成基学園 知求館教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

成基学園 知求館教室の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 47%
  • 高校受験 41%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 11%

総合評価

5

23%

4

64%

3

11%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

5%

週2日

17%

週3日

29%

週4日

29%

週5日以上

17%

その他

0%

1~10 件目/全 89 件(回答者数:18人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年8月4日

成基学園 知求館教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 知求館教室
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

個人の意見になってしまいますが、集団行動が苦手だったり塾へ行く回数が多かったり不便な点もあったので5にはできませんでした。 しかし、アクセスが良い、先生が優しい、きちんとサポートしてくれる、週一の日進というテストで成績の変化がよく分かる、など利点の方が多かったので4という評価にさせていただきました。

この塾に決めた理由

中学受験をするなら、という親のすすめで入りました。他にも友達が通っていたり、自転車で行ける距離で家が近かったり行きやすいポイントがあったからです。

志望していた学校

同志社女子中学校 / 平安女学院中学校

講師陣の特徴

ベテランの方も新人の方も色々な方がいらっしゃいますが、みなさんとても分かりやすく授業をしてくださいました。ホワイトボードにスクリーンで写し出して授業をする先生もいました。分からないところを聞きに行くと優しく教えてくれました。

カリキュラムについて

授業は週に5回ありました。志望校ごとにクラスが分かれていて、私の志望校はあまり偏差値が高い訳ではなかったのでそこまで大変なカリキュラムでは無かったですが、偏差値の高い中学を志望していた友達は宿題などの量も多くて大変そうでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

すぐ近くに北大路駅、北大路イオンがあります

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月8日

成基学園 知求館教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 知求館教室
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

大手のようにどんどん新しい単元をこなしていき、付いてこられる生徒のみを見るというのではなく、毎週のショートテストで前回やった分の復習を行い悪ければ個別質問や講師との面談で苦手を克服できる状況など、ケアが充実しているためおすすめできる。

この塾に決めた理由

京都及び京都近隣の中学受験に強いことと、大手の塾に比べ子供の状態を確認しながら受験に臨める規模の塾だったから。

志望していた学校

高槻中学校 / 京都女子中学校

講師陣の特徴

プロの塾講師が4教科すべてにおり、大学生の講師がプロ教師のサポートで入っている。大学生の講師は洛南や落成の出身で成基学園出身者の京大生などであるため、十分に実力がある。また、特別授業では正規学園のトップの講師に習うことができる。

カリキュラムについて

授業のコマ時間は45分で前回学習したところの復習テストが必ず授業前にある。また、授業を受けて1週間でその単元を復習するための宿題が出され、次の週に復習テストを受けるというサイクルで、1年間を回している。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場はないため車での送迎に不便だが、地下鉄の駅すぐそばなので、子供の通塾に便利。また、イオン北大路があることで人通りがあり安心。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月11日

成基学園 知求館教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 知求館教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

無理をして、上を目指すという雰囲気ではなく、子どもの学力や意志を尊重する印象があり、安心できる。かといって。ゆるいわけでもなく、厳しくも暖かく接してくれるので、我が子に本当に合った塾だったと思っている。自習室がつかえるのもありがたい。

この塾に決めた理由

自宅から近くにあったこと、通塾しやすいこと。当初、公立中高一貫を目指していたので、それに強そうだったこと。

志望していた学校

京都女子中学校

講師陣の特徴

教師は、わかる限りプロ講師と思われる。若手からベテランまで、均等にいる印象。新単元等は、ベテラン講師が担当することが多く、復習回は、若手が担当しているようす。授業は面白く、熱心な先生が多い。 質問もしやすい雰囲気

カリキュラムについて

四年生、五年生のうちは、基本を中心に、六年生は実践的な内容になる。四年生は、意外と計算なども、しっかりやっている。 テキストは、比較的、基礎が中心、難易度は低め。高学年になると、難易度はあがる。カリキュラムはゆったりめ。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

地下鉄駅近く、バスのターミナル駅でもあり、便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月24日

成基学園 知求館教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 知求館教室
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

受験に強いから。 データが豊富。 様々なオプションイベントがあるので、 毎回の授業に疲れてきても、イベントごとで頑張ろうと切り替えられる。 3人に1人は成基学園からの合格で、入学前からあちこちの校舎の子とつながりがあるよう。 入学してからも共通の話題が豊富。

この塾に決めた理由

小学校入っても勉強はしたくないというので、 入学前に慌てて体験に行った。 通ってもいいかな、子どもが言ったため通うことにした。

志望していた学校

京都市立西京高等学校附属中学校 / 京都女子中学校 / 同志社女子中学校 / 京都市立烏丸中学校 / 香川誠陵中学校

講師陣の特徴

教えるのは上手い先生が多い。 研修を頻繁にされてるよう。 しかし6年夏に入るまでは児童に対し放置、個人次第。怒られることもない。 ただ夏休みから驚くほど手厚い。フォローがすごい。 経験豊富な先生方がチームでサポートして一緒に受験してくれてるみたい。 夏まではそれほど。

カリキュラムについて

5年から6年夏にかけて受験範囲。 夏から反復、応用。 秋冬から志望校別。 過去問、オリジナル問題で対策を万全にしてくれる。 志望校というものに限らず、受験全般に手厚く、保護者会も多く開催。 受験ど素人の親への具体的な指示がありがたかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近くて良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月25日

成基学園 知求館教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 知求館教室
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

カリキュラムのレベルの高さは苦しいこともあるが生徒にとっては必要なことでありそのうえで乗り越えていける学習方法を教えてくれていたと思うのでかなり良い印象を持っている。生徒の学習意欲を向上させる取り組みと予習と復習という当たり前だか役に立つ学習方法が良かったと感じている。

この塾に決めた理由

親戚の子供が以前に通っていて目標通りに第1志望校に合格したことと塾のことをいろいろ教えてもらって感触が良かったので通うことに決めた。

志望していた学校

京都市立西京高等学校 / 京都府立嵯峨野高等学校

講師陣の特徴

講師の方は接しやすい感じで生徒からの質問もしやすい雰囲気なので気持ちよく学習に取り組めると思う。生徒一人一人の状況を把握してくれているのでその子にあった面談時のアドバイスも的確だと感じていた。なので、生徒側からはとても学習しやすくてやる気を持ってのぞめる授業だったと思う。

カリキュラムについて

クラスにもよると思うが、レベルは高めのカリキュラムで授業もサクサクと進めていく感じなので予習と復習は必須だと感じていた。でもレベルの高さは必ず受験に必要なので、予習と復習込みで全てをカリキュラムとして取り組んで行くことが生徒の実力アップに繋がることだと感じていた。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて駅周辺も明るい雰囲気なので安全に通えると思った

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月22日

成基学園 知求館教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 知求館教室
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全ての子どもに向いているかどうかの判断はできないが、うちの子どもには授業の進め方や講師の方の雰囲気や対応があっていたのだと思う。費用は高めであるが、その分子どもたちを第一志望校に合格させたいという思いの伝わってくる塾だったと思う。

この塾に決めた理由

兄弟や親戚が通っていたこともあり、どのような塾なのかがわかっていた。志望校への進学ができているので信頼感があった。

志望していた学校

京都市立西京高等学校 / 京都市立堀川高等学校 / 京都府立嵯峨野高等学校

講師陣の特徴

講師の指導は厳しめなところと親しみやすいところが混在しているのでメリハリがあって頼りになる。普段から話しかけやすいので疑問点や理解できない点を確認するのに積極的になれる。子どもにとっては何でも聞ける先生といった感じらしい。

カリキュラムについて

通っていたクラスのこともあるが、全体的には難しめのカリキュラムたと思う。予習復習をやる前提にして採り入れられているような感じで、子供がきっちりと対応できれば成績もそれなりに上がっていくので受験という観点では良いと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅の近くで明るいので女の子でも問題なく通える。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月13日

成基学園 知求館教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 知求館教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

低学年のうちは、塾に慣れることを第一に無理なく、楽しい授業で開始してくれたので、塾を嫌がることなく、6年まで行くことができた。現在も喜んで、通塾できているのも、講師の先生方が素晴らしいからだと思う。通いやすい立地で、良い塾と思う

この塾に決めた理由

家から近いということ。見学会や、面談での印象が良かったところ。公立中高一貫に強いところが魅力的だった。

志望していた学校

同志社女子中学校 / 京都女子中学校 / 京都府立洛北高等学校附属中学校

講師陣の特徴

講師は、比較的変わることも少なく、 若手、中間、年配とさまざまな年齢の講師がいるが、ベテランも多く、安心できる印象。バイトはほぼいないと思われる。子どもたちの意欲をかけ立ててくれる良い講師が多い。質問も気軽にできる雰囲気。

カリキュラムについて

基本を忠実ににしたカリキュラムと思われる。バランスがよい。無理のない進み方。難関向けに関してはとっていないので、レベルはわからない。 宿題も基本とハイレベルとわけてあるので 適材適所で利用できる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大型商業施設がすぐ近くにあり、便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月12日

成基学園 知求館教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 知求館教室
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

費用は決して安くないと思う。高いからこそ生徒を大切に考えてくれていたのだと思う。講師の人柄、雰囲気づくりのうまさ、生徒一人ひとりに対しての対応も今から考えると理にかなっていて、全ては生徒が満足した結果を残して後悔しないようにするためなんだと思える。

この塾に決めた理由

以前に何人かの知り合いが通っていて塾の雰囲気やレベルを聞いていた。また家からも近くて夜が安全だと思った。

志望していた学校

京都市立西京高等学校 / 京都府立嵯峨野高等学校 / 京都市立堀川高等学校

講師陣の特徴

講師は若い人が多めの印象たが、いまの受験を経験しているだけあって一人ひとりが成績を伸ばすためにコツのようなものを持っている。雰囲気は明るさを重視していた接しやすいようなのでなにかあるときは相談しやすい。生徒への接し方がうまいと感じていた。

カリキュラムについて

コースによると思うが、うちの子どもの場合は カリキュラムは難しめだったと思う。復習と予習と行うことを前提としたレベルのカリキュラムで苦手な科目やケアレスミスしがちな部分などのフォローができていたと思う。また、得意科目もそのまま伸ばせるように考慮されていたようなのでまんべんなく成績を伸ばせる要素があったと思う。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

家からも近く通いやすかった。周囲の雰囲気は明るいので安全性も高い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月15日

成基学園 知求館教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 知求館教室
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

一つのクラスの人数が多めなので人によっては集中できないなどの問題があるかもしれない。基本的に教育方針、教え方、受験までの取り組みや保護者を巻き込むやり方は生徒や保護者にとっても馴染みやすいと思うので悪くないと感じた。

この塾に決めた理由

知り合いが通っていて口コミが良かったことと家から近いので安心して通える。難関公立校向けのクラスなら志望校を目指すことが出来ると考えた。

志望していた学校

京都市立西京高等学校 / 京都府立嵯峨野高等学校 / 京都市立堀川高等学校

講師陣の特徴

ハイレベルのクラスだったので講師は厳しめの人かもしれないと気になっていたが、真面目な人ではあるが嫌な感じはなく時々面白いことを話す人だようなフレンドリーさもあったので慣れるまでに時間はかからなかった。

カリキュラムについて

ハイレベルのクラスだったので正直難しいなと感じた。ある程度は想定していたので講師の授業の進め方やコミュニケーションをどうとるかで学力を向上させられるかが決まる思った。流石に講師はプロなのでこちらの思いも理解しているようで所々のサポートのおかげで普通についていくことができたようだ。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近くて周囲は明るいので夜も安心できる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月14日

成基学園 知求館教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 知求館教室
  • 通塾期間: 2021年9月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業はメリハリのある内容で明るい気持ちで受けられるので続けやすいと思う。また、随時質問もできるのでその日の取り残しを防げる。あと、講師の先生は生徒を観察してそれぞれにあった学習法を提案してくれるので一人一人に寄り添ってくれると感じられるので、続けていけば成績の上昇につながると思う。

この塾に決めた理由

知り合いが以前に通っていて第一志望に合格しているのを聞いていたので、詳細な内容を教えてもらって参考にした。また家からも近かった。

志望していた学校

京都市立西京高等学校 / 立命館高等学校 / 同志社高等学校

講師陣の特徴

講師はプロの方で、基本的には真面目だがユーモアがあって接しやすい感じの人なのでとっつきづらさなどはないと思う。教え方はそれぞれの子供の勉強方法を考えてくれる感じでアドバイスしてくれるので子供も自分から勉強する癖が身についたと思う。

カリキュラムについて

入校したクラスのせいでもあるがカリキュラムはかなり難しい部類のものだったと思う。でも、講師の先生が一緒になって進めていく感じなので全くついていけないということにはならないと思う。わからない点や重要なところは丁寧に解説してくれるで理解しやすいと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から近く駅の近くで人も多かったがので割と安全に通っていた。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください