お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
17 個別指導axis Top1

対象学年

  • 小学1年生〜高卒生

授業形式

  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
  • 自立学習

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

個別指導Axis(アクシス) 上道駅前校はこんな人におすすめ

多様な学習形態から最適な組み合わせを探している人

個別指導Axisでは、1対1や1対2の個別指導はもちろん、オンライン家庭教師、AI学習、オンラインゼミなど多彩な学習スタイルを科目別・目的別に組み合わせることができます。「英語は1対1指導で質問しながら、AI学習で効率よく練習したい」といった学習ニーズにも柔軟に対応。自分の学習スタイルや理解度、目標に合わせた最適な学習環境を構築できるため、旧来の画一的な指導では満足できなかった人に特におすすめです。

地域の入試事情に精通した受験対策を求める人

全国47都道府県に本部拠点を持つ個別指導Axisでは、地域密着型の入試情報を豊富に蓄積しています。難関校合格実績を持つ講師陣と地域の教育に精通した「校責任者」が、目標から逆算した「いつまでに、何を、どれだけやるべきか」を明確にした学習プランを提案。定期テスト対策から志望校別の入試対策まで、全国の教育事情に沿った指導を受けられるため、的確な受験情報と戦略的な学習計画で志望校合格を目指す人に最適です。

自信とやる気を引き出す指導で自立学習を定着させたい人

個別指導Axisでは、「教え過ぎない指導」「ほめる指導」「計画的な指導」の3つの心得に基づいた指導を実践しています。単に答えを教えるのではなく、生徒の優れた面を見いだして引き出し、自ら考え解決する力を育成。「目標に向かう力」「合格できる力」「自立した心」の3つの基軸を育成することで、テスト対策や受験勉強だけでなく、将来にわたって主体的に学び続ける力を身につけたい人におすすめです。

個別指導Axis(アクシス)上道駅前校へのアクセス

個別指導Axis(アクシス) 上道駅前校の住所

〒709-0625 岡山県岡山市東区上道北方730 グランヴィスタ上道

地図を見る

個別指導Axis(アクシス) 上道駅前校の行き方

JR上道駅よりすぐ

個別指導Axis(アクシス)上道駅前校の概要

受付時間
15:00~20:00(火~金) / 13:30~20:00(土)
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策
講習
春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 情報 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 質問しやすい環境 / 自宅学習サポートあり

個別指導Axis(アクシス)の合格実績

  • 東京大学
  • 京都大学
  • 北海道大学
  • 東北大学
  • 名古屋大学
  • 大阪大学
個別指導Axis(アクシス)の合格実績をすべて見る

個別指導Axis(アクシス)の合格体験記

個別指導Axis(アクシス) 上道駅前校のコース・料金

個別指導Axis(アクシス)上道駅前校に通った方の口コミ

回答者数: 1人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 岡山県立西大寺高等学校

    回答日: 2025年10月08日

    講師陣の特徴

    AXISの講師の先生たちは、とても親しみやすくて話しやすいと感じた。勉強でわからないところを質問すると、すぐにわかりやすい言葉で説明してくれるし、できるようになるまで丁寧に教えてくれる。授業中もただ答えを教えるのではなく、「どうしてそうなるのか」を一緒に考えてくれるところがすごく良いと思う。先生がいつも優しく声をかけてくれるから、勉強に対して前向きな気持ちになれるし、「もっと頑張ろう」というやる気が出る。ときには雑談を交えて楽しく授業してくれるので、塾に行くのが楽しみになることもある。難しい問題に挑戦して解けたとき、先生が自分のことのように喜んでくれるのもうれしい。AXISの講師は、ただ勉強を教えるだけでなく、生徒一人ひとりの気持ちに寄り添ってくれる存在だと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    AXISでは、先生方が生徒からの質問に丁寧に対応してくれる点が大きな特徴です。授業中に分からないことがあると、すぐに質問できる雰囲気があり、質問に対しては分かりやすく、具体例を交えながら説明してくれます。これにより、理解が曖昧なまま次に進むことがなく、確実に知識を身につけることができます。 また、質問の仕方に応じて対応を変えてくれる先生も多く、簡単に確認したい内容から、じっくり時間をかけて理解を深めたい内容まで、柔軟に対応してもらえます。場合によっては、授業後や個別の時間に補習をしてくれることもあり、苦手な単元を重点的に教えてもらえるのも助かります。 さらに、先生方は生徒の性格や理解度を把握したうえで質問に答えてくれるので、緊張せずに質問できる環境が整っています。生徒が質問しやすいように声かけをしてくれたり、ヒントを出して自分で考えさせながら答えを導くように工夫してくれる先生もいます。 全体として、AXISの先生方は生徒からの質問に対して迅速かつ丁寧に対応し、理解度を確実に深められるようにサポートしてくれます。この対応のおかげで、授業で分からなかったことも自宅学習に生かしやすく、学力向上につながっています。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    AXISの授業は、最初に前回の復習をしてから新しい内容に入る流れになっていて、とてもわかりやすいと思った。先生が一方的に話すだけでなく、生徒に質問をしながら進めてくれるので、自分で考える力もつく。わからないところがあればすぐに止まって説明してくれるから、置いていかれることがなく安心できる。また、授業の最後にはその日の内容をもう一度確認する時間があり、理解できているかを自分でも確かめられるのがいいと思う。テンポがよく集中しやすいし、1コマの中で「復習→学習→確認」という流れがしっかりしているので、確実に力がつく授業だと感じた。

    テキスト・教材について

    AXISのテキスト教材は、とても分かりやすく作られていると思った。基本から応用まで段階的に学べるようになっていて、自分の理解度に合わせて進められるのが良いところだ。問題のレベルもちょうどよく、解いていくうちに自然と力がついていく感じがする。また、解説がていねいで、わからなかったところを自分で読み返して理解できる点も助かる。先生がテキストを使って重要な部分をしっかり説明してくれるので、授業もより分かりやすくなる。AXISの教材は、ただ問題を解くだけでなく、「考える力」を伸ばしてくれる教材だと思う。使えば使うほど理解が深まっていく感じがして、勉強が少し楽しくなった。

回答者数: 1人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 岡山県立西大寺高等学校

    回答日: 2025年10月08日

    カリキュラムについて

    AXISのカリキュラムは、自分の学力や目標に合わせて計画を立ててくれるところがとても良いと思った。学校の授業の進み方に合わせて復習や予習ができるので、わからないところをそのままにせずにすむのが助かる。また、テスト前には自分の苦手な単元を集中的に勉強できるようにしてくれるなど、一人ひとりに合った学習内容になっている。自分のペースで進められるから焦らず理解でき、少しずつ自信もついてきた。先生と一緒に計画を立てて勉強することで、目標に向かって頑張る気持ちも強くなった。AXISのカリキュラムは、ただ勉強を教えるだけでなく、生徒が自分で考えて学ぶ力を育ててくれるところがすごいと思う。

    定期テストについて

    アクシスでは、授業内容が非常に丁寧で、生徒一人ひとりの理解度に合わせて進められます。授業では、基本的な内容から応用問題まで段階的に学ぶことができ、わからない部分はすぐに質問できる環境が整っています。 塾内のテストや小テストも頻繁に実施され、授業で学んだ内容がきちんと理解できているか確認できます。テストの結果は次回の授業や自宅学習に生かされ、自分の弱点を早く見つけて対策を立てることが可能です。これにより、成績向上につながる学習サイクルが自然に身につきます。 授業は個別指導と少人数制が組み合わされており、質問しやすく理解しやすい形式です。テストも授業に関連した内容で行われるため、授業とテストが連動しており、学習の定着を促進します。

    宿題について

    アクシスでは、授業の理解度を深めるために宿題が出されます。宿題は授業で学んだ内容を復習することが目的で、基礎問題から応用問題まで幅広く取り組むことができます。これにより、授業だけでなく自宅学習でも知識を定着させることができます。 宿題は一方的に出されるだけでなく、提出や確認もきちんと行われます。講師は宿題の内容や取り組み方をチェックし、間違えた部分や理解が不十分な部分について丁寧に解説してくれます。そのため、宿題を通して自分の弱点を把握し、次の授業に生かすことができます。 量や難易度も生徒の学年や理解度に合わせて調整されており、無理なく取り組めるよう工夫されています。また、宿題を継続的に行うことで、自宅での学習習慣も自然に身につきます。 全体として、アクシスの宿題は授業内容の定着と自宅学習の習慣化を目的としており、効率的に学力を伸ばすサポートとなっています。宿題をしっかりこなすことで、授業で学んだことを確実に理解できるようになります。

回答者数: 1人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 岡山県立西大寺高等学校

    回答日: 2025年10月08日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    私が塾で学んでいる様子は、保護者に定期的に連絡されています。授業中の集中度や理解度についても伝えられているので、保護者は私が授業でどれくらい頑張っているかを知ることができます。質問したことや、分からなかったところをどう解決したかも報告されることがあり、家庭でのサポートにつながります。 宿題についても、私が提出したかどうかや、取り組み方の丁寧さ、間違えた部分について保護者に連絡されます。どの単元でつまずいているかが伝わるので、家でも重点的に復習できるようになっています。 塾内の小テストや定期テストの結果も、私の点数だけでなく、どの分野が得意でどの分野が苦手かも伝えられます。これによって、今後の学習計画や苦手克服の方法について、保護者と一緒に考えやすくなります。 また、授業以外のことも連絡されることがあります。例えば、塾の休みや行事、受験情報、今後の課題や目標についても報告があります。私の成長や努力がどのくらいか、保護者にも分かるように連絡してくれるので、家庭でも学習を支えてもらいやすいです。 全体として、私が塾でどのように勉強しているかや、理解度・成績・宿題の様子など、あらゆる学習状況が保護者に伝えられる仕組みになっていて、私の学習を家庭でも支えてもらえるようになっています。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    私が通うAXISでは、保護者との個人懇談が定期的に行われています。懇談では、まず授業での私の様子や理解度について話されます。どの教科が得意で、どの単元が少し苦手か、授業中の集中度や質問の積極性など、細かく報告されます。これにより、保護者は私の学習状況を詳しく把握できます。 次に、宿題の取り組み方や提出状況についても話されます。どのくらい丁寧に取り組めているか、間違えた問題や理解不足の部分があれば具体的に伝えられます。これにより、家庭での復習やフォローもしやすくなります。 塾内テストや小テストの結果も懇談の大切な内容です。点数だけでなく、得意・不得意の分野や理解度の傾向が詳しく説明されます。そのうえで、今後どの分野を重点的に勉強すべきか、家庭でどのようにサポートすればよいかについても話し合われます。 さらに、受験や進学に関するアドバイスも懇談で行われます。私の学力や目標に応じた学習計画や、志望校に向けた取り組み方などが具体的に示されるため、保護者も一緒に今後の学習を考えやすくなります。 全体として、AXISの個人懇談では、私の授業態度・宿題・テスト結果・進路の目標など、あらゆる学習状況が保護者と共有され、家庭での学習支援やアドバイスに役立てられるようになっています。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    私が塾でテストの成績が悪かったとき、先生方はただ注意するだけではなく、まず原因を一緒に確認してくれます。どの単元でつまずいたのか、どの問題で間違えやすかったのかを丁寧に分析してくれるので、自分が何を理解できていないかがはっきり分かります。 そのうえで、先生方は改善策を具体的に提案してくれます。例えば、弱点分野に重点を置いた追加の問題や演習、授業後の補習、宿題の調整などを行い、成績を挽回できるようサポートしてくれます。さらに、どう勉強すれば効率よく理解できるか、学習計画や勉強方法のアドバイスもしてくれることがあります。 先生方は厳しく責めるのではなく、励ましながらサポートしてくれるため、失敗しても前向きに次の学習に取り組める雰囲気があります。また、テスト後の反省点や改善策は保護者にも共有され、家庭でのサポートとも連動させながら学力向上を目指すことができます。 全体として、成績が悪かったときの先生方の対応は、問題点の明確化と具体的な改善策の提示、そして励ましのサポートがセットになっており、ただ成績を指摘されるだけで終わらず、次に生かせる仕組みになっています。

回答者数: 1人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 岡山県立西大寺高等学校

    回答日: 2025年10月08日

    アクセス・周りの環境

    近くに駅があることもあり、電車の音はする時もありますが、でも電車が近いことで電車の帰りなどによるときにすごくちょうどよくて本当に環境がいいと思います。

回答者数: 1人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 岡山県立西大寺高等学校

    回答日: 2025年10月08日

    あり

    私がAXISで学習している内容は、家庭でも保護者のサポートによってより定着しやすくなっています。まず、授業で習った内容を家庭で復習する際、保護者が声かけや進捗確認をしてくれることがあります。これにより、私が宿題や復習を計画的に取り組めるようになります。 宿題についても、分からない問題があれば一緒に考えてくれたり、解き方のヒントを示してくれることがあります。ただし、答えをそのまま教えるのではなく、自分で考えるように促してくれるので、理解力が深まります。 テストや小テストの結果に応じて、家庭でも学習計画を調整してくれることがあります。苦手な分野は重点的に復習できるように声をかけてくれたり、得意分野は自信を持って取り組めるように励ましてくれるので、モチベーションを保ちながら学習を進められます。 さらに、学習習慣のサポートも重要です。毎日の勉強時間の確保や、集中できる環境づくり、学習計画の管理など、保護者が一緒に取り組んでくれることで、私自身も計画的に勉強を進められます。 全体として、家庭内でのサポートは、授業や宿題、テストで学んだ内容をしっかり身につけるための大切な補助となっています。保護者の声かけや確認、学習環境の整備があることで、私は効率よく学習を進めることができています。

回答者数: 1人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 岡山県立西大寺高等学校

    回答日: 2025年10月08日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    入会金 諸費用・施設利用費 教室維持費、設備費 授業料(受講費) 教材費 テスト費用 定着度を測るテスト システム使用料

この教室の口コミをすべて見る

個別指導Axis(アクシス)上道駅前校の合格実績(口コミから)

個別指導Axis(アクシス)上道駅前校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    環境的にも駅からも近くて便利であって、近くに自動販売機があって塾で自習する時の飲み物も簡単に買うこともでき、自習室では環境的にも静かで落ち着きのあるところだったからさらによくて、環境的にも自分にあっていると思うし、私と中学校が同じ人とその塾について話してみるときにいい印象ばかりであり、この塾にして後悔はなさそうだし、自分の成長にも繋げれそうだと感じたからです。 この口コミを全部見る

個別指導Axis(アクシス)の口コミ

個別指導Axis(アクシス)の口コミをすべて見る

個別指導Axis(アクシス) 上道駅前校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

個別学習相談

生徒の目標や現状の学習状況を確認し、目標達成に向けた学習のポイントを共有。学習プランや費用についても詳しく説明します。

3

体験授業

日程を調整し、体験授業に参加。受講中の様子や気づいた点などのフィードバックを受けられます。

4

最適な学習プランの提案

生徒の要望や体験授業での様子から、最適な学習プランをご提案。

5

入会

入会の手続き後、個人別学習プランで授業スタート。

個別指導Axis(アクシス)上道駅前校の画像

17 個別指導axis Top1 17 個別指導axis Top2 17 個別指導axis Top3 17 個別指導axis Top4 17 個別指導axis Top5

個別指導Axis(アクシス) 上道駅前校へのよくある質問

question

入塾テストはありますか?また、事前に範囲を知ることはできますか?

A. 学校のテストや模試の結果をお持ちいただくことはありますが、入塾の可否のためのテストは実施しておりません。ただし、ご本人に学習に対するやる気がほとんど見られない、受講態度に問題がある、もしくは、ほかの生徒に迷惑をかける言動が見られる場合は、受講をお断りする場合があります。

question

通塾前に体験授業や教室見学はできますか?

A. 個別指導Axisには様々な学習スタイルがあり、すべて体験していただくことができます。体験授業は、教室の雰囲気や学習法、学習内容など、アクシスが自分に合っているかをじっくりご検討いただける機会です。受講後には、指導責任者より保護者の方へ受講の様子をご報告させていただきます。教室見学も随時受け付けております。お気軽にお申し込みください。

question

自習スペースはありますか?また、いつでも利用できますか?

A. 全校に自習スペースを完備しています。授業の前後だけでなく、授業のない日も利用でき、開校している時間であれば、毎日でも自習にお通いいただけます。いつも快適な環境で、集中できるアクシスの自習スペースは中高生に好評です。

question

宿題は出ますか?

A. お子さまの学習状況に応じて、適切な量の宿題をお出ししています。アクシスでは、授業の内容を定着させ、「できる」レベルにまで引き上げるには、復習や演習が必要不可欠と考えています。また、小学生の「モジュールAI学習AxisPLUS」、中学生の「単元別ライブラリー」、高校生の「単元別AI学習AxisPLUS」ほか多くの無料学習システムでご家庭での自立学習をサポートしています。

question

学校の授業に合わせた教材やテスト対策にも対応していますか。

A. 学校の教科書やワーク、副教材を使った学習や定期テスト対策に対応しています。また、高校、中高一貫校などの独自カリキュラムや、学習進度にあわせた指導にも対応していますので、安心してご受講ください。定期テストに向けては、テストの2〜3週間前からテスト範囲に合わせて定期テスト対策講座を実施しています。普段習っている教科もそうでない教科もアクシスで集中学習できます。さらに、中学生対象で無料の勉強会や演習会も実施。アクシスオリジナルの定期試験予想問題も使用できます。

question

1教科からでも受講できますか?

A. 不安な科目や苦手科目はもちろんのこと、伸ばしたい科目だけを受講することも可能です。

question

英検や漢検などの検定にも対応できますか?

A. さまざまな検定取得に向けた対策を行っています。お気軽にご相談ください。特に英検については、個別指導による対策のほかに、オンライン学習システムも導入しています。一次試験対策は、文法解説から長文・リスニング対策まで可能な「英検対策講座(5級〜2級)」、二次試験対策はAIによるスピーキングの自動採点で面接対策もできる「リスニング・スピーキング対策トレーニング<ELST>(5級〜準1級)」など、スキマ時間を活用して、最短で目標級の合格を目指すことができます。

question

通塾中に進路相談にのってもらうことは可能ですか。

A. お申し出に応じて随時進路相談会を実施しています。また、個別指導Axisでは、定期的に保護者さま、お子さまとの学習相談の場を設けており、進路相談はもちろんのこと、現在の学習状況の確認や、成績アップ、志望校合格に向けた学習アドバイスも行っております。

question

家庭との連絡はどのように行われますか?

A. 個別指導Axis各校とご家庭との連絡アプリ「WAO Connect」をご利用いただけます。校への欠席連絡、お子さまの入退出履歴の確認や、災害・事件・事故などの緊急時、またインフルエンザ等の感染病対応に伴う休校(休講)情報のお知らせなど、お子さまの安全管理・危機対応にも活用できるアプリです。

question

転居による転校は可能ですか?

A. 個別指導Axisは全国で約500校を展開しており、転居先の最寄りの校舎にお通いいただけます。近くに校舎が無い場合でも、ご自宅からオンラインで受講いただくことも可能です。

question

授業の振り替えはできますか。 (例.体調不良で欠席した場合など)

A. やむを得ず授業を欠席する場合は、授業前日の20時までに(前日が休校日の場合は当日の16時までに)ご連絡いただくことで、授業の振替が可能となります。※通年ゼミは1講座につき月1回、春・冬期講習は1日、夏期講習は2日まで振替が可能です。

question

授業を欠席した場合はどうなりますか。

A. 授業前日の20時までに(前日が休校日の場合は当日の16時までに)ご連絡いただくと別の日に授業を振り替えできます。また、授業直前の欠席連絡となった場合でも、「スーパー講師映像講座」は受講期間内であれば何度でも受講でき、「オンラインゼミ」は録画された授業映像を見て受講できます。「AI学習 AxisPLUS」は別の日にご自宅で受講していただけます。

question

どのような講師に教えてもらえますか。

A. 個別指導Axisでは、指導者に採用時研修・定期研修を実施しており、基準をクリアできた者だけを指導者として認定し、実際の授業を行っています。また志望校の入試傾向や学校にあった指導ができるかどうかも重要と考え、全国から難関校受験の指導実績を持つプロ講師をはじめ、東大生・京大生など、難関大学に通う指導者を選ぶことも可能です。

question

講師の変更はできますか?

A. 万一、指導者との相性が合わないなど、満足いただけない場合はご相談ください。最適な指導者を改めて選定しご提案したします。

question

他の塾のフォローはしてもらえますか。

A. もちろん可能です。アクシスの個別指導では、教材の指定はありませんので、他塾で使用している教材を使って、他塾の授業の復習や宿題のサポート、不安なテーマを基礎から学習しなおすなど、フォローさせていただくことができます。

question

懇親会や保護者会・面談はありますか。

A. 年3回、保護者懇談会を実施し、お子さまの学習進捗や今後の指導方針について保護者の方にお伝えしています。また、お申し出に応じて学習相談を随時実施しますので、個別に日頃の疑問や悩み、進路などもご相談いただけます。

question

総合型や学校推薦型選抜の対策なども行っていただけますか?

A. 指定校推薦に向けた内申対策はもちろん、志望理由書の書き方や小論文の添削指導、面接対策などの総合型選抜や学校推薦型選抜の対策もおまかせください。

question

子どもが塾に着いたことがわかりますか?

A. 通塾に際してのお子さまの安全管理のため、入退出管理システムを導入しています。お子さまが入退出時にスマートフォン(二次元コード)を校舎受付の読み取り機にかざすと入退室時刻が記録され、5分以内に「WAO Connect」もしくはご指定のメールアドレスへ自動送信されますので、お子さまの出欠をご確認いただけます。

question

塾選びに失敗しない方法はありますか?

A. 塾を選ぶときは、お子さまと一緒に様々な塾を訪問することをおすすめします。教室の雰囲気、講師、システムなどをご自身の目で確かめることが大切です。無料体験授業や学習相談を受けることで、指導方法や講師の人柄、通塾のイメージもできます。お子さまにぴったりの塾を、じっくりとご検討ください。

個別指導Axis(アクシス)の記事一覧

鷗州塾(おうしゅう塾)の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

鷗州塾(おうしゅう塾)の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

個別指導Axis(アクシス)の料金は?実際の費用はいくらかかる?

個別指導Axis(アクシス)の料金は?実際の費用はいくらかかる?

スクールIEの料金を徹底解説!193名に聞いた実際の授業料や成績変化などのリアルな声、他塾との費用比較も紹介

スクールIEの料金を徹底解説!193名に聞いた実際の授業料や成績変化などのリアルな声、他塾との費用比較も紹介

個別指導Axis(アクシス) 上道駅前校の近くの教室

東岡山校

〒703-8217 岡山市中区土田118-6

瀬戸校

〒709-0861 岡山市東区瀬戸町瀬戸164-3

岡山西大寺校

〒704-8183 岡山市東区西大寺松崎158-1