開進館 高木校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

開進館 高木校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 80%
  • 大学受験 20%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

100%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

20%

週3日

40%

週4日

40%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 29 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年6月21日

開進館 高木校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高木校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業料は高いので、経済的に余裕がないと厳しいが、地元の公立進学校に対する合格実績には優れている。傾向と対策もしっかりしてくれるので、安心して受験にいどめます。授業料は高くても行く価値があると思います。

この塾に決めた理由

家から近くて安全に通いやすい、地元の進学校に対し合格実績に優れており、保護者たちからの評判がよく信頼できる。

志望していた学校

西宮市立西宮高等学校 / 兵庫県立宝塚北高等学校 / 雲雀丘学園高等学校

講師陣の特徴

若くてやる気のある先生ばかり。質問しやすい雰囲気。授業には雑談もあるが、しっかりオンオフあり、親しみやすく、わかりやすい。真面目で頼りになる先生ばかり。転勤で数年ごとに変わるのが残念。熱心に相談に乗ってくれる

カリキュラムについて

スピードがはやくレベルが高いので、成績でクラスが分かれており、わかりやすい。テスト前はテスト対策をしっかりしてくれる。学校の先生よりわかりやすいと、子どもうけがいい。受験の傾向にしっかり焦点をあてている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車で通いやすい、人通りが多くて夜も安心

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月16日

開進館 高木校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高木校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

費用は決して安くはないが、やる気があるタイプなら、成績は伸びると思う。公立入試のノウハウに精通しており、安心して目標に向かって勉強することができる。夏期講習や受験前の対策もしっかり取り組んでいただきました。大学受験も、引き続きお世話になっています。

この塾に決めた理由

家から近くて、自転車で子どもが安全に通うことができるから。地元の公立受験に強く行きたい高校に進学実績があり、評判がいいから。同じ中学の友達も多いから。

志望していた学校

西宮市立西宮高等学校 / 兵庫県立宝塚北高等学校 / 雲雀丘学園高等学校

講師陣の特徴

数年ごとに異動もあるが、だいたい若い先生がおおく、どの先生もやる気を感じる。質問にも行きやすい。時々怒ると怖いようだがら基本的には優しい。雑談もあり、雰囲気は良さそう。親身に相談にのってくれる。面接もやってくれる。

カリキュラムについて

成績と志望校にクラスを分けられ、過去問の傾向と対策もしっかりできている。模試は、受験と同じ紙質のテストを使用しているため、受験本番はあまり緊張せずにのぞむことができました。年末年始もお盆特訓とあります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

幹線道路に面していて、交通量が多い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月16日

開進館 高木校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高木校
  • 通塾期間: 2016年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

公立高校の合格実績は安定しており、申し分ない。生徒数も多いため、テストの偏差値や、順位に信憑性あり。入試本番を意識した実践形式のテストは有意義である。ただし、費用は決して安くないので、経済的に負担が大きい。

この塾に決めた理由

自宅から子ども一人で通いやすく、公立高校の合格実績が豊富で、地元密着型であり、周りの保護者からの評判も良かったから。

志望していた学校

西宮市立西宮高等学校 / 兵庫県立西宮高等学校 / 雲雀丘学園高等学校

講師陣の特徴

教科は正社員が必ず担当している。若いがしっかりしており、熱心に一人一人対応してもらえる。宿題忘れなどがあれば、厳しく注意を受ける。電話で子どもの近況を丁寧に教えてくださる。自習室には、バイトの大学生がいて質問しやすい。

カリキュラムについて

成績によりクラスが分かれる。授業のあとに自習時間も用意されている。学校より進度は早いので、ついていくのは大変。欠席した場合は後日動画配信で対応できる。公立高校入試を意識した内容で、公立高校志望者にはおすすめ。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周囲は交通量の多い道に面しており、自転車通学はやや心配だったが、夜遅くなったときは、人通りも多いのが、逆に安心でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月23日

開進館 高木校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高木校
  • 通塾期間: 2016年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾代は決して安いとは言えませんが、内容は良かったと思います。公立志望校に対する対策は万全で、安心して受験することができました。子どもにとっても、いい先生方に出会うことができて、本当に良かったと思います。

この塾に決めた理由

自宅から近いので保護者の送迎が要らず、地元の公立高校の入試実績がよく、周りの保護者の評判もいいから。

志望していた学校

西宮市立西宮高等学校 / 雲雀丘学園高等学校 / 兵庫県立西宮高等学校

講師陣の特徴

教科ごとに担当がいて、若い正社員の先生が多いです。みなさんやる気に満ち溢れていて、子どもたちからのウケもいいと思います。転勤で何年かに一度、先生が変わることもあります。保護者の面談も積極的に行なわれます。

カリキュラムについて

学校より進度が早いので、自宅での勉強も必要だと思います。漢検や英検を教室で受けることができます。受験のときは、土日に志望校別特訓があり、過去問などで、しっかり対策して下さるのが心強いです。授業以外のイベントもあります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周辺道路は交通量が多いが、人通りも多いため、夜の帰り道も安心

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月15日

開進館 高木校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高木校
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業料は高いが、進学実績も高く、地元の公立高校受験には適している。入試対策も手厚いので、通わせて良かったとおもう。合格判定模試も、データとして信用できる。最大のネックは、授業料が高いこと。それ以外は気に入っている。

この塾に決めた理由

高校から帰り道に寄りやすく、自習室を利用しやすい。友達もたくさんいる。授業料が高いのがネックだが、地元の受験に強い。

志望していた学校

京都工芸繊維大学 / 神戸大学 / 大阪公立大学

講師陣の特徴

親しみやすい先生が多く、話も楽しく、子どもに好かれており、授業もわかりやすい。ベテランの先生ばかりで、頼りになります。 質問にも行きやすいようです。たまに、ヒステリーな先生もいるようだが、熱心である裏返しと思う。

カリキュラムについて

志望校別にクラスがわかれており、試験で実力判定され、クラスが振り分けられる。学校準拠の内容で、学校の授業についていくためにも役にたちます。保護者の面談はなく、保護者にはよくわからない。子どもに任せるしかない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前なので、雨の日は電車で行くこともできる。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は開進館全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年7月14日

開進館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

目標の為に嫌がらず通っているので本人にとっては合っているのではないかと思う。 保護者に対しても塾内でのいろいろなテスト結果などの連絡がこまめにあり子供がどの様な状況にあるのかが分かるので良いと思う。 これで成績が上がり志望校に合格できれば言うことはない。

この塾に決めた理由

塾の体験授業を受けてわかり易く楽しかった事と志望校に行く為にレベルの高い授業を受けたいとの事でそれまで通っていた塾を辞めて通いたいと本人が言ってきた為。

志望していた学校

西宮市立西宮高等学校 / 西宮市立西宮東高等学校

講師陣の特徴

講師は社員でベテランが多い。 授業は分かり易いが学校より難しく授業のスピードも速い。 講師は教科によって分かれおり、講師によってフレンドリーな人も居れば 授業が丁寧な人も居たり様々。 全体的に授業は分かり易い講師が多いとの事。 また、分からない所の質問や勉強の仕方やコツなども教えてもらえるとの事。

カリキュラムについて

学校の授業に沿って行われるが、学校より早く進み学校の授業が復習になるような形。 授業の内容も少し難しい内容を分かり易いように解説してもらえる。 定期テスト期間は授業は進まずテスト対策に時間を使っているとの事。 高校受験の為に塾でのテストは難しいレベル。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

最寄り駅から徒歩ですぐ。甲子園球場の近くの為、野球やイベント等があった際は人が多い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月3日

開進館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

周りの環境がとても良く毛ありが遅くなっていましたが安心して通わせることができました。 講師もそれぞれのお子さんに最後まで手放さずに向き合ってくれていたみたいなのでとてもいい。 学校のテストの点数が取れるように過去問や先生のテストの作成の仕方などを考えていた 高校受験の時も同様でそれぞれの高校に準じて勉強方法が変えられていました。 面接練習もありでとてもたすかりました。

この塾に決めた理由

今まで通われていたお子さんの親御さんの意見と 塾の環境通いやすさお教室の清潔さや生徒の雰囲気などんみて あとは本人が体験して判断しました。

志望していた学校

兵庫県立西宮高等学校 / 兵庫県立鳴尾高等学校 / 仁川学院高等学校

講師陣の特徴

プロの先生たちが揃っていてとても良かったと思います。自習室にいる学生講師の人たちもしっかりした人たちが揃っているみたいですが 塾講師も学生先生もまれに意味わからない人がいるみたいです 今の塾長はとてもしっかりしていて講師たちをしっかりまとめていると感じました。

カリキュラムについて

中学校の教科書を軸にカリキュラムが組まれていて定期テストや受験の時は過去問やそれぞれの中学校の先生たちの出題の仕方を分析して問題が作られていたりとてもよくできていたと思います。 受験前になるとその高校別でクラス分けられてお勉強していました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

とても良い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月14日

開進館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

1学年上のクラスでは、イジメがあったと聞いて少し不安に思ってましたが、子供のクラスは非常に和気藹々としていて、休みの日には皆でバーベキューをする等、充実した日々を過ごす事ができたと思います。親からしてみても、安心して子供を預けられました、

この塾に決めた理由

徒歩圏内であった事と友人が通っていたから 講師が知り合いの娘さんであったので、安心して任せられた。

志望していた学校

関西学院中学部 / 仁川学院中学校

講師陣の特徴

教師はベテランと新人もいて、偏差値70くらいの関西学院の現役大学生もいた 休み時間には先生から声をかけてもらい、理解するまで親切丁寧に解説してくれた LINEを交換してくれて、休みの日も宿題を分かりやすく解説してくれた

カリキュラムについて

内容のレベルは高めであるが、講師の先生がわかりやすく解説してくれる ハイレベルなカリキュラムが組まれているため、付いていくのには非常に苦労した思い出があります 特に、算数と国語はレベルが高かったと思います

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

交通量も少なく徒歩圏内

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月10日

開進館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

駅前で誰でもアクセスしやすく、遠い学校のかもきてた。この校舎の先生はいい先生が集められていたし、コースが上位のコースもあったので、人気だった。先生も他の塾と違って、生徒の意志を尊重していつも相談に乗ってくれた。楽しい塾だったし、通っている他の子達もみんないい子で面白い子達ばっかだった

この塾に決めた理由

自分で決めたわけではなく、母がいろんな塾の資料を集めて、一番いいと思ったから 体験に行こうと言われ、そのまま入塾した。 他の塾に体験に行った覚えはなくて、ここ以外ないと思った

志望していた学校

兵庫県立宝塚北高等学校

講師陣の特徴

進学実績を残そうとしてなくて、自分の行きたい高校を全力で応援してくれる先生しかいなかった。なんでも親身に相談できた。授業の雑談が面白すぎて、ずっと笑ってた。その先生を見ると安心するというか、自分のことを理解してくれて、一緒に志望校なども考えてくれて、将来のことについても教えてくれた

カリキュラムについて

学校よりもやや早いペースで進んで、3年生の夏はほぼ毎日授業があり、その時に内容を全て終わらせ、その後はずっと演習や過去問、予想問題を解いていた。塾のテキストをやっていれば、難関高校に合格できるくらいの学力はつくと思う

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前なので行きやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月9日

開進館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年12月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

環境や立地は申し分ないほど安心して通わせることが出しました。 講師の方々も生徒一人一人に向き合ってその子にとっていい進路へ導いてくれました。 内心の取り方や点数アップの仕方など 色々教えていただきとても熱心でした。 上位のお子さんはもちろんのことお勉強が苦手なお子さんも丁寧に対応してたと思います。

この塾に決めた理由

周りの先輩お母さん達からのアドバイスをもとに 通いやすさ、先生と本人の相性 受験に向けてのカリキュラムなどを考えて

志望していた学校

兵庫県立西宮高等学校 / 兵庫県立鳴尾高等学校 / 仁川学院高等学校

講師陣の特徴

塾長を筆頭に優秀な社員の講師達がいて 色んな知識を兼ね備えているので安心して子供を預けることができました。 場合によっては他校の先生も来られることもありましたがどの方もとても優秀だったと思います。 受付の方々も親切でちゃんと管理できているなぁと感じました。

カリキュラムについて

クラスが数クラスに分かれているので上のクラスは超難関高校に向けたやり方で授業もどんどん進んでいきついて来れない生徒は下のクラスへの移動もできました。 そこそこのクラスは生徒に合わせたスピードで理解するまで課題も出されできるまで居残りもあったのでとても良かったです。 使用する物は全員同じもので対応していました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家からの距離は程よく 道中の環境ひと通りなど 言う事なしでした

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください