進学ゼミナール 三郷駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年01月01日
進学ゼミナール 三郷駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年06月から週4日通塾】(102578)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年6月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 奈良県立生駒高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
成績が上がるように、親身になって取り組んでくれる。勉強だけでなく、子供のことをよく見ていてくれて、子供に合った教え方をしてくれる。 3年の受験のときは、学校の先生より、くわしく色々教えてくれて、受験校を決めることができ、実際に合格できた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は、家にいると、携帯電話など触ってしまうので、勉強できないけど、塾だと勉強しかないので行かせて良かっと思う。友達や、先輩など、仲の良い子たちが通っていてので、楽しくいけた。 合っていない点は、授業時間が遅い。 クラブ活動と両立できてよいが、遅すぎて寝るのがおそくなる。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
奈良県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学ゼミナール 三郷駅前校
通塾期間:
2019年6月〜2022年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(五木)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(五木)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代 テスト代 特別講習代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は、ベテランの方や、若い方、大学生もいる。学校の先生のように授業態度に、注意してくれたり、何かあれば電話してくれる。 受験に詳しいので、学校の先生より、いろいろ教えてくれて、ものすごくためになった。 比較的、優しい先生が多いと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
普通に、授業でわからないこと。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団と、個別がある。 必然的に、同じ学校の友達や、先輩、後輩がいるので楽しそう。 インフルエンザなどで熱も下がって元気だけど塾にいけない時は、ZOOMで授業が受けれたりする。テストも毎月行われている。
テキスト・教材について
毎月テキスト、教材代がかかる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
定期的に、塾内テストを行っていて、そのテストの答案で、全国の進学ゼミナールの中で、順位を出してくれたり、何が得意分野か、苦手項目か分析もしてくれる。 中間、期末テスト前は、自習室参加必須で、特訓などある。
定期テストについて
毎月ある。
宿題について
宿題のは結構あるようで、塾のない日に、塾に行って、宿題したりしていた。 出来てないときは、居残りでしていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子供のことで、気になったことがあれば、電話してくれる。 それ以外は、LINEで連絡してくれる。授業時間や、テストのことなど。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾内テスト、中間期末テストの結果のこと。塾での授業態度など。 3年は受験のことを、くわしくおしえてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
子供と、個人的に、面談をしてくれたり、授業のない日に、自習室で、宿題をみてくれたりしてくれる。親にもそのことを教えてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室がある。ジュースの自販機がある。 そんなに広くはない。
アクセス・周りの環境
駅前で明るい。隣にコンビニがある。