個別指導Axis(アクシス) 和歌山校
回答日:2025年04月05日
当方の子供に対しては結果的には...個別指導Axis(アクシス) 和歌山校の保護者(父親)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年4月〜2022年1月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岡山県立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
当方の子供に対しては結果的には悪くなかったと判断しているが、他塾との比較はできないし、他家のご子息に対しては良いかどうかは判りません。 当方の子供と性格が類似したお子さんの親御さんには勧めても良いと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が本人の性格に合っていたか否かは完全には判りませんが、以下のことから、総合的には「塾は合っていた」と判断しています。 1、高校入学時から大学受験直前まで、長期間の通塾を文句なく行っていた。 2、高3生時は休日にも自習のために通塾していた。 3、最終的に成績は少し向上し、大学受験では合格した。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
和歌山県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導Axis(アクシス) 和歌山校
通塾期間:
2019年4月〜2022年1月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
基本費用430千円/年、特別講習100千円/回×3回、テキスト10~30千円/年
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生では無かったが、職員かどうかや常勤か非常勤かは不明。ネクタイスーツを着用していました。 保護者に対しては、丁寧な対応だったと思います。 実際に授業や講習を受けた本人ではないため、講師についての詳細は判りません。結果論として、少しですが成績が向上したので、教え方などは悪くなかったと判断しています。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
自習がメインと本人から聞いている。不明点を質問して個別指導してもらうらしい。 特別講習は授業風に行われる様です。 クラス分けが行われているので、なにがしかの授業や講習があると思います。 授業の形式・流れ・雰囲気の詳細は本人でないため判りません。
テキスト・教材について
保護者としては関知してません。必須のものと任意のものがあって、任意のものは本人が選択してました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
定期的なテストにてクラス分けするみたい。特別講習も所属クラスで講習の選択範囲が異なる。 自習がメインと聞いていたが、クラス分けするので、少しは授業や講習があると思います。 授業や講習のカリキュラムについての詳細は不明ですが、結果的には大学合格したので、本人のヤル気向上を達成するカリキュラムであったと思います。
定期テストについて
テストでクラス分けを行う様。他にもあるとおもうが詳細不明。
宿題について
宿題の有無や頻度・量については詳細を把握していません。 「やってこい」と指示されれば宿題ですが、受験生に対して宿題が必要かは疑問です。高1や高2の頃は宿題があったかも知れません、
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
現在の塾内成績、塾内での様子(問題行動の有無など)、受験に向けてのこと(浪人可否や保護者希望の確認など)、営業(特別講習の案内や他講習の勧誘)、その他。
保護者との個人面談について
1年に1回
現在の成績、本人や保護者の受験に対する希望、各大学の入試の傾向や特徴、成績に対応する学校群や学校群以外の大学、今後のこと、その他。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
保護者としては成績不振による受験失敗を非常に懸念するところだが、塾側は「まだまだ成績向上するので」とのことであった。この時期からの成績向上の実例や統計的に見てのことを説明された。 成績向上の具体策については本人としていると思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音は塾として十分と感じた。設備や衛生面や広さは問題ないと思ったが、本人しか判らない。
アクセス・周りの環境
駅近で通塾に便利。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
個別指導Axis(アクシス) 和歌山校の口コミ一覧ページを見る