1. 塾選(ジュクセン)
  2. 奈良県
  3. 生駒郡平群町
  4. 東山駅
  5. 進学ゼミナール 東山駅前校
  6. 進学ゼミナール 東山駅前校の口コミ・評判一覧
  7. いい塾だと思いますが、うちの考...進学ゼミナール 東山駅前校の保護者(はるまま)の口コミ

進学ゼミナール 東山駅前校

塾の総合評価:

3.8

(117)

進学ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年09月04日

いい塾だと思いますが、うちの考...進学ゼミナール 東山駅前校の保護者(はるまま)の口コミ

総合評価

3

  • ニックネーム: はるまま
  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 西大和学園高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

いい塾だと思いますが、うちの考えとはちょっと離れた感じだったのでいつもいい顔されないのが嫌な理由です。 公立を強く推され過ぎるのが辛いです。 勉強内容などに問題は無いので他に変わるよりはそのまま続けています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

うちの子には向いていると思いますが、競うのが苦手だったり、塾との相性が合わなかったり先生が厳しいのが不向きだったりした場合は塾を辞めて他の塾に通う子も多いです。 個別コースもあるので集団で難しいと思う子は個別コースを受ける事も可能です。 うちの子は負けず嫌いなので切磋琢磨出来る集団コースが向いているかと思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・主婦(主夫))
お住まい: 奈良県
配偶者の職業: 自営業
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学ゼミナール 東山駅前校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 72 (塾内テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 72 (塾内テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

5教科通常授業 春期、夏期、秋期、冬期、試験前などの特訓

この塾に決めた理由

自宅から近いので通いやすかったのできめました。 進学ゼミナールは地域では怖いや、宿題が多い、難しいなどと前評判もありましたが、友達も沢山通っていて楽しいようです。 姉も通っているので兄弟割引があり通いやすかったです。

講師・授業の質

講師陣の特徴

とてもいい先生と贔屓の激しい先生がいます。 先生の話が長くもっと授業をちゃんとして欲しい先生もいます。 こちらが受けたい私立を全否定してきます。 なぜもっと上を目指さないのかと言われ、親の考えも子供に否定してきます。 家庭の考えをもっと尊重して欲しいです。 目標が低過ぎると言われました。 奈良で2番目に偏差値の高い私学を受けたいのに1番を受けないのはもったいないと言われましたが、1番の学校は校風なども好きでは無いので自由に受けさせて欲しいです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

毎日始まる前や終わってから質問の時間があるが、沢山の人が質問にいくので待たないといけなかったり、短いみたいです。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

ある先生の話が長い(自慢話にも聞こえる) みんな熱心に授業を受けてます。 小テストも毎回あります。 授業は普通に先生がホワイトボードに書いたり、話したりとどこでも同じかと思います。 授業は割と早くに進んでいます。 勿論みんな熱心に静かに黙々と授業を受けております。 近隣の生徒ばかりなので雰囲気はいいです。

テキスト・教材について

まあまあのテキスト量です。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

毎日一教科ずつあります。 カリキュラムはコースや受ける科目に寄って違います。 今年の中3は受講人数が少ないので 1番上のコースに成績の差があります。 昨年度は多かったのでしっかり分かれていて 子供達にも良かったかと思います。 1番上のコースはどんどんテキストをこなしてます。 宿題も沢山出されてます。 時間始めに毎回小テストがあります。 学校の授業よりも先に進んでいるので 学校の授業中に宿題をしたりしている時もあります。

定期テストについて

小テストが毎回あります。 塾内テストも三年生になってから増えてます。

宿題について

教科により出す先生と出さない先生がいます。 数学は毎回沢山あります。答え合わせも自分でやって持って行きますが、チェックしない場合も多いらしいです。 英語も割と多いかと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

季節の講習の参加申し込みや 英検や漢検の講習会の案内や 懇談会の日程、テストの日程、1ヶ月の受講の日程などは発信してくれます。 あとは台風などでの休校やおおまかな日程なども配信されます。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

子供の成績についての話が1番多いかと思いますが、受験についてどこを受けたいのかなどの話です。うちの子は成績にあまり問題が無いので他の方に比べればかなり短く終わってしまうので、ちょっと寂しいくらいです。 他の人の面談内容はわかりませんがうちは何の問題もありませんで終わってしまいます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振になったことが無いのでわからないですが、姉の時は勉強量を増やしたらいいよなど教えてもらいました。睡眠時間も増やさないと体調が悪くなり、長く続けられないので何かを削って睡眠時間と勉強時間を上手く増やすこと

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

あまり広くはありません。

アクセス・周りの環境

駅近なので通いやすいと思います。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

進学ゼミナール 東山駅前校の口コミ一覧ページを見る

進学ゼミナールの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください