開進館 御影校の口コミ・評判
回答日:2024年12月11日
開進館 御影校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週1日通塾】(96231)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都工芸繊維大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
相談事があれば親身になって相談に乗ってくれ、色々と下調べをして保護者や子供それぞれにわかりやすい説明をしてくれる。 学校の提出物を常に気にかけてくれてて、テスト前は集中特訓をしてくれるので、安心してテスト期間を任せれる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
中学生の時から通っていたので慣れている先生なのであっていると思う。 クラス全員同じ学校の子なので仲が良く安心出来る。 中学校で通っていた校にも自習室は自由に使って良かったので、テスト期間中はそっちを利用出来るので助かる
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
開進館 御影校
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(塾内テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 教材費
この塾に決めた理由
中学校から通っていて、高校もそのまま継続して続けている。 学校から近く、授業に合わせて進めてくれるので安心。
講師・授業の質
講師陣の特徴
授業はプロの先生が教科事にちゃんと別れてれ教えてくれている。 先生は中学から教えてくれてる先生なので安心感と信頼関係が出来ていてるのでわからない所があっても聞きやすい。 自習室は大学生が常にいて教えてくれるようにしている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
アプリや直接面談をしてくれる
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
通常授業は集団授業だけど、毎週金曜日に自習室にほぼ強制で集められて、分かってない所を大学生に聞けるようにしている。 進めるスピードは学校に合わせるので 授業が格段に早いとか遅いとかは感じられない。 クラスは全員同じ学校なので仲はいい。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
常に高校の授業を進行を確認して合わせて 授業をしてくれてる。 ただ高校が教科書の順番を変えるので、少し進めてやっても慌てて修正しないといけない時があるので大変そう。 夏季や、冬季で予習と復習もしっかりしてくれるので安心して任せれる。
定期テストについて
学期ごとにしてるイメージ
宿題について
学校の宿題が多く、必ず提出することをメインにやっているので、通常では塾での宿題は現在はないと思う。 夏季や冬季の時にはやっていると思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
授業日程、授業のスケジュールなどを細かくアプリで配信してくれる。 面談や大学受験へ向けての講習会などのお知らせを配信している。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾での様子や成績について話したり、 大学受験の大学の選べ方、学部の調べ方、試験科目や試験方法のことを詳しく教えてくれる。 前もって言っておけば、調べたものを用意してくれてたりもする。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
わからない所や苦手な箇所を無くすために、自習室を活用を頻度を上げて、そこに居てる大学生を利用してわかない問題を理解してほしいと言われた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室でも教えてくる先生が常にいてる。 1人1人区切られてて集中しやすい。
アクセス・周りの環境
学校から近い。
家庭でのサポート
あり
わからない所はに解説を見ながら 理解出来るまで何度も説明をしてあげる。 丸つけなどをして少しの時間でも問題を解く時間に回せるようにしてあげていた。