木村塾 伊丹昆陽校 の口コミ・評判一覧

木村塾 伊丹昆陽校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 60%
  • 大学受験 40%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

20%

4

60%

3

20%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

40%

週3日

40%

週4日

0%

週5日以上

20%

その他

0%

1~10 件目/全 22 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年9月17日

木村塾 伊丹昆陽校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 伊丹昆陽校
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

綺麗で清潔なので気持ちよく学べる。先生が皆優しく丁寧で話しやすかった。安心して学べる環境を常に作って下さっていた。苦手な所を何度も学べたので、苦手を克服する事が出来た。定期的にテストがあったので、苦手な分野が何処なのか本人はもちろん、先生も把握しやすかったと思います。

この塾に決めた理由

友人が通っていた。 周りからの評判も良かった。有名なので安心だと思った。環境も良く、先生の雰囲気も良かった。車が多い所もだが、明るいので安心だった。

志望していた学校

関西大学 / 常磐大学

講師陣の特徴

優しい先生でした。 大学生の先生もいました。年齢が近いので話しやすかったそうです。分からない所も丁寧に教えてくれたと言っておりました。どの先生も明るく丁寧で感じが良かったそうです。 塾長もとても優しく丁寧で、時には厳しくとても感じの良い方でした。

カリキュラムについて

基本はマンツーマンの一対一の学習法でした。テストを受け、苦手な分野と得意な分野を明確にしていき、苦手な分野を何度も重ねて行う事で得意にしていく学習法でした。 定期的にテストを行い、苦手な分野を発見していき克服していくスタイルでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

道路沿いなので、車の音はします。でも、そんなに気にはならないようでした。治安も悪くないので、安心して通わせられました。近くにコンビニが有るので、塾帰りにたまに寄るのを楽しみにしていたそうです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月22日

木村塾 伊丹昆陽校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 伊丹昆陽校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別指導塾のため料金はやや高く感じるが他の個別指導塾に比べるとまだ安い方かなと思う。子どもの性格や勉強の理解度などをよくわかってくれ優しく丁寧に見てくれていると思います。市内にも数カ所あるためどこからも通いやすい。うちの子はなかなか結果が出ていないが周りの子は成績が上がっていると思う。

この塾に決めた理由

友だちが通っていて成績が上がっているのを聞いたので紹介してもらって入会しました。 塾も市内にいくつかあったため選びやすかったから。

志望していた学校

兵庫県立尼崎高等学校 / 昇陽高等学校 / 兵庫県立西宮香風高等学校

講師陣の特徴

木村塾出身の大学生の先生が指導してくれ、子どもと年が近いので休憩時間の会話が楽しいと言っていた。親身に応援してくれていて、塾に嫌がらず通えていたのが魅力だった。また塾長も子どもたちのことをよく見てくれていた。塾長はしっかり大人だったので正社員だと思います。

カリキュラムについて

少し学校より進んだ単元をやっていたが、その前の段階でつまづいていたら放っておかず見てくれていた。春期、夏期、冬期講習になると普段取っていない科目についても受けることができ、面談でどういう勉強をどれだけしていくか相談しながら決めていました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から近くロードサイドのため人通りがある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月23日

木村塾 伊丹昆陽校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 伊丹昆陽校
  • 通塾期間: 2018年9月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的にアクセスは良く,たまに遅く帰ってきたりとかありましたが,基本的に雰囲気はいいと思います。 カリキュラムもよく、個人個人をよくみているとおもいますし、問題の解き方からアドバイスをしているようでなかなか的確な時が多かったです。 おすすめしたいと思います。

この塾に決めた理由

近かった

志望していた学校

兵庫県立伊丹高等学校 / 兵庫県立伊丹北高等学校 / 伊丹市立伊丹高等学校 / 仁川学院高等学校 / 箕面自由学園高等学校 / 兵庫県立伊丹西高等学校

講師陣の特徴

教え方もよく、学校の先生があまり相性が良くなかったのでその辺りも気を遣ってもらい、テスト対策もしっかりしてくれたので助かりました。 あとちょっとユーモアがあったので子供が塾を嫌がらなかったことは大きいと思います。

カリキュラムについて

内容としては市内の上級クラスを目指しているようなカリキュラムだと思います。 問題の答えもただとかせるだけでなく、その説明や考える事を念頭に入れているような内容かなっとおもうのともありました。 子供の成績が後半からかなり伸びたので良かったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

立地が良く,家から近かったので、見学に行きました。 授業は見れなかったですが,通っている子供の雰囲気が良かったのと周りからの評判も聞いていたのでここに決めました。 ただ、道が狭く,自転車置き場が遠いのがたまに難点です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月8日

木村塾 伊丹昆陽校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 伊丹昆陽校
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2021年9月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾代やテキスト代が高いと思う。 夏期講習、冬季講習、春季講習、年末年始などの料金もかなり高いと思う。 授業料払っている上にこれらの支払いなので、かなり負担が大きい。 教室が古かったり自習室が丸見えなのがマイナスだと思う。

この塾に決めた理由

友達と一緒だから

志望していた学校

伊丹市立伊丹高等学校 / 箕面自由学園高等学校

講師陣の特徴

社員がほとんどで経験は長い先生が多いが、パソコンでする授業は学生のバイトが多い。 敷地面積が狭いし古い建物なので、教室は少ないし自習室は受付の後ろにあり受付から丸見えである。 先生は色々な人がいるが、すぐ感情で怒る先生がいると子どもから聞いた。 学生のバイトの先生に同級生の姉がいて気まずかったようだ。 懇談は年に数回あり、面談でも電話でもしなくてもよかった。

カリキュラムについて

学校のテスト対策は毎回生徒からテストを預かりコピーして保管しているので、過去問題は全てあり、しっかり対策してくれた。 授業は学校より早いペースで進んでいくので予習が出来ている感じ。 通常授業で早く進んで、夏期講習、冬季講習、春季講習で復習するようだ。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から近いので送り迎えが無いのが良かった。 駅前なので通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月10日

木村塾 伊丹昆陽校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 伊丹昆陽校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合格者と不合格者がいたから合う人にはあうし、合わない人にはあわないのでなんとも言えない。先生も良い先生もいればそうでもない先生もいたので全てがいいとゆうことでもないのでこの評価になりました。周りでは評判良かったので人気の塾ではあるかなと想います。

志望していた学校

武庫川女子大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は木村塾全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月8日

木村塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

みんな頑張ろう!的な雰囲気でやる気がアップするタイプの子には良い。 1人1人に細やかな授業が必要な子には合わない。中レベルの成績の子供の成績アップが売りのようでしたが、実際には塾のやり方にあった子は上がるかもしれませんが、うちの子供はアップした印象がなく、周りが受験勉強始めて成績が上がると、進研模試での偏差値も下がってきた。

この塾に決めた理由

家から近く通いやすい 1クラス20人程度の塾なので個別塾より金額を抑えられる 中レベルの成績の子を上げるとの売りだった。 学生のアルバイトの講師ではない いくつか体験して本人が決めた。

志望していた学校

大阪府立桜塚高等学校 / 梅花高等学校

講師陣の特徴

アルバイトでは無く、塾の講師なので、それも選んだ理由ではあるが、親が授業を見た事はないのでわからない。 面談での先生の印象は悪くは無い。勉強方法等のアドバイスはしてくれるがそれをやっているかは本人任せ。本人のやる気次第だと思う。実際宿題をやっているだけでは成績が上がらなかった。 子供が講師について嫌だとか言った事は無いが、実際親が授業を見たわけでは無いので、面談時の印象しかわからない。

カリキュラムについて

成績別、志望校レベルで2レベルのクラスに分けられる。1クラス20人程度 授業の雰囲気は学校よりも子供がちゃんと参加している印象ではあるが、個別塾ほど一人一人に合わせるのは無理なので、本人次第で成績が上がる子、イマイチな子分かれると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自転車通学していたが、ちゃんとした自転車置き場がなく、塾前に自転車がいっぱい並んでいる状態遅めに行くと置くところが無くて困る。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月6日

木村塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の総合評価の理由に関してですが塾の雰囲気や家までの距離、従業やカリキュラムの内容、講師の親切丁寧な対応、何より学力が向上きた結果に繋がったということがとても良い塾だったのではないかと思っておりとても感謝しております。

この塾に決めた理由

この塾に決めた理由ですが基本は妻が選んだのですが周りの評判や口コミ、地域でも有名な塾で友達も通っているとのことでしたので選ばせていただきたました。

志望していた学校

報徳学園中学校 / 関西学院中学部

講師陣の特徴

こちらの塾の講師に関してですがとても熱心に教えていただいたと聞いております。学力も向上したのでとても良い講師にあたったのではないかと思っています。子供からもとてもいい先生だというお話を聞いておりましたしとても良かったと思います。

カリキュラムについて

こちらの塾のカリキュラムに関してですが、講習の内容は実際に受けていたわけではないので分かりかねますが、子供の話を聞いてるととても良かったのではないかと思っております。課題や宿題に関しても特別多いわけではなかったと思いますので良いと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から近所だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月4日

木村塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年8月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分はとても楽しく通塾できた。 友達も何人かできたし、教師が面白いことが多かった。しかし、数が少ないことが少し不満。塾自体も小さいので教師もあまりいないが、質問したい時にいなかったり、休んだ時のプリントをもらおうとしても担当の先生じゃなければもらえないことがあった。 先生はかなり熱血タイプなので合う人と合わない人がいそう。 私は特に不満なく通塾を終えられた。

この塾に決めた理由

同じ中学の友達からの誘いで。 他にも塾を検討してはいたが、友達の誘い、家からの距離、口コミで決定。 夏期講習を受けたあとに塾が楽しいと思えたから入塾を決定した。

志望していた学校

大阪府立刀根山高等学校 / 箕面自由学園高等学校

講師陣の特徴

教師は様々な人がいたが、基本的に生徒から人気で親しみやすいパワフルな人が多かった。質問しやすい雰囲気もあったし、全体的なイメージでは熱心な人、という感じ。 特に不満はなかった。 授業はわかりやすい人が多かったし、勉強以外の相談にも親身になってくれる人柄のいい人が多いと思った。他の塾に通ったことがないから分からないが、教師の質はいい方だと思う。

カリキュラムについて

授業のレベルは三段階に分かれていて、夏期講習から入塾した私は最初の入塾テストと、冬ごろに行われた塾内テストで教室を決められた。 内容のレベルは教室によって違うが、しっかりと生徒たちにあった授業が行われていたと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から歩いて行ける距離だった。 基本的には自転車か徒歩通学で比較的立地が良い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月18日

木村塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

クラス分けが多くないため決め細やかさには少し欠ける印象をもつものの、プロセスを重視した指導は評価できる。多感な時期でもあるため先生との相性の問題が生じる可能性は否定できないが正社員のため責任を持って対応いただけるため安心感はある

この塾に決めた理由

・家から近いこと ・友だちが通っていること ・教育スキームが確立されていること 上記より選定した。

志望していた学校

大阪府立春日丘高等学校

講師陣の特徴

アルバイト雇用なし(正社員) 丁寧に教えてくれる 文系科目、理系科目毎に専担の先生がいるため 専門性が高いと思われる ただ、先生の人員も限られるので生徒に合う・合わないの相性の問題が生じる可能性あり

カリキュラムについて

独自テキストを採用 レベルは基礎~応用まで幅広く扱っている テキストのほか、補完するプリントも配布されるため基礎力向上に資すると思われる プリントが多いので適正な管理が必要 (プリントまみれになり、見返せない等)

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

国道沿いで交通量が多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月17日

木村塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合して通わせてよかったと思っています。月謝が安いので長く続けられやすいです。家から近くにあるので、帰りが遅くなったとしても安心です。 また下の子もできることなら、通わせてあげたいと思います。本当にお世話になったのでまたの機会で利用できればと思います。

この塾に決めた理由

近かったから通いやすくて決めました。夜遅くなっても安心だし、月謝も安かったので、長く通わせることが、できやすかったからです。

志望していた学校

履正社中学校

講師陣の特徴

講師は、ベテランのかたで一人ひとりの個性に合わせた指導をしてもらえるので、たいへんありがたかったです。 算数の先生が好きで、おかげさまで算数がとても好きになり、どんどん点数が成績が伸びていきました。

カリキュラムについて

カリュキュラムは、学校じゅんきょするかたちですすめていくので、できる子にはすこし物足りないのではないかなあと思います。 学校の復習をしたいのであれば、おさらいになることになるのでとてもいいのではと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

近いので交通事故とかの心配がなくて、夜遅くなって帰るときにも安心だった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください