お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

筑波進研スクール 越谷教室はこんな人におすすめ

埼玉県の教育事情に合わせた指導を受けたい

筑波進研スクールでは、埼玉県の教育事情に合わせた指導を行なっています。
授業では生徒一人ひとりが通っている学校の学習要領や進度に応じた指導を行なっており、自分が通っている学校に合わせた指導を受けることができます。
特に高校受験対策では、授業に対するフォローから定期テスト対策、北辰テスト対策や内申点対策までさまざまなフォローを受けることができます。
このような指導により、埼玉県内の公立高校受験において数多くの合格者を輩出しています。

アットホームな学習塾に通いたい

筑波進研スクールの良さのひとつが、「アットホームな環境」です。
塾通いは緊張するという生徒も多いと思いますが、筑波進研スクールでは生徒一人ひとりに居心地が良い学習環境を用意しています。
特に講師の面倒見の良さに定評があり、はじめての塾通いで心配な生徒やこれまで塾通いが続かなかったという生徒でも、楽しく安心できる環境で学習を続けることが可能です。
また、学習指導だけではなく精神的なサポートにも力を入れるなど、アットホームな環境に強みを持っています。

低学年から学習塾に通いたい

筑波進研スクールの小学部は、小学2年生から通塾することが可能です。
授業では小学校の授業進度に合わせた「1日1教科の完結型授業」で指導を行なっており、生徒一人ひとりが勉強の楽しさを実感しながら学習を続けることができます。
また、毎回適度な量の宿題が出るので、正しい学習習慣を身につけることもできます。
学習の習慣づけから始まり、授業や宿題を通して高い思考力や発想力を体系的に身につけていける環境が整っているので、低学年から学習塾に通いたいという生徒におすすめです。

筑波進研スクール越谷教室へのアクセス

筑波進研スクール 越谷教室の最寄り駅

東武伊勢崎線越谷駅から徒歩4分

筑波進研スクール 越谷教室の住所

〒343-0808 埼玉県越谷市赤山本町11-6 

地図を見る

筑波進研スクール越谷教室の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
目的
高校受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 定期面談実施
コース
難関校向けコース

筑波進研スクールの合格体験記

筑波進研スクール越谷教室に通った方の口コミ

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立不動岡高等学校

    回答日: 2023年11月10日

    講師陣の特徴

    詳しくはわなりませんが大学生の雰囲気はなく、落ち着いた感じの先生ばかりだったのでプロの先生だと思います。学校の先生に近い感じの雰囲気がありました。講師の先生達は挨拶もしっかりしていて、雰囲気も柔らかい感じがあって、生徒から信頼がある感じでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    生徒のわからないところや不明な点は真摯に向き合って答えてくれていたと思います。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    一クラス10人程度の集団塾。学校の授業より少し先を勉強している感じです。個々の学力によってクラス分けされています。少し高めの高校を目指している子達は集中力を高めて勉強出来る環境です。雰囲気的に希望高校の合格出来るような必死さは伝わりました。

    テキスト・教材について

    どんなテキストや教材を使ったていたかまでは覚えてません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立不動岡高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    講師陣の特徴

    比較的、若い世代の先生が多く男性と女性の比率も半々くらいだったイメージがあります。熱心で丁寧な先生が多く、送迎時にも丁寧な対応をして頂き、雰囲気的にも良い印象を受けました。子供達から見て恐いと感じた事は一度もないように思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    いつでも質問すれば対応してくれるような環境でした。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    定期的にテストが行われていて、授業も学校よりも少し先の箇所をやっているようでした。先程も言ったレベル分けされているため、クラスによって雰囲気は変わり、静かに集中出来るクラスもあれば少しうるさく感じるクラスもあったと思います。

    テキスト・教材について

    配布されている資料についてはあまり詳しくはわかりません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 昌平高等学校

    回答日: 2024年02月15日

    講師陣の特徴

    専任講師とアルバイト講師の区別がなかった。聞かないと区別がつかなかった位に、アルバイト講師のレベルが高かった。さわやかで、元気な対応でした。子供もたちも積極的に質問をし、わからないところを知ろうとしていた。子供もたちの印象も良かったので、休まずに続けられたとおもいます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    直接本人に伝える

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    この塾に決めたところで、全て塾に任せています。子供が、休まないで行っていたので、家の子供にはあっていたのではないかと思います。その日の授業でわからないところがあれば、時間に関係なく本人が理解するまで、付き合ってくれる、ということを聞いたことがありました。

    テキスト・教材について

    テストは定期的に行われて、抜き打ちの小テストも講師の先生によってはあったような話をしていました。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立越ケ谷高等学校

    回答日: 2025年04月06日

    講師陣の特徴

    大学生のアルバイトさんや、社会人 ほぼ教えてくれる講師の方は世間一般に名の知れている有名な大学の人が多かった。 塾長は、落ち込んだ時は少しぎこちないけどちゃんと励まして対処法を一緒に考えてくれるとてもいい先生で、高校受験で伸び悩んでクヨクヨしていた私を支えてくれた。 英語の講師をしてくれた先生は、話しかけやすくて英検の試験の対策にも一緒になってやってくれるし、2次試験のスピーキングテストの対策も1:1で行ってくれた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    文法の問題でわからないところがあると質問したら、その分野の苦手な文法の問題がたくさん詰まった問題をプリントアウトして解かせてくれたり、板書形式で講師の先生が納得するまで丁寧に説明してくれた。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    最初に講師が簡単に板書をして、ひたすら演習問題を解き進める。 雰囲気は少人数制なのもあってみんな仲がよく、明るい雰囲気で授業が楽しいことの方が多い。 中学3年生の時は学校ごとに教室の部屋で分かれるので、同じ学校の人たちでわいわいたのしく授業が受けられた。 みんながいることでモチベーションにもつながったし、何より明るい雰囲気の中でみんなと励ましあいながら勉強ができたことで充実した学習ができたと思っている。

    テキスト・教材について

    マイクリア5教科 ナツココ テスト対策 ワーク 5教科

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立不動岡高等学校

    回答日: 2023年11月10日

    カリキュラムについて

    高校受験を目安にしていて、クラスはレベル分けされてるので高校希望レベルに合わせたクラス編成で集中して勉強出来る環境だと思います。どこの塾も同じなのかもしれませんが春夏講習などは連日、長時間勉強した記憶があります。

    定期テストについて

    わりと頻繁にテストがあったような気がします。

    宿題について

    宿題、課題が多く、学校の宿題と並行して実施するのに苦労していました。毎日、学校から帰ってくる前と授業から帰って来た後、休みの日は宿題をしていたイメージです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立不動岡高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    カリキュラムについて

    能力別でクラス分けをされているため、高レベルと高校を目指す子も中堅レベルの高校を目指す子もそのレベルに合った学習が出来ます。しかし、高レベルであればそれなりの学習量があるので生半可な気持ちでは追われる可能性もあります。

    定期テストについて

    毎月定期テストを実施していたと思います。

    宿題について

    宿題量は全体的に多かったように思えます。学校の宿題と並行して行うにはそれなりのやる気が必要でついていけなくなります。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 昌平高等学校

    回答日: 2024年02月15日

    カリキュラムについて

    親の私には良くわかりませんが、休まないで、楽しそうに行っていたので、わかりやすい、カリキュラムだったのではないかとおもいます。一応、こんな感じて進めます。というお知らせは配られます。お知らせの紙面は、何もわからない人が見てもわかりやすい工夫がしてありました。

    定期テストについて

    定期テストはありましたが 、その実施さいくるまではわかりません。 項目ごとの確認テスト!学校の定期テスト対策、志望校判定テストが、あったと思います。

    宿題について

    基本なかったようです。全て自分で不安な箇所を見つけ出し、その弱点を克服するためにはどうすればよいよか、何をやれば良いのか、自分で考えさせ、それを次回の塾に行った時に解決させていたように思います。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立越ケ谷高等学校

    回答日: 2025年04月06日

    カリキュラムについて

    学校の授業と同じ単元の流れで進んでいく。 早い時は2単元先に進む時もある。 大体が70分(?)一コマで講師は教科によって違うことの方が多い。 小学生から中学2年生までは多くても3教科までで、中学3年生になると5教科必修になる。 毎授業ごとに小テストがあり、社会科目や理科科目の5位問題や英語では英単語の決められた範囲から講師の先生がランダムにテストで出題する形式などがあった。

    定期テストについて

    ほぼ毎授業ごとに小テストがあり、単語を覚えているかや計算ができるかどうかを試すため。 簡易的なコピー用紙に印刷されたもので、講師の先生が出題するものを決めて、生徒が解くような形式。

    宿題について

    どの教科も2〜3ページほど。 ページ数が少なくても問題が多いページがあると、量が多いと感じる。 定期テストが近くなると、学校で配布されているワークを3週以上は解くという宿題が課される。

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立不動岡高等学校

    回答日: 2023年11月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    面談の日程や学力、個人の事についての相談事で連絡する事が多かった気がします。また、お知らせをする時もありました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    連絡内容と同じで、個人的な勉強方法の指導や学力についての相談ごと、また家族の心配している面についても親身に聞いてくれました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    テスト終了後は塾に集まって、採点及び解説をしてくれていたため、復習にもなっていた。アドバイスとしては本人の弱みをどうしたら良いかなどのアドバイスがあった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立不動岡高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    面談日についての話や本人の様子などを話していたと思いますが面談で話をするのでそこまで連絡はなかった気がします。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    本人の現状のレベルの理解と今後の課題や方向性について話し合いを行いました。テストの結果などを基に高校選出を一緒に考えてくれました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    何が苦手でどのように克服すれば良いかをしっかりと丁寧に指導してくれました。同じミスを2度しないように復習をやってくれていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 昌平高等学校

    回答日: 2024年02月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾での授業態度、進度状況、今後の目標の設定、志望校の決め方等、また、家庭でのサポート方法のアドバイス、過保護にし過ぎない、特別扱いしないなど。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    今後の目標と志望校の選定、受験生の心の変化や不安な気持ちへの対応方法。時期が近づいて来ると心が不安定になるなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    もう一度、てきるところからやろう。 いまは、最終段階ではない、今決めることはなにもない。スランプがあるということは、レベルがあがったこと。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立越ケ谷高等学校

    回答日: 2025年04月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    特に頻繁に連絡するようなことはないが、高校受験の合格発表の際に合格していた生徒の家庭に対して激励の言葉をかけるために保護者に電話をかける時があった。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    現在の生徒の成績の状況や、もっと伸ばせる教科の対策の仕方や、生徒に見合った高校をどうやって選んでいくかやこの先の学習の方針を生徒と親と講師の3人で面談した。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が悪かった科目の分野の範囲を集めた問題を解かせてくれる。 時間のある時に先生にお願いしてその科目が得意な先生から説明をしてもらう。

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立不動岡高等学校

    回答日: 2023年11月10日

    アクセス・周りの環境

    自宅から自転車で10分位の場所。駅からは近く、住宅街の中に建っている。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立不動岡高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    アクセス・周りの環境

    駅からは近く、住宅街の中にあるため、電車で通うようであればとても安心出来る場所である。車での通塾の場合は駐車スペースが少ないため、送迎で駐車スペースの取り合いが多かった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 昌平高等学校

    回答日: 2024年02月15日

    アクセス・周りの環境

    駅からは離れていました。 道路には面していましてので、人通りはあったので、安全面は問題ありませんでした。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立越ケ谷高等学校

    回答日: 2025年04月06日

    アクセス・周りの環境

    駅から近い 住宅街 近くにスーパーがある

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立不動岡高等学校

    回答日: 2023年11月10日

    あり

    本人のテキストや資料が多かったので、整理整頓を含めた管理や学習出来る環境と時間を本人に合わせていました。また、雨天時の送迎もしていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立不動岡高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    あり

    基本、本人希望で通っていたため、多くは口を出しませんでした。本人がしっかりと学習できているかは確認していました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 昌平高等学校

    回答日: 2024年02月15日

    あり

    生活面が不規則にならないようにサポート。また、あまり、やることに口を出さないである程度は、本人の自由にやらせ、なるべくストレスがかからないよう配慮。

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立不動岡高等学校

    回答日: 2023年11月10日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 25万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立不動岡高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 400000万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 昌平高等学校

    回答日: 2024年02月15日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 250000円

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立越ケ谷高等学校

    回答日: 2025年04月06日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 長期休みごとのテキスト購入 塾独自の模試の料金など

この教室の口コミをすべて見る

筑波進研スクール越谷教室の合格実績(口コミから)

筑波進研スクール越谷教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    本人より塾に通いたいという希望から近所で通っている知人に相談したところ勧められて体験入塾する。本人は身近な人があまりいない環境で勉強したいと言われ、条件が揃っていた この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    少人数制だったから。また、知り合いも多く、学校に延長という雰囲気が良かったのではないかとおもいます。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家が近いからが一つ目の理由。 初めての入塾体験も筑波進研スクールだったが、雰囲気や講師の人柄がよく授業も分かりやすかったため。 友達も多く在塾しており、私も入りたいと思った。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    本人自身から通塾したいという希望もあって、近隣の知人のお子さんが通っている事を聞き、安心出来ると判断した この口コミを全部見る

筑波進研スクールの口コミ

筑波進研スクール 越谷教室の近くの教室

越谷レイクタウン校

〒343-0828 越谷市レイクタウン1-17-9

大袋教室

〒343-0032 越谷市袋山1402-2 

八幡教室

〒340-0006 草加市八幡町758-1 

筑波進研スクール以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

越谷駅前校

東武伊勢崎線越谷駅から徒歩3分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

越谷駅前教室

東武伊勢崎線越谷駅から徒歩2分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

越谷駅前校

東武伊勢崎線越谷駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 越谷駅東口校

東武伊勢崎線越谷駅から徒歩3分

個太郎塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)

越谷教室

東武伊勢崎線越谷駅から徒歩1分

スクール21

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

越谷教室

東武伊勢崎線越谷駅から徒歩3分

越谷市の塾を探す 越谷駅の学習塾を探す