったほどだった。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: Z会進学教室(首都圏) 新宿教室
通塾期間: 2023年12月〜2024年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 43 (V模擬)
卒塾時の成績/偏差値: 57 (河合塾模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト費用 年間費用 季節別講習費用

この塾に決めた理由

いとこがZ会に通っていたことがあり、強く勧められ体験に行ってみたのがきっかけ。その授業がとてもわかりやすかったことや、私自身に合ったカリキュラムを親身に提案してくださったこと、またシンプルに教室の雰囲気が合っていたことなどを決め手に入塾。

講師・授業の質

講師陣の特徴

みんなベテランで本当にわかりやすい。重要で必要な部分を最短で的確につたえ、実際に練習問題を解く時間もしっかり確保してくれる。受け身すぎない授業といった印象。また、質問したら親身になって理解するまで対応してくださる。勉強以外の相談にも乗ってくださる方が多く、とても頼もしい。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

いつ何を聞いても細かく丁寧に伝え、対応してくれる。勉強のことから普段の生活、志望校など何を相談しても大丈夫という安心感がある。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

一講義50分を人にはよるが、かける2.3コマといった形。雰囲気はその先生によって異なるが、基本ピリピリしすぎているということはなく落ちついて学習できる。はじめにその回で重要になる知識をインプットした後、問題を解いてアウトプットすると流れ。また数学以外の国語、英語、理科、社会は小テストをしてから授業に入る。

テキスト・教材について

とにかく全部わかりやすい。はじめにその回で習う重要なポイントを、わかりやすく簡潔にかいてあるページがあり、そのあとは問題といった感じ。全教科とも分厚すぎず、サイズもB 5程度でリュックにも入れやすかったのが個人的には嬉しかった。また副教材も、これがまとまってあったら嬉しい!という生徒側のニーズを完璧に把握しているかのようなものばかりで、とても助かった。前提として必要になる知識などを網羅的にまとめてあるものが多かった。そして分厚すぎず、でも内容は濃く。とてもありがたかったです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

テストの点数や目指している志望校のレベルによってクラスが分かれていた。都立重点指定校や、私立の最難関を目指す生徒と、それ以外の生徒、といった感じ。ただ難しい方のコースでなくても最難関は目指せるような授業になっており、どちらも簡単というわけではなかった。やる内容や順番はおなじで、進度は難関コースの方が早い。受験の数ヶ月前には過去問を解く授業が多かった。

定期テストについて

テスト名はわからないが、その時点での学力把握と次のクラス分けのための定期テストのようなものがある。小テストは先ほど上記にも記載した通り、数学以外の国語、英語、理科、社会は毎授業実施される。

宿題について

多すぎるということはなく、練習問題2ページほどと次の授業への軽い予習といった感じ。自分で必要だと思う箇所を分析して、そこを自習により高めていくことを重視している印象をうけた。自分に合った学びもできるので私にはとても合っていた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

成績関連で連絡をすることは滅多になく、基本的には塾費用振り込みついてや欠席連絡、面談の日程確認などに関することが多かった。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

成績や志望校についてが中心。そこから派生して、日々の家庭での学習状況や取り組み具合、生活、過ごし方など。保護者にしか分からないようなことを確認する場であったようにも感じる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

攻めたら放置するようなことはなく、苦手分野の分析や学習スケジュール管理などを、一緒に親身になって建設的にしてくれる。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

教室は少し狭く、数も少ないように思えた。ただとても綺麗でかつ静かなので、集中できた。

アクセス・周りの環境

駅構内を歩いて徒歩5分程度でアクセスも良く、雨に濡れる心配もない。ただ夜になると少し治安が心配な部分があるが、人が多いので心配しすぎる必要はないと思う。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

Z会進学教室(首都圏) 新宿教室の口コミ一覧ページを見る

Z会進学教室(首都圏)の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください