進学ゼミナール 東山駅前校の口コミ・評判一覧
進学ゼミナール 東山駅前校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 83%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 16%
総合評価
5
33%
4
50%
3
16%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
16%
週3日
66%
週4日
16%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 20 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年9月4日
進学ゼミナール 東山駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
いい塾だと思いますが、うちの考えとはちょっと離れた感じだったのでいつもいい顔されないのが嫌な理由です。 公立を強く推され過ぎるのが辛いです。 勉強内容などに問題は無いので他に変わるよりはそのまま続けています。
この塾に決めた理由
自宅から近いので通いやすかったのできめました。 進学ゼミナールは地域では怖いや、宿題が多い、難しいなどと前評判もありましたが、友達も沢山通っていて楽しいようです。 姉も通っているので兄弟割引があり通いやすかったです。
志望していた学校
西大和学園高等学校 / 帝塚山高等学校 / 奈良県立奈良高等学校
講師陣の特徴
とてもいい先生と贔屓の激しい先生がいます。 先生の話が長くもっと授業をちゃんとして欲しい先生もいます。 こちらが受けたい私立を全否定してきます。 なぜもっと上を目指さないのかと言われ、親の考えも子供に否定してきます。 家庭の考えをもっと尊重して欲しいです。 目標が低過ぎると言われました。 奈良で2番目に偏差値の高い私学を受けたいのに1番を受けないのはもったいないと言われましたが、1番の学校は校風なども好きでは無いので自由に受けさせて欲しいです。
カリキュラムについて
毎日一教科ずつあります。 カリキュラムはコースや受ける科目に寄って違います。 今年の中3は受講人数が少ないので 1番上のコースに成績の差があります。 昨年度は多かったのでしっかり分かれていて 子供達にも良かったかと思います。 1番上のコースはどんどんテキストをこなしてます。 宿題も沢山出されてます。 時間始めに毎回小テストがあります。 学校の授業よりも先に進んでいるので 学校の授業中に宿題をしたりしている時もあります。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅近なので通いやすいと思います。
回答日:2024年11月19日
進学ゼミナール 東山駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
とても親切で丁寧な授業をしてもらえたし、またテスト対策がとことんしてもらえたのが良かった。塾に通っている他のメンバーもほぼ同じ学校だったため、授業、テスト対策がしやすかったのでないでしょうか?とても良かったと感じている。
この塾に決めた理由
近くにあったため通学に支障がない。 程よい授業料。指導が良いとの評判。 テスト対策もしっかりと行なって頂いた。
志望していた学校
奈良県立生駒高等学校
講師陣の特徴
とても親切に指導して頂いた。 テスト対策時もとことん指導してもらえ、安心してテストを受けることができた。 とても頼りになる先生だったと思う。 指導経験も豊富で安心して任せることができたように思う。
カリキュラムについて
教科書に沿って指導されていた。 テスト対策もしっかりとして頂き、受験に向けて安心出来るカリキュラムだったと思う。 普段は教科書に沿った授業だったこともあり、学校の授業に安心して取り組めたと思う。 受験前は入試対策もしっかりやってもらえた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあり、自宅からも近くとても良かったです。
通塾中
回答日:2024年3月13日
進学ゼミナール 東山駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まだまだこれから中学一年生を過ごしていく中ですが、個人懇談でしっかりと塾長とお話出来る機会があり、家庭と塾の両面で子供の学習をサポートする事が出来る。通いやすくて気に入っている。小学生は遅くても19時前には終わるけど、中学生からぐっと帰る時間が遅くなるので、、、生活リズムの管理がとても大切。
この塾に決めた理由
馬渕など近隣と比較して1番通いやすく家に近いのが便利だったことと、同じ学校の友達が通っていたこと等で決めました。よくあるキャンペーンでまぁまぁお得にスタート出来そうだったことなど。
志望していた学校
西大和学園高等学校 / 奈良県立生駒高等学校 / 東大寺学園高等学校
講師陣の特徴
塾長が数学の先生、他教科の先生方が数名で教えている。対応は丁寧だと思うし気さくな先生で子供も分かりやすいと言っていた。 子供がなかなか性格上声をかけないので、個人懇談の時に直に先生に相談するとフォローして下さるのでありがたい。具体的なアドバイスは実践しやすい。
カリキュラムについて
毎回の小テスト、授業、定期的に行なわれる塾内テストなどは他の塾のカリキュラムと大差はないのかもしれない。要は本人のやる気だけでなく、小4、小5、小6から等まちまちでも早く始めることが大きいと思う。早くレベルに追いつける。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
徒歩圏内で通いやすい、駅前のためロータリーは時間帯によって迎えの車が並んで待っているので、塾からは車でのお迎えはお控え下さいと案内があった気がします。基本子供たちが自分で通っている感じ
回答日:2025年1月9日
進学ゼミナール 東山駅前校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
勉強に前向きな生徒に対しては、とても熱心に面倒を見てくれます。自習室も解放しているし、補修もしてくれますし、テスト前の対策もしっかりしてくれます。ただ、子供の勉強に対する気力がなくなり、途中でやめました。
志望していた学校
奈良県立郡山高等学校
回答日:2024年12月7日
進学ゼミナール 東山駅前校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
本人のペースを大事にしてくださった。本人のストレスにも配慮していただき、通塾の頻度や科目など様々な配慮をしていただけた。集団での授業でストレスを感じていた子どもに個別での提案をしていただき、無事に継続できた。
志望していた学校
奈良県立高円芸術高等学校 / 奈良女子高等学校
回答日:2024年10月26日
進学ゼミナール 東山駅前校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
先生がとても熱心でわからないところはとことん指導してもらえる。テスト対策もしっかりやってもらえた。自習のときもわからないところを聞くことができ、勉強がはかどった。とても良い環境だと思います。費用もそれほど高額ではないのでコスパは最高だと思う。
志望していた学校
西大和学園高等学校 / 奈良県立郡山高等学校
回答日:2024年9月27日
進学ゼミナール 東山駅前校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
特にありません。駅近で家から近いから行かせてます。集団なので、クラス別に授業がありますが、レベルが合わない子もいるようです。成績の良い子がほかの塾に転校するケースもあるようです。値段はそこまで高い方ではないと思いますが、一番かかるときは月7万円以上支払いしてるように思います。
志望していた学校
奈良県立奈良高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は進学ゼミナール全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月4日
進学ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
いい塾だと思いますが、うちの考えとはちょっと離れた感じだったのでいつもいい顔されないのが嫌な理由です。 公立を強く推され過ぎるのが辛いです。 勉強内容などに問題は無いので他に変わるよりはそのまま続けています。
この塾に決めた理由
自宅から近いので通いやすかったのできめました。 進学ゼミナールは地域では怖いや、宿題が多い、難しいなどと前評判もありましたが、友達も沢山通っていて楽しいようです。 姉も通っているので兄弟割引があり通いやすかったです。
志望していた学校
西大和学園高等学校 / 帝塚山高等学校 / 奈良県立奈良高等学校
講師陣の特徴
とてもいい先生と贔屓の激しい先生がいます。 先生の話が長くもっと授業をちゃんとして欲しい先生もいます。 こちらが受けたい私立を全否定してきます。 なぜもっと上を目指さないのかと言われ、親の考えも子供に否定してきます。 家庭の考えをもっと尊重して欲しいです。 目標が低過ぎると言われました。 奈良で2番目に偏差値の高い私学を受けたいのに1番を受けないのはもったいないと言われましたが、1番の学校は校風なども好きでは無いので自由に受けさせて欲しいです。
カリキュラムについて
毎日一教科ずつあります。 カリキュラムはコースや受ける科目に寄って違います。 今年の中3は受講人数が少ないので 1番上のコースに成績の差があります。 昨年度は多かったのでしっかり分かれていて 子供達にも良かったかと思います。 1番上のコースはどんどんテキストをこなしてます。 宿題も沢山出されてます。 時間始めに毎回小テストがあります。 学校の授業よりも先に進んでいるので 学校の授業中に宿題をしたりしている時もあります。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅近なので通いやすいと思います。
回答日:2025年3月23日
進学ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
本当に運良くと言う言い方が正解かどうかわからないが、全く不満のない内容だった。これは本当に偶然としか言いようがないが、講師にも恵まれ、また子供と波長もあい、何の不安も不満もなかった。ただ、見学でわかることわからないこともあるので、入ってみないと何とも言いようがないと言う現実は改善していかないとダメだと思う。
この塾に決めた理由
口コミを参考にした。また自宅から比較的通いやすい場所にあり、本人が通う負担がかなり少なかったのでこの塾に決めた
志望していた学校
早稲田大学 / 大阪大学 / 関西大学
講師陣の特徴
経験豊富な講師がついていた。常に辛抱強く決して声を荒らげることなく教えてもらって、本人は大変感謝している。また多くの講師は粘り強く真摯に生徒と向き合っていたように思う。授業内容も大変わかりやすく、こぼれ落ちていく生徒が結果的に出なかった。
カリキュラムについて
それぞれに合った内容で、決して無理をさせていなかった。苦手な部分を繰り返し繰り返し丁寧に本人が理解するまで教えてもらったようで、ついていけないと言うこともなく良かったと思う。ペースが送り、気味になってもうまく調整をして間に合わせてもらった
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
塾へのアクセスは良かったが、あまり治安は良いとは言えない
回答日:2025年2月24日
進学ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
大人数の授業だと、それが刺激になってモチベーションにつながることもあるかとは思いますが、いい意味でこちらの塾は自由で、少人数制で先生が個別についてくださるので、わからないまま進んだりは、自分が質問全くしないとかではない限り大丈夫だと思います。むしろ、分からない部分だけを習いにいく塾なので恥ずかしいことは何もないです。丁寧にわかるまで時間をかけてくださります。
この塾に決めた理由
自宅からも近く、駅からも近かったので通いやすいと思ったからです。夏期講習で体験入塾して、先生や塾長の雰囲気が良かったのと、衛生的で設備も整っていて生徒の活気もあり、いいなと思ったからです。分からないところだけ質問できて、余計な授業がないのも効率的でいいなと思いました。
志望していた学校
奈良県立郡山高等学校 / 育英西高等学校
講師陣の特徴
先生はみんな優しいし、有名大学卒業の方ばかりなので安心です。時間過ぎても丁寧に最後まで指導してくださるし、説明もわかりやすいです。どうしても合わない場合は先生変更したり、教科ごとに変えたりできます。最初はどの先生がいいかお試しもできます。
カリキュラムについて
自分に合わせたカリキュラムで個別だったので、分からないところ中心に聞けます。自分で動画を見て勉強できる教科は、そのように利用して、重点的にやらないといけない教科は一対一で教えてもらう形式でした。自分の好きな時間・曜日で通えます。空き時間はその動画を見て自習か、自分が持ってきた課題やってても大丈夫です!もちろん授業終わり、帰らずに自習もできます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いです