開進館 ソリオ宝塚校
回答日:2025年04月07日
基本的に勧めない理由はない塾だ...開進館 ソリオ宝塚校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年7月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪公立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
基本的に勧めない理由はない塾だと思います。 自習室など設備をしっかりしているし、参考書なども買わずとも借りることができます。また、チューターさんが常に一人はいたと思うので質問に関しても問題ないし、チューターさんも大学生の人が多くて色々会話したりする人もいて、気分転換にもなると思います。アクセスもいいしとてもいい塾だと思います
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていると思う点は小テストが毎回行われ、成績も張り出される点です。理由は、自分はあまり勉強が好きではなく進んで勉強するタイプじゃありませんが、成績が張り出されたりすると嫌でも勉強しないとみっともない点数を公開することになってしまうからです。合っていないなと思った点は、特にないです
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
開進館 ソリオ宝塚校
通塾期間:
2022年7月〜2024年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
57
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
・年間授業料 ・テキスト代 ・季節別講習代
この塾に決めた理由
高校が同じの仲のいい友人に誘われて入りました。他に入りたいと思う塾もなかったので開進館に入ることにしました
講師・授業の質
講師陣の特徴
高校2年生の時は大学生などプロでない方が担当されていましたが、3年生になるとどの教科もプロの方が授業されてたと思います。 学歴に関しては分かりませんが、教え方はとても丁寧で分かりやすかったです。質問した時はほとんどの方が丁寧に教えてくださり、分からない問題や時間がない時はその問題を後日教えてもらうということもありました。基本的には丁寧な方が多いですが、中には雑に対応される方もいたのでその方にはその後質問に行ってないです
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的に対応してくれます。 先生でも分からない問題があったり、時間がなかったりした場合は後日教えてもらうことができました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
やる時はやる、休む時は休むみたいな授業スタイルだったと思います。休憩を取る授業がほとんどなんですが、その休憩の時は友人と話したり、スマホを見たりとゆっくりできます。いざ、授業が始まると雰囲気は変わり勉強に集中する感じです。学年が上がるにつれてこの雰囲気はピリついていく感じです。また、授業の最初には前回の授業の範囲のテストが行われて、前回の授業の理解度が測られます。また、各自の小テストの点数が張り出されるので、競争すると言う点でもいいと思います
テキスト・教材について
塾のテキストが基本的に使われます。 チャートなどを参考にすることもありますが、基本的に塾のテキストが使われます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは学校よりも早い学習スピードで 年始の共通テストなどの範囲を早めに終わらせる感じでした。終わらせた後は、テストやまとめ問題など量を解く感じにシフトしたと思います。内容に関しては自分のレベルに合ったものだと思います。というのは授業にはそれぞれレベルがあって一定期間でテストが行われるんですがその結果によってクラスが分けられるためある程度自分であった授業を受けられると思います
定期テストについて
小テストは初回以外は全て実施され、それぞれ宿題に沿った小テストが出せられます
宿題について
数学:3問 物理:2ページ 化学:その章の問題全て 英語:次回の授業でやる問題、英単語 毎日しっかりやっていればそこまで苦ではない
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
夏期講習などの締め切り期日、保護者面談の日程の相談など基本的に事務的なことが多いと思います。他にも、費用の振込や期間外の保護者相談会の日程についても高校3年生の時にはやっていたと思います
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供の成績について、またその成績で志望校に行くにはどの程度勉強が必要かなど基本的にメールでできないような内容のものが多かったです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
新しい参考書を買うんじゃなくて、間違えた問題を解き直すように何度も言われました。また、友達に教えて自分の理解力を確認するのもいい方法とアドバイスされました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅が近いので換気などで窓を空けていると アナウンスなどが聞こえることがあります。 閉めていると聞こえることはないので大丈夫だと思います。設備に関しては自習室も綺麗に保たれているし、参考書が置いてあるので自由に使うことができます。
アクセス・周りの環境
駅から徒歩3分ほどぐらいで着けるのでアクセスはとてもいいと思います。また、コンビニや飲食店も周りにあって飲み物や食べ物には困らないとおもいます