1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 宝塚市
  4. 山本駅
  5. 開進館 山本校
  6. 中学2年生・2022年4月~通塾中・母親の口コミ・評判
中学2年生

2022年4月から開進館 山本校に週4日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
兵庫県
配偶者の職業
配偶者は居ない
世帯年収
401~500万

生徒プロフィール

学年
中学2年生 (公立)
教室
開進館 山本校
通塾期間
2022年4月~通塾中
通塾頻度
週4日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (50)
卒塾時の成績/偏差値
50 (50)

塾の総合評価

2

高いお金を払っているけれど、成績が上がるわけではなく、勉強の仕方やアドバイスをもらえる理由でもないので、成績が上がる気配がないので心配です。中学3年生になれば、もっとサポートしてもらえるのかもしれませんが定期テストが悪い分析をしてもらえるわけではないので、次へ活かせない状況です。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団なので、合っていないかもしれません。個別の方がサポートが手厚いのではないかと思っています。塾への行けばある程度いい点が取れるかと思っていましたが、そうでもないようで、コツを教えていただける理由でもないので、時間の使い方や勉強の仕方が悪いと思います。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

70万円

この塾に決めた理由

ご近所のお子さんが通われていて、良いと聞いたので、決めました。口コミが一番な気がしたので。春期講習代が無料でとりあえず行って見たら入塾する流れになった。

講師・授業の質

講師陣の特徴

すごくわかりやすく教えていただけるわけではないようですが、わかりにくいとい理由でもないようです。自習室や別室で大学生の先生が教えてくれる時があります。下のクラスはゆっくり教えてもらえて人数も少ないので質問しやすく答えてもらえる。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

毎回確認テストがあり、点数が悪いと後日、再テストを受けに行かないといけません。テキストに沿って教えて頂いているようです。雰囲気は普通ですが、少ない人数の方のクラスでは、分からないところは質問しやすいようです。

テキスト・教材について

オリジナルテキストを使っていたり、パソコンでできるドリルをしています。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

過去問をいただけるわけではないので、定期テストでいい点が取れるわけではないです。クラスが2クラスに分かれており、進む具合が違うようです。社会を受講しているが社会の授業がなく、パソコンでするドリルをする感じなのが不満です。

塾内テストや小テストについて

年に数回学力テスト画像あります。

宿題について

毎週テキストの問題をノートにしていきます。先生によって提出を求める人と提出を求めない先生がいます。それと毎日するプリントとパソコンでするドリルがあります。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

春期講習や冬期講習や夏期講習の申し込みについてや塾への持ち物連絡帰宅時間や出席時間の報告。セミナーの案内。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が悪くても特に連絡があるわけでもないので、何かアドバイスをもらうことはまだありません。中学3年生になれば、もっと手厚いサポートが受けられるのかもしれませんが。

アクセス・周りの環境

駅から近い

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください