信学会ゼミナール 穂高校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
信学会ゼミナール 穂高校の総合評価
4.7
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
73%
4
26%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
66%
週2日
30%
週3日
3%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 148 件(回答者数:31人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年7月8日
信学会ゼミナール 穂高校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
結果的に合格したからいう訳でもないが、1年間という限られた時間の中で、中学3年間の勉強を振り返るカリキュラムがきちんと確立されており、最終的にきちんと成果につなげて頂くことが出来ました。他の子どもたちも入学した高校で多くであったことから皆同じだったのだと感じています。
この塾に決めた理由
知り合いの親御さんからいいと勧められて見学に行ったところ、勉強に向かう生徒の姿勢が集中していてとてもいい塾だと感じました。また、自宅から適度に離れているので知り合いもいない環境で意識を高めることができた。
志望していた学校
長野県松本深志高等学校 / 長野県松本県ケ丘高等学校 / 松商学園高等学校
講師陣の特徴
ベテランのプロの講師が志望校合格に向けて毎年の経験を活かし、むしろ学校の先生よりも苦手科目を含めてしっかりと教えてくれる体制があり、大変ありがたい指導をしていただいた。成績向上というミッションをしっかり完了するまでとことん向き合ってくれました。
カリキュラムについて
志望校のレベルに合わせたクラス編成がなされており、同レベルの生徒が集まる環境下で授業を受けることで無駄なく集中してカリキュラムがスムーズに進行していると感じました。あくまでも学校の3年間の授業がベースにあるので学校とのギャップも感じなかった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
特に何もない田舎
回答日:2024年7月7日
信学会ゼミナール 穂高校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
長野県内では実績のある塾であり、集団指導方式があっている生徒にはよいと感じた。ただ下の子は集団方式ではおいてけぼりにされてしまう感じであったため、個別指導方式の塾に通わせた。コストも集団指導方式のほうが優れているので(トータル40万くらい違った)勉強の習慣がある生徒で苦手分野を克服して応用まで高めていきたい人にはよいと思う。
この塾に決めた理由
自宅から近く、集団指導方式の塾が本人にあっていたため進学実績も考慮して決定した。近所の評判も参考にした。
志望していた学校
長野県松本蟻ケ崎高等学校 / 松商学園高等学校 / 松本国際高等学校
講師陣の特徴
全体的にわかりやすい講師であった。授業前後の質問にも気さくに答えてくれてフレンドリーな感じであった。講習会では少し難しい講師に当たってしまい、理解しにくいところもあった。面談等も適宜対応してくれて時間調整モヤりやすかった。
カリキュラムについて
通常カリキュラムは中学校の授業を少し先にいくような感じで予習のような感じであった。学力コース別になっており、レベルにより授業内容の難易度もことなっており、特上、上、普通といった感じであった。2学期以降は受験を意識した応用系のカリキュラムも組み込まれていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
穂高中心部にありアクセスもよい。
回答日:2024年6月9日
信学会ゼミナール 穂高校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
集団指導方式があっている人にはよい塾だと感じる。ライバルと切磋琢磨できるタイプだと成績の伸びがよくなっていく感じである。また模試も十分に信用できるので結果を踏まえて志望校を選定できると思う。クラス訳もレベル別となっているので対応しやすいのではないか。信学会ゼミナールは教室数も多いため、実績数も多いと感じた。
この塾に決めた理由
自宅から比較的近くにあり、送り迎えもしやすく、志望校には毎年進学実績が多くあったため選んだ。また集団指導方式のほうが本人にあっていたと感じたから当塾を選んだ。
志望していた学校
長野県松本蟻ケ崎高等学校 / 松商学園高等学校 / 松本国際高等学校
講師陣の特徴
講師はアルバイトではなく専属のプロ講師であった。気さくな人柄で授業の前後では質問しやすかったといっていた。また面談のときも担当として対応してくれて、模試などの結果を踏まえ的確にアドバイスをしてくれた感じがあった。講習会のときは少し苦手なタイプの人がいたといっていたが、全般的にはよい方が多いと思う。
カリキュラムについて
中学3年生の前期は定期テスト対策と授業内容を少し先行するような学習と応用問題を含め、受験に対応できるカリキュラム編成をとっていた。復習テストも行っていた。後期では入試問題レベルを中心に対応できる力をやしなうための授業が多かったと思う。不足する部分は夏期や冬期の講習会でおぎなっていたように感じた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
穂高会館の近くにあり立地的によい。
回答日:2024年6月6日
信学会ゼミナール 穂高校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
トータルで見て志望校に合格できたからというわけではないが、大変良い塾であったと思う。何よりも講師の先生が大変熱心且つ、ユーモアに富んだ授業で受験に対する不安を払しょくさせてくれ、1年間を通してきちんとしたカリキュラムのもと、しっかりと中学三年間の勉強を身に着けることが出来たと感じている。
この塾に決めた理由
同級生のお母さんが上の子を通わせていて志望校に合格できたという話を妻が聞いてきて試しに見学に行ったところ良い印象を持ったため。
志望していた学校
長野県松本深志高等学校 / 長野県松本県ケ丘高等学校 / 長野県長野高等学校
講師陣の特徴
教師としてプロという立場の方の指導なので、公務員とは比較にならないくらい熱心に合格に向けて特化したプログラムの中で教えてくれていると思います。 学校のテストで課題になったことについてもしっかりと理解するまで教えてくれた。 合格の実績が毎年あるので安定した指導方針があると思う。
カリキュラムについて
ある程度進学希望先のレベルに合わせたクラス編成がなされているので、カリキュラムもそれに沿ったものになっていたかと思う。特別負担に感じるようなボリュームではなかったが、理解度を深められる内容になっていたかと思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
特に周りは何もないが、体育館の駐車場が広くフリーで停められるので送迎しやすいと思う。
回答日:2024年3月12日
信学会ゼミナール 穂高校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
結果的に合格したから贔屓目に評価してしまうとしても、たった1年間という限られた時間の中で、成績は勿論、将来に向けた本人の意識を変えていただいたことはもっとも評価に値すると思います。 引き続きたくさんの合格者を輩出する塾であって欲しい。
この塾に決めた理由
同級生のお母さんから妻が勧められた。 お兄ちゃんが進学校に合格の際にとても成績が伸びたと聞いて参考にした。
志望していた学校
長野県松本深志高等学校 / 長野県長野高等学校 / 長野県松本県ケ丘高等学校
講師陣の特徴
毎年、合格実績を上げているだけあって、レベルに合わせた的確な授業のカリキュラムが組まれていると感じた。 学校の先生では解決できないようなことも、大変丁寧かつ、的確に理解できるまで指導して下さった。 ユーモアを交えて飽きさせない内容でした。
カリキュラムについて
受験まで1年間という限られた期間での週1回の集中講座を選択したが、過去の実績から本人のレベルに合わせて適切な指導カリキュラムが組まれていたことで、苦手科目を克服し、穴を開けることなくトータルの成績向上につなげた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
周りは何もありません。
回答日:2024年3月10日
信学会ゼミナール 穂高校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
集団授業方式があっている人には適した塾であると思います。(下の子は合わないと思い個別指導の塾にしました。)中の上から上の人はデータを活かすもとができるため、信用できると思います。講習会を受けてみて通常コースに入った人もいました、。
この塾に決めた理由
進学実績が高く、集団授業の評価が良い評判があった。通塾するのに比較的近辺にあり、先輩方の評判も良かった。
志望していた学校
長野県松本蟻ケ崎高等学校 / 松商学園高等学校 / 松本国際高等学校
講師陣の特徴
講師は基本的に専属プロでこどもいわく分かりやすく丁寧に教えてくれたと言っていた。 数学等はわからないところがあれば別途授業前後に聞きにいき解決できたとのこと。夏期講習会の理科を担当した講師だけが分かりにくかったらしい。全般的にはフレンドリーで良かったとのこと
カリキュラムについて
通常カリキュラムは学校の授業の少し先をいくスタイルで、中学3年春期講習会時はいままでの復習を中心に苦手分野を抽出し、クラス分けの参考とし、塾内模試を数回行い、順位偏差値、合格圏を把握した。2学期以降は実践、入試問題を中心に応用力を磨くスタイルだった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
穂高の比較的中心部にあり、家からの送り迎えもしやすかった。
回答日:2024年3月7日
信学会ゼミナール 穂高校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
結果的に合格できたからというわけでもないが、全体を通して良かったと思っている。 何よりもやはり、これまでの蓄積された経験値に基づき、しっかりとカリキュラムを組んでゴールに導いていただけるだけのノウハウがあるのだと思います。
この塾に決めた理由
同級生の親御さんから妻が聞いてきて、進学校に進んだお子さんの親からの情報だっただけに話を鵜呑みにして飛び込んでしまった。
志望していた学校
長野県松本深志高等学校 / 長野県長野高等学校 / 長野県松本県ケ丘高等学校
講師陣の特徴
これまでにもしっかりと卒業生の実績をあげている講師が揃っているだけに、本人が苦手としていた科目に関しても確実に成績が向上するという目に見えた形での成果に結びつけていただいたということは、講師の力以外何者でもないと思っている。
カリキュラムについて
1年間という時間をかけて、これまでの、中学生活で学んできたことを振り返り、受験問題までに対策を練ったカリキュラムが構成されていたのではないかと振り返ってみれば切実に感じるところである。非常に細かくなされていたのではないか。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
自宅からは30分ほどかかるので少し距離はあるが、何もない田舎なので勉強だけに集中するには十分であったと思われる。
回答日:2024年2月7日
信学会ゼミナール 穂高校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
結果的に合格したので贔屓目に見ているというのを差し引いたとしても、長野県内では限られた進学校に公立中から合格実績をしっかりあげている塾であるという点は間違いなく総合的な評価は高いと言わざるを得ないと思います。
この塾に決めた理由
同級生のお母さんの上の子が通っていて、成績が飛躍的に向上し、進学校に合格したと聞いたので、関係性からも信頼の出来る人からの情報なので鵜呑みにした。
志望していた学校
長野県松本深志高等学校 / 長野県松本県ケ丘高等学校 / 長野県長野高等学校
講師陣の特徴
長年の受験生合格者実績のあるベテランのプロ講師が、それぞれの志望校レベルに合わせた中学3年間の勉強の振り返りを1年間を通してしっかりとカリキュラムを組んでいただいたと思います。質問に対しても迅速にご対応いただきました。
カリキュラムについて
志望校レベルに合わせたクラス編成の中、受験生の合格すべく着地点を逆算したカリキュラムが組まれていたのではないかと思います。その都度模試等で課題が見えてくるのでクリアしてから先に進んでいたようにおもわれる。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
周囲はよく言えば何もなく、子供が遊ぶ誘惑に駆られることもなければ静かに勉強だけに集中できる程よい田舎という感じ。
回答日:2024年2月7日
信学会ゼミナール 穂高校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
・なんだかんだ言っても志望校に合格できたのは、塾に通った1年間のおかげだと思っております。 ・全国的には有名ではないかもしれないが、料金もリーズナブルで、近隣のトップレベル校に合格実績を挙げているということは、カリキュラムのしっかりした塾であると思います。
この塾に決めた理由
・同級生の父兄からの評判でとてもいいと聞いたので、子供に話したところ実際に塾を見に行ってみることになり、色々話を聞いて良さそうだったのでとりあえず決めたという感じです。
志望していた学校
長野県松本深志高等学校 / 長野県松本県ケ丘高等学校 / 長野県長野高等学校
講師陣の特徴
・教師はプロであり、そこでの指導歴も長いとも割れる。 ・学校の先生と比べて、受験や志望校に向けて特化した指導をしてくれる。 ・過去の卒業生の経験値などの話をしてくれるのでありがたい。 ・質問も的確に答えてくれるしスピードも速い。 ・宿題が適度なので過度に負担に感じることもない。
カリキュラムについて
・希望している進学先に合わせたクラス編成がなされており、同じレベルで同じ方向性に向けた授業に集中できるカリキュラムとなっているので理解度を早く進めることが出来たように感じている。 ・最初は初めてで半信半疑だったが、毎年の実績がある以上は塾のペースに任せたことで結果に導いていただけたように思われる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
・自宅からは30分ほどで通えるのでほどほど良い。 ・周辺に誘惑を誘われる環境もない。 ・直接の駐車場は少ないが、近隣の体育館の駐車場が便利である。 ・静かで勉強に集中できると思われる。
回答日:2024年1月28日
信学会ゼミナール 穂高校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
長野県では比較的大きな塾であり、信学会模試も母数が多いので信用できるデータであった。受験した公立高校が屈指の倍率が高いところであったが安心して臨むことができた。進んで勉強にとりくんでいく生徒には向いていると感じた。
この塾に決めた理由
自宅から比較的近距離にあり、通塾しやすく、進学実績が高いとの評判であり、費用等もリーズナブルと感じたから。
志望していた学校
長野県松本蟻ケ崎高等学校 / 松商学園高等学校 / 松本国際高等学校
講師陣の特徴
数学の講師は先取りで予習が十分にできて定期テスト対策にもつながった。分からないところも、親身になって教えてくれた。授業後も居残り等で気さくに対応してくれた。苦手であった項目もかみくだいて教えてくれた。英語の講師は普通であった、文法解釈のポイント等は丁寧に教えてくれた。全般的にわかりやすかった。
カリキュラムについて
中学3年生の夏ごろまでは定期テスト対策と、いままでの履修部分の復習と確認を中心のカリキュラムであった。夏期講習で総ざらいをして秋からは入試の実践問題等を多くこなして、内申点の向上と応用力を身につけるものだった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
町の中心部にあってアクセスしやすい