進学ゼミナール
進学ゼミナールの口コミ総合評価
該当件数10件
アクセス・周りの環境
中学校からは少し距離がありましたが自転車で通える範囲。ほかの塾からは遠く、また飲食店などの多い駅前からも離れていることもあり、落ち着いていました。住宅街だったので治安も悪くなく、そういった心配がなかったので良かったです。落ち着いた環境でしたが、コンビニやファーストフード店が近くにあるため、朝から夜まで塾という日にごはんを調達するのも困ることはありませんでした。大きな道路からも近いため、くるまでの送り迎えも苦労しません。
成績が上がった理由 / 下がった理由
小学生のときに入塾し、当時よりも偏差値はかなり上がりました。結果難関校にも合格できたのでよかったのですが、塾のおかげで成績があがったという印象はなく、友達と一緒に個人で頑張った結果という印象が強いです。良い塾、良い先生に出会えたとは最後まで思えませんでしたが、落ち着いた良い生徒さんに出会え、友達に恵まれ勉強が頑張れたと思います。周りのお友達も結果、志望校に合格できた子が多く笑顔で卒熟できたのが良かったです。
講師の特徴
先生の当たりハズレが大きく、先生によって成績がかなり上下しました。最初のころは良い先生にあたりましたが、その後中3の受験期を迎えるまではハズレばかり。頼りにしていたベテラン先生は中3の夏が終わってこれからというときに不祥事で退職。原因もはっきり公開されないまま、退職になりましたというお知らせの紙1枚が送られてきて、怒りしかありませんでした。子供には言っていませんでしたが、保護者としては、レベルが一定しない授業に不信感が大きかったです。
料金への満足度
料金は地域の集団での進学塾と比べると平均的だと思います。中1から中2までは比較的控えめですが中3は急にバーンと授業料があがります。また、何かにつけ追加料金が発生し、中3は2桁になる月が多かったです。料金に見合う授業であれば高くても納得がいきますが、受験前でも容赦なく土日お休みで自習室を開けてもらえることもなく、これでは授業料が高すぎるのでは?と感じずにはいられませんでした。周りは土日も開講していたので不安でした。
が選ばれる
3つの理由
-
掲載教室数 39,427 教室
-
生徒・ご家族
口コミ 10,000 件以上 -
担当者が
ひとつひとつ 徹底取材