回答日:2024年04月16日
費用は決して安くはないが、やる...開進館 高木校の保護者(なすびなかにし)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: なすびなかにし
 - 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
 - 通塾頻度: 週4日
 - 塾に通っていた目的: 高校受験
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 西宮市立西宮高等学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
費用は決して安くはないが、やる気があるタイプなら、成績は伸びると思う。公立入試のノウハウに精通しており、安心して目標に向かって勉強することができる。夏期講習や受験前の対策もしっかり取り組んでいただきました。大学受験も、引き続きお世話になっています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
小テストの結果が張り出され、校内順位が分かるので、競争意識が芽生え、やる気が出る。通う生徒の数も多く、校内模試の偏差値が大変参考になった。授業が多く、休みは少なめでしたが、家で勉強しないので、助かりました。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(40代・パート)
          
      
            お住まい:
            兵庫県
          
      
            配偶者の職業:
            配偶者は居ない
          
      
            世帯年収:
            301~400万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                開進館 高木校
              
          
      
            通塾期間:
            2020年1月〜通塾中
          
      
            通塾頻度:
            週4日
          
      
            塾に通っていた目的:
            高校受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  50 
                  (開進館)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  60 
                  (開進館)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        40,001~50,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        100,000円以下
                      
                  
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト、
この塾に決めた理由
家から近くて、自転車で子どもが安全に通うことができるから。地元の公立受験に強く行きたい高校に進学実績があり、評判がいいから。同じ中学の友達も多いから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
数年ごとに異動もあるが、だいたい若い先生がおおく、どの先生もやる気を感じる。質問にも行きやすい。時々怒ると怖いようだがら基本的には優しい。雑談もあり、雰囲気は良さそう。親身に相談にのってくれる。面接もやってくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない勉強の内容、志望校の決め方
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業だが、人数は多くないので、質問しやすい。授業の雰囲気は明るく、手を挙げていなくても、先生から当てられて発言させられることもある。自習の時間もあり、1日の授業時間は長い。休んだときは欠席動画を観ることができる。
テキスト・教材について
日々プリという毎日反復演習する宿題がある
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
成績と志望校にクラスを分けられ、過去問の傾向と対策もしっかりできている。模試は、受験と同じ紙質のテストを使用しているため、受験本番はあまり緊張せずにのぞむことができました。年末年始もお盆特訓とあります。
定期テストについて
毎回小テスト
宿題について
宿題は多い。小テストのために必ずやったほうがいい、やらないと塾から家に電話がある。先生からもコメントを書かれる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
毎週の予定、夏期講習など各イベントの申し込み、欠席内容の確認、試験結果の内容、志望校決定の相談、アドバイス
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
模試や小テストの成績、偏差値、授業態度。志望校決定に対して、内申点対策や苦手強化対策など、アドバイス
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
具体的な苦手教科に対して、あと、何点必要なのか、どう、対策していくのか、こまめにアドバイスしていただきました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自販機がある
アクセス・周りの環境
幹線道路に面していて、交通量が多い
家庭でのサポート
あり
健康面のサポート。入試シーズンは感染症対策が必須であり、食事や生活面でのサポートには尽力しました。勉強習慣を身につけるため声掛けなど、家族で協力しました