お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 西宮市
  4. 武庫川駅
  5. 木村塾(大阪府) 学文校
  6. 木村塾(大阪府) 学文校の口コミ・評判一覧
  7. 木村塾(大阪府) 学文校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(103849)

木村塾(大阪府) 学文校の口コミ・評判

木村塾(大阪府)の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月10日

木村塾(大阪府) 学文校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(103849)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 兵庫県立西宮高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

テキストに沿って教えてもらえたり、質問などもすぐに受け付けてもらえるので、分からないことが多くて授業についていけていない人でも安心して入れる塾だとおすすめしたいです。ただ、合宿代などが、家庭の負担になることは少しあるかなと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾は基本的に学校のように大勢で学習するところなので、大勢に馴染めない人は不向きかもしれませんが、大勢で授業をし、自主的に行うワークなども互いに火を付け合って行うことで、ともに高めていけると感じています。また、自習室で勉強できるのも、良い点だと思います。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 木村塾(大阪府) 学文校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 59 (V模試)
卒塾時の成績/偏差値: 63 (大阪進研)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 テキスト代 合宿などの費用

この塾に決めた理由

家から近かったこともありましたが、受験も近く、受験対策のサポートがしっかりしているところを選びました。プリントなども配布してくださるので、勉強への意欲が高まると思ったからです。

講師・授業の質

講師陣の特徴

ただ授業を進めるだけでなく、進路についてのセミナーを行ったり、授業前に、モチベーションに繋がるような話をしてくださったりもするので、楽しく授業ができます。また、プロジェクターを使った授業もあり、分かりやすく教えてくださっていると思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

分からない質問などは、塾の自習室に来て質問することも可能ですし、授業中でも、ワークを解いている時間に聞いても問題ありません。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

プロジェクターでホワイトボードに移した授業や、そのまま書き込む授業など、講師によって内容が変わりますが、先生が生徒を答えさせて行くような流れで、生徒も授業に入り込みやすい空気が作られています。また、面白く授業を進めているので、楽しく感じることができると思います。

テキスト・教材について

5教科にそれぞれワークがあり、一教科大体3冊から5冊程度です。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

受験に向けた勉強はもちろん、他校の生徒とも一緒になって行う合宿は、精神面なども鍛えることができると思いますし、受験対策のテキストなどもたくさん配布してくださるので、自主的に勉強に取り組めると思います。

定期テストについて

毎回授業の初めにある宿題テストや、講習が終わった後のまとめテストなどがあります。

宿題について

その日の授業で習った範囲のワークが2.3ページ程度出されて、あまり多くはないです。また、自主的に取り組むテキストを進める時間に当てられることもあり、自分から勉強に取り組むいい機会になると思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

今月の塾の空いてる日や、授業が休みの日の連絡、また、警報などで塾が空いていないことなども、メールなどで連絡がくるので、それで来校の判断ができます。

保護者との個人面談について

半年に1回

受験前に、保護者と講師だけの面談や、保護者向けの説明会などがあり、〇〇に行くには成績などは問題なしなどといった判断をしてもらえるので、子供にあった進路を決めてもらえます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が少し悪くても、本番の時にテストで取り返せばよいと、前向きに声をかけてくださいました。また、一つ落ちたくらいで気にすることないと励まされました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

トイレにはスリッパが置いてあったりと衛生管理はされていますし、外部の音もあまり聞こえないと思います。

アクセス・周りの環境

車通りは多いかもしれませんが、比較的静かに落ち着いて授業ができます。

家庭でのサポート

あり

家でも勉強を効率的に進められるように、計画表が配られることもあります。具体的にいつまでに課題を終わらせるという目標があることで、課題に取り組みやすくなると思います。

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください