1. 塾選(ジュクセン)
  2. 群馬県
  3. 太田市
  4. 治良門橋駅
  5. No.1ゼミナール 本校
  6. 60件の口コミからNo.1ゼミナール 本校の評判を見る

No.1ゼミナール 本校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.1

(60)

No.1ゼミナール 本校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

8%

4

91%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

41%

週3日

41%

週4日

16%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 60 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年2月23日

No.1ゼミナール 本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

部活動で忙しかったのですが、志望校に合格するとことができました。部活動では目標としていた関東大会に出場することもでき、この塾のおかげで学校のテストでも点数を落とさずに学校生活を送ることができました。本当に感謝しています。指導方法やテストでの適切なクラス分けが要因だと思っています。

この塾に決めた理由

弟が通塾していて、評価が高かったため。また少人数で指導していると聞いてわからないところなどを聞きやすい環境が用意されていると感じたため。さらに月謝が安価であったから。

志望していた学校

群馬県立伊勢崎高等学校 / 常磐高等学校(群馬県) / 白鴎大学足利高等学校

講師陣の特徴

塾長や講師の先生方が丁寧に指導してくださりました。大学生のアルバイトの講師もいましたが、1日に必ず塾長の授業を受けることができるので非常に満足しました。 非常に楽しかったです。アルバイトの方も非常に丁寧で面白い授業展開をしてくれるのでアルバイトだから、大学生だからといってあまり気にすることは無く授業を受けれると思います。

カリキュラムについて

基本的に数学と英語の授業ががあり、その間に理科や社会、国語の授業があります。数学と英語の授業は毎回開講されていますが、理科や社会、国語の授業は毎回は無く、3週に1回程度という感じでした。しかし、高校受験は数学と英語は非常に重要だと思っているので、この授業形態で満足しています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

少し距離は遠くても、両親に送迎してもらえることを想定していたので、多少遠くても評判の良い塾を選びたかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月12日

No.1ゼミナール 本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾のおかげで志望校に合格できたと思うし、得意な数学と苦手な英語の能力を伸ばすことができたと思っております。数学と英語は受験において非常に大事だと思うので多くの方にこの塾をお勧めできると思いますし通って欲しいと思います。

この塾に決めた理由

熱心な個別指導を行なっているのがチラシなどから伝わり得意な数学と苦手な英語の学力を伸ばせると思ったから

志望していた学校

群馬県立伊勢崎高等学校 / 群馬県立太田東高等学校 / 群馬県立館林高等学校 / 白鴎大学足利高等学校 / 常磐高等学校(群馬県)

講師陣の特徴

熱心な先生が多く、また非常に面倒見がよく質問や疑問点を尋ねると詳しく教えてもらうことができる。学校の宿題なども含めて分からないところを詳細に教えてもらうことができたので助かりました。アルバイトの先生も非常に頼りになります。

カリキュラムについて

中学3年での英語の添削は非常に自分のためになりました。また手作りのプリントやテキストなどもあり分かりやすく解説してくれます。統一テストなども行われて、塾の中だけではなく県内でも自分の立ち位置・順位もわかるので客観的に分かります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

少し自宅から距離はあったが自動車での送迎のため特に影響は無かったと考えている

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月24日

No.1ゼミナール 本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾自体はとてもいいです!子供も最後まで上のクラスを狙って勉強します。(上のクラスの子は維持しようと努力します。下のクラスの子と入れ替わりたくないため) 親も受験生を持つ心構えや、色々な資料の見方なども学べます。 残念なのが塾の場所です。 住宅街であるため道がとても狭く、すれ違うの一苦労です。送迎の時間が被るので、それだけがマイナスポイントです。

この塾に決めた理由

上の子も小6から通って先に英語を習っていたので、同じように先に英語が嫌いにならないように通って学ばせるため。

志望していた学校

群馬県立桐生清桜高等学校 / 白鴎大学足利高等学校 / 樹徳高等学校

講師陣の特徴

塾講師は、塾長がおり、かなり長い年数教えてくれてると認識しております。年数まではわからないですが英語を得意としており、確実にテストや高校入学後にそこだけ点数が上がります。 他の講師は若い方が多いです。もう1人長いベテラン先生がいらっしゃいます。 教え方はクラス別になっているので、比較的わかりやすいかと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムとかはよくわからないですが、特に高レベルではないように思います。 各クラスにて、その子たちのレベルに合わせた内容を実施してくださいます。休んでしまうと少しリスクはありますが、その日のプリントを届けてくださるので、子供次第にはなりますが予習さえすれば、置いていかれないと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

最寄りの駅から歩いて5分ほどです。道路から一本入った住宅街にあります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月9日

No.1ゼミナール 本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

いいところ、わるいところ、それぞれあるので。うちに関しては、上の子も通い安心して預けることができ、無事に高校入学ができました。下の子に関しては、少し要領が悪いため遅れを取ったり、やる気が落ちたりもあったのですが、どうにかアドバイスを参考にしたり、とてもよく見てくれていたので、通い切ることができました。 良い塾だと思います。

この塾に決めた理由

自宅から通うのに近く、送迎できないときに本人が自転車で通えるのと、学校の友達もたくさんいるので不安にならない。

志望していた学校

群馬県立桐生清桜高等学校 / 白鴎大学足利高等学校 / 樹徳高等学校

講師陣の特徴

塾長…かなり長い期間塾をひらいているので、ベテランで、いろいろな学校にも訪問して情報をたくさんもっています。 その他講師数名…ベテランから新人の方まで数名在籍して居るので、相談しやすい。 真面目な方から朗らかな方までいます。

カリキュラムについて

塾長が直接に不定期開催する、塾長英語の時間があります。発音や、英語の基礎から応用まで、読み書きや、問題の解き方など、全てをレクチャーしてくれます。 英語に関して、本人の学習レベルはかなりあがると思います!

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

住宅地にあり道は狭いが、塾の前は講師が出てきているので、事故のないように見てもらえている。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月23日

No.1ゼミナール 本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

ウチにはあっていたが、他の子で不満があった子もいたのを聞いているのでこの評価で。ただ嫌がらずに通い、志望校にも合格できたので、塾には感謝しかないです。うちは下の兄弟も通わせました。全体的に満足しています。

この塾に決めた理由

家から通いやすい距離にあった。仕事が終わってから、送迎できる時間帯。5教科みてくれて、値段が手頃だったこと。

志望していた学校

群馬県立太田東高等学校 / 群馬県立桐生高等学校 / 白鴎大学足利高等学校

講師陣の特徴

塾長が塾講師をやって40年くらいのベテランだった。そのほかの先生も同じくらい歳の方が多かったので、みなさん何度も受験生を送り出している。アルバイトの若い先生も何人かいたが、話しやすくて質問しやすい先生が多くてよかった。

カリキュラムについて

教科書に沿った授業を行うが、いろいろかな学校からきているので違うときもある。能力別にクラスが分けられているので、頭のいいクラスは進みも早く先生の説明も短め。悪いクラスはゆっくり丁寧に教えてくれるので自分にあった授業が受けられる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

住宅街なので道がせまい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月2日

No.1ゼミナール 本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

他の塾より値段が安い。そのわりにはよくみてくれるし、授業時間も多い。他の塾に行ったことがないからわからないが、先生方がとても真剣に教えてくれる。子供もとてもわかりやすかったと言っている。嫌がらずに塾に通っていたのでよかったと思う。

この塾に決めた理由

お姉ちゃんが通っていたから。友達にすすめられたから。送迎しやすい距離と時間だった。値段が他の塾より安かった。

志望していた学校

群馬県立伊勢崎清明高等学校 / 樹徳高等学校 / 桐生市立商業高等学校

講師陣の特徴

塾長は塾講師を40年続けているベテラン。他の先生も同じ年齢くらいなのでみなさんベテランだと思う。若いアルバイトの先生が夏休みや受験が近くなってくると増える。個別でみてくれたり、いろいろ話を聞いてくれてアドバイスをくれる。

カリキュラムについて

基本的に教科書と同じようにすすむ集団で授業をおこなう。他の学校の子もいるので、予習になったり復習になったり、そのときによって少しずつ変わる。テスト前にはテスト勉強になり、学校別にみてくれるので助かる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

住宅街の中にあるので、道がせまい。車ですれ違うのがちょっと大変。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月10日

No.1ゼミナール 本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

比較的他の塾よりは安価で優しいのは助かるが、やはり中学3年になってからは金額が上がるから厳しい。学力が足りなければ長期休暇も別に通うようになるのでお金も、塾に通う時間も大変。最終のあたりでは、もっとじっくり集団なりに1人ずつをしっかり見てほしい。

この塾に決めた理由

家から近いので、子供だけの時も通いやすい環境下で、集団塾なので授業料も他の塾に比べて比較的安いため。

志望していた学校

群馬県立桐生清桜高等学校 / 白鴎大学足利高等学校 / 樹徳高等学校

講師陣の特徴

代表である塾長(英語を教え、伸ばしてくれるのが得意)をはじめ、 そのほかに塾講師として7〜8名が在籍しており、大学生(?)の方や、長期に渡り在籍しておられるベテランの講師もいらっしゃるので、色々な教科を見てもらえると感じた。

カリキュラムについて

塾自体で用意してあるドリルや、教材、プリントなどが用意してあり、そのほかに、必要に応じて子供自身が好きなタイミングでみることができる動画などがあり、休んだ日やわからない時、確認したい時などにに復習することもできる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

大通りから少し入り、住宅街のなか。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月13日

No.1ゼミナール 本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

長く個人塾としてやっているので、周囲の方からの信頼もあり、それなりに実績もあるので、何も迷わずに通える。 個別のところよりもとても安価なので受験シーズンこそ厳しいものの、夏期講習や冬季講習、受験直前研修などもあり、どうにか通わせきることができる。

この塾に決めた理由

家から近く通いやすい。 個別の塾よりも安価で続けやすい。 補習したければ授業前に早く行き、自習しながら質問をすることができる。

志望していた学校

群馬県立桐生清桜高等学校 / 白鴎大学足利高等学校 / 樹徳高等学校

講師陣の特徴

若い先生からベテラン先生まで、人数がたくさんいるのでサポートの心配がない。 通塾時は外にもいるので不安はない。 塾長については、英語が得意で専用の時間も設けており、受験に役立つ情報など参考になることをたくさん聞くことができる。

カリキュラムについて

子供の能力に合わせて4クラスあり、特進・特進補習・普通・普通補習にてそれぞれのスピードに合わせて勉強することができる。 また塾長英語の時間もあり、基礎からしっかりと学び英語を伸ばすことができる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

民家にあり道路が細いので自転車では通いづらく、車でもすれ違うのが大変。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月10日

No.1ゼミナール 本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分には合ってると思っていたので。通いやすく、先生もみんないい人だった。値段も安く、あの値段でやってくれるところはあまりないと思う。駐車場が狭いのと、道が狭いところが少し通いにくい。送り迎えをしないと夜は遅いので。

この塾に決めた理由

家から近い。値段がやすい。車で送り迎えができる時間に塾が始まる。姉も通っていた。友達も同じ塾に通っていた。

志望していた学校

群馬県立伊勢崎清明高等学校 / 樹徳高等学校 / 桐生市立商業高等学校

講師陣の特徴

塾長は講師を始めて40年と言っていたので、ベテランで経験豊富。いろいろな私立高校の先生とも繋がりがあり、情報が多い。他の先生も経験年数は長い。アルバイトの若い先生もいるが、子供たちは話しやすくいろいろ聞いてくれる。

カリキュラムについて

教科書にそってすすむ。主に復習。他の中学校の子もいるので進み方は少し違うので学校では習ってないなどの違いが出てくる。テスト前は中学ごとに日程を考慮して授業やテスト勉強の時間を作ってくれる。自習室もあり、わからないところを教えてくれる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

住宅街で道路が狭い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

No.1ゼミナール 本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分の子供にはあっていたと思う。月謝も他の塾よりリーズナブルで、よく見てくれた。通うのに送り迎えがないと行けなかったので、送迎は大変。塾の場所が住宅街なので車と車がすれ違うのが大変で、事故にあいそう…

この塾に決めた理由

姉が通っていた。友達が一緒に通い始めた。家から通いやすい。月謝が安かった。集団授業の塾が良かったから。

志望していた学校

群馬県立伊勢崎清明高等学校 / 桐生市立商業高等学校 / 樹徳高等学校

講師陣の特徴

塾長は40年塾をやっていると言っていたベテラン。そのほかの先生たちも皆さん年配だったので、ベテランだと思う。若い先生も何人かいて、子供たちはいろいろ話を聞いてくれるので喜んでいた。とても話しかけやすい。

カリキュラムについて

プリントを使って授業をすることが多い。学校の教科書に沿って授業が進むが、いろいろな中学からきているのでその学校によって進み方がちがうので、少し授業とはずれる。テスト前には中学ごとに合わせてテスト勉強をしてくれる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

住宅地。道が狭い。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください