木村塾の小学生・低学年コース【小1-小3/集団指導】
小学生・低学年コース【小1-小3/集団指導】の特徴
こんな人におすすめ
- 自分のペースで無理なく学びたい人
- 計算・読解力をバランスよく身につけたい人
- 明るい授業で学ぶ楽しさを知りたい人
コース料金例
- 受講パターン 小学生 / 尼崎市、伊丹市、川西市、西宮市、大阪北摂 ※QUREOと図形の極は一部校舎での実施 / 算数・国語 / 週1回 / 学年・科目によって異なる
- 月額費用 学年・科目によって異なる
無学年進級式のドリル学習「のびのびじゃんぷ」を用いて、算数・国語の基礎を楽しく学習。
スモールステップとサイクル学習システムで「できた!」を積み重ね、生徒の自信を育みます。
図形特化教材「玉井式 図形の極®」やプログラミングも選択可能。プロ講師が、勉強の楽しさを引き出し、自ら学ぶ姿勢を養う指導を行います。
教科:算数・国語・プログラミング
- 授業時間 60分
授業について
自ら学ぶ姿勢を育てる「のびのびじゃんぷ」学習法
木村塾の低学年向け学習法「のびのびじゃんぷ」は、生徒の理解度に合わせて学べる無学年進級式のドリル学習。同じ内容の問題を5回連続でくり返す「サイクル学習システム」で成功体験を積み重ね、生徒の学習意欲を自然に引き出します。
そのため、ただの反復学習に終わらず、定着度も抜群。学びを「楽しい」と感じられる環境が整っており、低学年のうちに学習習慣の基礎をしっかり築けるのが魅力です。
勉強の楽しさを実感できる明るい授業スタイル
木村塾の講師は、高学年や中学生の指導経験もあるプロばかり。テンポよく進む授業で「集中力が続かない」という低学年ならではの課題を解決してくれます。
無理に勉強をやらせるのではなく、自ら進んで学ぶ姿勢を育む指導を徹底。「勉強って楽しい!」と感じられる明るい雰囲気の中で、自然に学びが習慣化されます。
スモールステップで図形が得意になる「玉井式 図形の極®」
一部の校舎では、図形問題が苦手な生徒向けの講座「玉井式 図形の極®」を実施。図形に特化した自学教材で段階的に学習を進めます。
立体や回転体など、紙の教材では理解しづらい単元も、アニメーションの映像教材でスムーズな理解が可能。
「わからない」が「わかった!」に変わる体験が、算数そのものへの苦手意識を払拭してくれます。
テスト・模試について
単元ごとの進級テスト
ドリル学習型テキストの「のびのびじゃんぷ」を用いて、各級の単元を5回連続で学習します。
終了後は進級テストを実施し、合格すれば認定証を取得。「できた」という実感を積み重ねて生徒のやる気を高めます。
このコースはこんな人におすすめ
自分のペースで無理なく学びたい人
学校の進度に関係なく、生徒の理解度に応じて学習を進められるのが木村塾の大きな魅力。
「自分だけ遅れているかも」といった不安を感じることなく、得意な単元は先取り、苦手な単元は丁寧に復習することができます。
学年表示のない教材で安心して学べるうえ、進級のたびに表彰もされるため、生徒のやる気がしっかり継続。一人ひとりの性格や学習進度を尊重してほしい人におすすめです。
計算・読解力をバランスよく身につけたい人
学力の土台となる「読む力」「考える力」「計算する力」をしっかり育てたいなら、木村塾の低学年コースでの指導が効果的です。
国語と算数を並行して学べる「のびのびじゃんぷ」では、同じ内容の問題をくり返し学習して記憶の定着度を高める「サイクル学習システム」を採用。
さらに、校舎によっては、図形に関するイメージ力やプログラミングなど理系思考を育てる講座も選べるため、幅広い分野に対応できます。
明るい授業で学ぶ楽しさを知りたい人
学習に対するポジティブなイメージを小さいうちから育てておきたいと考える保護者に、木村塾の低学年コースは最適。
「のびのびじゃんぷ」では、学年の枠を超えたスモールステップ学習により、無理なく自信を積み重ねられる仕組みが整っています。
講師が丸つけややり直しを丁寧に見てくれるので、「できた!」の体験が自然と増え、生徒は自然と家庭学習にも前向きに。学習習慣を早くから身につけたい人におすすめです。
学習プランについて
図形特化型教材で算数の苦手を克服
立体図形や回転体など図形分野に特化した「玉井式 図形の極®」では、映像教材によるイメージング力を身につけられます。
中学や高校での入試で差がつく「図形力」を、低学年のうちからじっくり育成。専用IDで一人ひとりの進度を管理する、クラウド版学習システムを採用。
イメージング力を高めて算数の土台を強化する構成になっています。
プログラミングで論理的思考を楽しく習得
一部の校舎で開講されているQUREOを用いたプログラミング講座は、ゲーム作成を通じて楽しく「論理的思考力」「創造力」「問題解決力」を育てる内容です。
プログラミング未経験の生徒でも、ガイドキャラクターがしっかりサポート。480ものレッスンを通して、プログラミングの基礎をきっちり学ぶことができます。
サポート体制
生徒の「わからない」に寄り添う質問対応
講師との距離が近い少人数制クラスや、授業外の時間を活用した「自立学習」のなかで、生徒が質問しやすい環境を整備。学習の定着と自信の育成をサポートしています。
段階式の進級システムでやる気アップ
学年にとらわれず、スモールステップで自分のペースで学べる進級式学習法「のびのびじゃんぷ」。
満点をとったり、表彰されたりという成功体験により、生徒のやる気はアップしていきます。
アプリでの情報共有で保護者との連携も万全
保護者には専用アプリ「コミル」を通じて、入退室の通知や重要な連絡をリアルタイムで通知。
生徒の安全面に配慮された運営体制は、保護者にとっても安心できるポイントです。
一人ひとりの成長を見守る長期的な関わり
年間を通して、必要なタイミングで随時懇談を実施しています。
低学年から学習習慣を身につけるという長期的な目標に向けて、保護者との信頼関係を構築。
生徒の成長や変化にも丁寧に対応します。
料金
受講パターン別 料金例【小学部・低学年コース/小1‐小3】
下記の表の内容で受講した場合の料金例になります。«授業時間:60分»
地域: 尼崎市、伊丹市、川西市、西宮市、大阪北摂 ※QUREOと図形の極は一部校舎での実施
対象学年:小学生
回数: 週1回
科目: 算数・国語
月額費用 | 学年・科目によって異なる |
---|---|
(補足) | ・のびのびじゃんぷ(算数・国語):4,400円(税込) ・QUREO(プログラミング):9,900円(税込) ・図形の極:7,260円(税込) |
※上記料金は、税込金額になります。
※時間割の詳細・最新情報については、各教室までお問い合わせください。