4
回答者: 7 人
該当件数:30件
開進館の評判・クチコミ
4
回答時期:2022年頃
回答者: 生徒 / 中学2年生 / 週2日 / 志望校:非公開 / 非公開
上にも書きましたが、中学生という子供を夜9時半ごろに帰宅させるのは若干危機意識があったためか、帰りには必ず先生方が駐輪場で見張ってくださっていました。治安の悪いところではなかったのですが、声掛けが暖かかったように感じます。
特にかかわりがなかったのでよくわかりませんが、当時の子供心としては少し入りにくい印象はありました。
開進館の評判・クチコミ
3
回答時期:2022年頃
回答者: 生徒 / 中学2年生 / 週2日 / 志望校:非公開 / 非公開
親に出してもらっていたためわかりません。
開進館の評判・クチコミ
4
回答時期:2022年頃
回答者: 生徒 / 中学2年生 / 週2日 / 志望校:非公開 / 非公開
塾に通い始めた目的は、親友がその塾に通塾していて、一緒に行かないかと誘われたこと。過去に夏期講習だけ2度ほど受けており、その時に先生の話がとても面白かったこと。またこのまま地元の高校に進学すると、あまり治安のいいところではなかったので、どこか違うところに進学したいと思ったからでした。今からすると、とてもあいまいな理由で、明確な目標もなかったと思います。なんとなく「楽しそうだから」という理由で親に頼み、通塾をさせてもらいました。受験はしたいと思いながらも特に志望校などはなく、とにかく地元を離れ、どこか違うところに、自分の行けるところに行けたらいいなという感覚でした。結果的に数学と英語を習い、そこでの先生の話がとても面白く魅力的でわかりやすかったため、ノートも取らずに宿題もほとんどやりませんでしたが、人の話を聞くことと記憶力が良かったので、五木模試で偏差値65を取り当時の関大第一にA判定をもらうことができました。志望校などを特に明確に定めていなかったからか、先生の志望校相談は「どこでもいいんじゃない?」と冷たい対応をされたことを覚えています。しかしそんな先生も授業になると面白い話でわかりやすかったです。 アクセスは非常によく、本当の駅の目の前でした。徒歩20秒くらいです。結果的には地元から出られて進学できたため、良かったです。
成績が上がった理由は先生の指導の仕方が良かったから。また授業が魅力的で話が面白かったからです。とにかく授業をするというよりも、笑いを取りに行く喋り上手の先生が、自分の成績を伸ばす一番の理由だと思います。あとは感動させる話し方をする先生。とにかくこの塾には話術のうまいいい先生が多かったです。他の塾はよくわかりませんが、8割世間話、2割授業、という感じでした。しかしそういう先生ほど受験テクニックについても教えてくれ、また優秀でした。逆に授業ばかりで、面白いことを何一つ言わない。子供心を掴めない先生は、ただただ時間が過ぎるばかりで成績も伸びないつまらない先生でした。その先生はすぐにいなくなりました。常に教室の中に笑いがあり、楽しく学べたことが成績を伸ばす一番の理由だったと思います。
開進館の評判・クチコミ
4
回答時期:2022年頃
回答者: 生徒 / 中学2年生 / 週2日 / 志望校:非公開 / 非公開
話が面白く、大人になった今に思うと実力主義的なところがあると思います。そこが先生方のやる気も高めているのかなと思いましたが、無理に授業を進めたりせず、本当にのびのびとしていました。ガツガツ出世欲のある先生もいれば、のんびりとした先生もいて、どこか皆明るく、面白い先生が多かったです。
硬く、ずっと授業をしているというよりかは、最近あった面白い話などを交えながら笑いのある授業でした。
開進館の評判・クチコミ
4
回答時期:2022年頃
回答者: 生徒 / 中学2年生 / 週2日 / 志望校:非公開 / 非公開
日々プリという毎日やるプリントがあるくらいです。
特にありませんでした。自由放任主義といった感じです。
開進館の評判・クチコミ
4
回答時期:2021年頃
回答者: 生徒 / 小学5年生 / 週2日 / 志望校:大阪大学 / 逆瀬川校
駅からのアクセスはとても良く、電車通学をしている人が多い印象です。
開進館の評判・クチコミ
4
回答時期:2021年頃
回答者: 生徒 / 小学5年生 / 週2日 / 志望校:大阪大学 / 逆瀬川校
生徒が登校・下校する際に、先生方が建物の下まで来てお迎え・見送りをしていました。塾の近くでたむろする生徒がいたら「暗くて危ないからまっすぐ帰りなさい」との指導もありました。
事務の方も生徒の名前・顔を覚えてくれています。とても暖かい方々でした。
開進館の評判・クチコミ
2
回答時期:2021年頃
回答者: 生徒 / 小学5年生 / 週2日 / 志望校:大阪大学 / 逆瀬川校
一般家庭からすると、正直料金は高いと思います。通常の授業ももちろんですが、長期休みの際の特別講義などを受けようとすると、さらに出費がかさみます。
相場よりは高いかと思います。特に、集中講義も取ろうとすると、桁が一つ変わります。
開進館の評判・クチコミ
4
回答時期:2021年頃
回答者: 生徒 / 小学5年生 / 週2日 / 志望校:大阪大学 / 逆瀬川校
塾に通い始めたのは、3つ年上の兄が通っていたためです。入塾した際は、漠然と家から近い大阪大学に進学したいと考えていました。結果、第一志望である大阪大学に現役合格することができました。
先生方がとても熱心で、「期待されている」という実感があったため、勉強に打ち込み成績を上げることができました。
開進館の評判・クチコミ
回答時期:2022年頃
回答者: 生徒 / 中学2年生 / 週2日 / 志望校:非公開 / 非公開
アクセス・周りの環境
駅から徒歩20秒。周囲にコンビニもあり、武庫川女子大学も近く、治安も良いです。当時私は自転車通学をしていたので電車を利用していませんでしたが、それでも通いやすい印象はありました。駐輪場では毎晩先生方が優しく声をかけてくださいます。「頑張れよ」と肩を叩いて、親身な環境でした。